
こんばんは。
オーディオ初心者ですがRCAケーブルは自作したことが有ります。
で、金メッキですが、
RCAプラグ、Yラグとか、あるいは機器側端子などで
金メッキだと良い、みたいな売り文句が多いです。
私の耳では金メッキプラグも付属の樹脂被覆プラグも、音の違いは良く解りません。
(私の金メッキプラグは1個200円ぐらいのものですが、)
質問.
金メッキ、あとロジウムメッキっていうのもありますね、あと付属ケーブル(これはクロームメッキ?)
これらで音に関してどのような違いが出るのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、こんにちは。
端子部分の、金属が擦れ合っている部分は顕微鏡レベルでは「でこぼこした部分の、山の部分がちょっと接触している」ようなもので、汚れやさびによって大きく音質を損なったり雑音(ガリ・ザリ音)の原因になってしまうことが多いです。
この端子部の擦れ合う部分にやわらかい金属でさびにくい金が挟まると、端子部分の大きなごみがめりこむ形で接触を邪魔することをふせいだり、さびや汚れの影響を少なくすることができます。パソコンで使われる接続コネクターや基板の端子部分が金メッキされているのもこの理由です。
ほとんどのコネクターでは2μmか、もう少し薄い金メッキを使っていて、長期間使っていると端子部でこすれて、はがれてきます。しかし金メッキがはがれても地の金属がでてくるだけなので、この部分の汚れやさびに気をつければ「金メッキなしのプラグ」として使い続けられますから、全体的に長く使い続けられる特徴もあります。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
金属同士を接触させた場合、接触抵抗という厄介物が現れます。これは、抵抗ですから電気の通りを悪くします。
オーディオ等だと、ケーブルのコネクタを接続したときが、この接触抵抗が現れます。つまりオーディオ信号の劣化を引き起こします。
このコネクタに、金やロジウム等のメッキをする事により、接触抵抗を減らし、信号の劣化を防ぐ事ができます。
中でも、金は電気伝導率にすぐれ、接触抵抗も低いので、オーディオ類の端子にメッキとして多用されています。
以下のサイトが、参考になると思います。
http://www.nc-net.or.jp/kouza/mekki/008b.html
参考URL:http://www.nc-net.or.jp/kouza/mekki/008b.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 金メッキL型ステレオミニプラグヘッドホン をスマホに使おうと思ったら 刺さらず使用出来ませんでした 6 2022/06/12 12:07
- 車検・修理・メンテナンス RCA ピンジャックの錆? 4 2022/04/14 10:57
- 化学 【メッキ処理】メッキ加工のユニクローム(光沢クロメート)とはどういうメッキですか? 1 2023/02/19 12:17
- その他(悩み相談・人生相談) 金メッキと18金って見分け付かないですか? 1 2022/11/19 16:35
- 猫 金髪の猫というか、金色の猫はいますか 3 2023/02/23 08:28
- その他(芸術・クラフト) 金属の素材について、贈 仙台郵政局長と書いてある金杯なのですが刻印がみあたりません。 重さは58グラ 1 2022/04/28 17:49
- その他(悩み相談・人生相談) 金メッキと18金って見分け付きますか? 3 2022/11/19 16:37
- DIY・エクステリア 金属(銅メッキ)とMDFを接着する接着剤を探しています 2 2023/01/18 20:06
- サングラス・カラコン 【18金眼鏡フレームに興味が出てきました】おすすめの18金眼鏡または18金サングラスを教 3 2022/12/02 21:21
- アクセサリ・腕時計 アクセサリーについてお尋ねします。 タグにK18Fとあり、刻印はありません。 18金でなく、メッキで 2 2022/12/04 05:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
イヤホンからノイズが出る
-
DCプラグにACを
-
端子類の金メッキについて
-
「エータイ」「ビータイ」でピ...
-
フォーンプラグとミニプラグは...
-
AUXで接続すると片方からしか聞...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
外付けHDD、ソフトを入れ運用。
-
マイクが劣化して、音がこもる...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
写真のケーブルについて。
-
フェライトコアの取付けについて
-
スマホのケーブルとコンセント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの片側の音が極端に...
-
イヤフォンの接触不良って直せ...
-
テレビのイヤホンジャックって...
-
“Ant-inジャック” ってなんです...
-
ジャック穴に接点復活剤?
-
CR-D2にバナナプラグが入らない
-
ACアダプタコードが長すぎる・...
-
プラグの形状の違いによる、音...
-
イヤホンや充電器などのさしっ...
-
3.5ミリプラグの配線について質...
-
メガテスターを使ってテレビの...
-
サブウーハーケーブルにビデオ...
-
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
バナナプラグが半分くらいしか...
-
PS4についてです。 僕のPS4のチ...
-
ノイトリックRCAプラグが抜...
-
テレビケーブルどれを買えば良...
-
イヤホン端子の劣化について
-
同軸デジタル(coaxial)ケーブル...
-
3.5mmΦステレオミニプラグ...
おすすめ情報