
ルイガノBARTで13kmの通勤を始めて約1ヶ月ですが、タイヤのロードノイズと重さに悩んでいます。
タイヤは「MAXXIS LARSEN TT 26x2.0"」です。一応、舗装路ですが小砂利やドブ板が多く整った道路はそう多くありません。
MTBを選択したことはとても気に入っているのですが、もう少し速く、軽快に走りたいのです。なにかおすすめのタイヤを教えてください。
また、タイヤを購入する際、ホイールごと交換したいのですが、合わせてホイールについても教えていただければ有り難いです。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フルサスMTBを街乗りにも使用しています。
タイヤは、パナレーサー・ストラディアスエリート(1.25)を使っていました。今はクローサーの1.25です。
1.25サイズだと、走りはロード並みに軽いのですが、パンクのリスクもロード並みというか、段差などには気を使います。
お奨めは、1.5~1.8でしょうか。これなら、シティサイクルくらいの太さになるので、走りの軽さを犠牲にせず、段差にもそれほど気を使わずにすむと思います。
走りの軽さからすればパナレーサー・ツーキニストでしょうか。
パンクしにくさ?からすれば、シュワルベ・マラソンシリーズが良いようです。
あと、私はストラディアスから(自転車屋が生産中止したと言うので)、クローサーに変えましたが、これはどちらかといえばレース用なので、手に入るなら、パナレーサーのパセラが、通勤に使うにはよさそうです。私は通勤用のクロスバイクにこれの32Cを使っていますが、走りも軽く、劣化も少ないので、重宝しています。
ホイールは、マビックが人気あるようですが、タイヤを変えてからでも遅くないと思いますよ。タイヤを変えるだけで走りは激変しますから、それから考えたほうが、相性の良いホイールも分かると思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
補足です。タイヤは1.8まで(1.75もOK?)ならチューブは そのまま使えると思いますが、1.5以下にするなら交換する必要があります。
ホイールは、交換せずに使えます。
いろいろと経験から詳しい情報をありがとうございます。
とりあえず1.75あたりのサイズで皆さんの挙げられているパナレーサーを選んでみよう思います。ホイールもそのまま使えるのであれば助かりますので。
タイヤを替えるだけで激変が楽しみです。
No.3
- 回答日時:
>もう少し速く、軽快に走りたいのです。
タイヤを交換するのも有効な手段です。
さらに有効な手段は、サスペンション付きのフロントフォークを
リジットフォーク(サスペンション無しのフォーク)に変えることです。
サスペンション付きのフロントフォークだと、前へ進もうとする力が
サスペンションによって減衰されてしまい、思った程スピードが出ません。
それにサスペンション付きのフロントフォークは重量も重いです。
カーボン製のリジットフォークなら、重量も軽くなるし、路面の凸凹
からくる衝撃も和らげてくれます。
ただ値段が高いですが・・・・。
なるほど、ペダルを踏み込んだときのサスによるパワーロスはよく感じてます。
ですが、路面状況があまりよくないもので、サスの恩恵を受けているのも事実です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
取り合えず手に入れ易さなら
・パナレーサー T-serv(26X1,25/1,5/1,75)
・パナレーサー ツーキニスト(26X1,5・1,75)
・スペシャライズド ニンバス/ニンバスEX(26X1,5)
・マキシス デトネイター(26X1,25/1,5)
・IRC メトロ2(26X1,5/1,75/2,0)
・・・辺りでしょうか?この辺なら街のショップでも在庫、或いはすぐ取り寄せ出来る筈です。これ以外にも色々ありますが、あとはショップの取引問屋の扱い次第ですので欲しくても入らない物があります。
ど~しても欲しい物が入らない様ならネットで探すか、扱い店で通販するしか有りません。
ありがとうございます。
それぞれ特徴などの違いはあるのでしょうか?選ぶ基準が分からないもので・・・・
単純に見た目と値段で選んでしまってよいのでしょうか?
また、26×1.5位のサイズはホイールを替えなくても大丈夫ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車バルブ
-
最軽量のロードバイクは作れま...
-
クロスバイクにドロップハンド...
-
自転車についての質問です。 最...
-
giantのescapeR3に乗ってます。...
-
チタンロードバイクのリアディ...
-
TREK FX1 Gen3の純正ホイールに...
-
■おすすめの中空アームを使用し...
-
ドロップバーエンドにするなら...
-
なぜ自転車のほうが長生きする...
-
DI2のコンポーネントについて質...
-
クロスバイクは飛ばして走るも...
-
ジオスのアイローネディスク202...
-
クロスバイクが欲しいです。 女...
-
フォークコラム取付部分ヘッド...
-
自転車にバイク用のリアBOXを着...
-
ロードバイクのチェーン交換に...
-
10速のカンパ リアホイールを11...
-
ライトスピード社のブレードの値段
-
自転車について。 使い方は通勤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古タイヤのリスク
-
スカイラインGTR R33 Vスペック...
-
16インチのタイヤは17インチの...
-
タイヤのショルダーが少しひび...
-
車高とガレージの隙間が5mm...
-
2mm径シャフトにタイヤを取り付...
-
F1マシンの操舵角について
-
フランジ形状って?
-
ホイールのこのような傷は大丈夫?
-
クムホタイヤのマーキング
-
高速シミー(ハンドルの小刻み...
-
GYRO V270 ローラー台 ゴムの...
-
カーメーカーは何故タイヤをユ...
-
クロスバイクに27インチホイー...
-
ラジコンのドリフトタイヤにつ...
-
付着したグリスを落とすには?
-
タミヤのハブシャフトに合うタ...
-
愛知県内で廃タイヤの処理を
-
タイヤとホイールについて質問...
-
スタッドレス購入ホイルセット...
おすすめ情報