
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
燕麦は肥料があってもなくても関係なく育つ強い植物らしいです。
なければないで育つし、他の作物の収穫後偏った栄養状態の土もリセットしてくれるパワーがあって、農閑期は土のリセットのために育てたりすることもあるそうで。
で、そんな強い燕麦でも病気蔓延の土ではどうなるか分かりませんが、パーミキュライトではそこまで病原菌が根付いてるとも思いにくいのですが…
何度も使いまわしたものなら分かりませんが、ひとまず日光消毒してみてはどうでしょう。
ただ、市販の育苗キットならキレイな土(肥料も入ってないと思います)でしょうから猫さんがお腹壊すような悪い土ではないと思います。
苗を枯らすような悪い土の場合は、葉がキレイでも根が腐ってたり、葉先が枯れたり、植物自体にも何かしら出てくると思います。
また、こんなこともあるそうで↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa606966.html
こういう場合室内の方が暖かく乾燥しにくい環境なら納得です。
それに猫さんも体に悪そうなものは嗅ぎ分けられるでしょうし、よっぽどお腹をすかせて他に食べるものがないという状況でもない限り、悪いものとわかっていながら食べるってことはないと思いますw
回答有難うございます。
最初はキットを使ってましたがコスト的にも種購入のほうが魅力的なので現在に至っています。(3.5年目)最初は調子がよかったのですが??6ヶ月くらい??前から白カビに気がついたのでした。発芽率の低下と土の性能低下が原因??としか考えられない。
(発芽しない種が醗酵、パーミも原油高から焼成の手抜きで無菌化になってない)
かかりつけもカビ類で良性のものは少ないと言ってましたので気がついた時点で廃棄することとしました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も猫を飼っていますので猫草を栽培しています。私の場合栽培キットを使っているのですが(ヤシガラみたいなヤツ&種)、白い菌糸状のようなものは出ます。多分鉢に穴が開いていないと思うんですが、猫草って観賞用の草花と違って寿命が短いのが理由か鉢穴に穴が開いていない事があります。そうすると気をつけていてもどうしても土が湿ってしまって菌糸のようなものが生えてしまうことがあります。数ヶ月も育てる訳ではありませんので、特に悪影響はないと思いますし、猫にも問題がないと思います。うちの猫は気にせず食べてます。ご参考までにm(__)m。
回答有難うございます。
もう少し書き込みがあるかとおもいましたが2名さまでした。
栽培している人が少ない?のでしょうか・・・
400円のカップラーメンは食べられないので栽培するしかありません。
獣医の一言「カビ類で無害のものはすくない」で
カビに気がついたら廃棄する事にしました。この方式でも鉢植えを買うより安いみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- その他(暮らし・生活・行事) タラコのカビ。 タラコに直径8ミリの白い綿の様なカビが生えました。 大きく取り除けば食べられるかどう 4 2022/03/30 05:26
- 食べ物・食材 水耕栽培、かわれ大根栽培中に赤カビが発生しました。 洗って食べても大丈夫ですか? 4 2023/05/15 18:28
- ガーデニング・家庭菜園 アスパラガス 2 2023/03/26 07:08
- 政治 有事の食料増産命令 9 2023/05/12 00:12
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタについて 1 2022/05/03 15:38
- 農学 農薬が混ざった土の再利用。 3 2023/07/25 10:42
- 農学 粘土団子の作り方 1 2022/04/10 01:43
- ガーデニング・家庭菜園 都内足立区の路上の片隅に生えていました。栽培ではなく、野生です。一ヶ所に10株程あり、周囲には見当た 2 2022/05/10 17:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【クワガタ】菌糸瓶にふたはし...
-
菌糸ビン内にコバエがわいた場合
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
マットの上で蛹になっていました
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
ヤモリの頭が腫れている。
-
これって なんの幼虫でしょうか...
-
ザリガニが5日で3回脱皮して死...
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
カブトムシの土に、小さな白い...
-
発酵マットのガス抜きについて
-
ミヤマクワガタの交尾後の行動...
-
カブトムシが潜らない
-
カブトムシのさなぎになったよ...
-
キツネを飼うことは出来ますか?
-
カブトムシの蛹室についてなん...
-
カブトムシ用マット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報