dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ドラマの主題歌に使われヒットしている曲ですが、
メロディはE・エルガーの「威風堂々」第一番のメロディ
そのものですが、曲のクレジットには作曲者にはエルガーの
名前は出ていません。
メジャーデビューしているのだから法的な部分はクリアされて
いるとは思うのですが、この曲の場合エルガーの名前は
出さなくて良いのでしょうか?
ちなみに公式な作曲者は
「Naoki Takada & Shintaro“Growth”Izutsu 」
となっています。

A 回答 (2件)

確かに著作権は消滅しているので、「威風堂々」を自分たちの曲に利用することは自由でしょう。

問題は、このように他人の作品を利用して出来上がった曲を、どこまでオリジナルであると考えているかなのだと思います。

もし、自分たちが利用した曲を、音楽作品として利用したのなら、つまり、原曲に自分たちの音楽性を融合させた作品と考えるならば、出来上がった作品はコラボレーションであり、作曲者は原曲者との共作として併記すると思います。
しかし、自分たちが利用した曲を、音として利用したのなら、これは楽器から出てくる音や、曲の中で利用しているオルゴールみたいなもので、自分たちの音楽を成す要素でしかないのでしょう。ですから、出来上がった作品は完全なオリジナルと考えているのだと思います。
つまり、作曲者にエルガーを表記する義務はないにしても、「威風堂々」をどのように扱ったかが伺えるように思います。

私は、こういった他人の名曲を利用しておきながら、原曲や作曲者に対する敬意の見られない作品は、他人のふんどしで相撲を取っているようで、好きになれません。

ちなみに、Gospellersの「Sky High」は、ちゃんと作曲者にラフマニノフを併記しています。
http://gospellers.tv/info/release.html

参考URL:http://gospellers.tv/info/release.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね(笑)

お礼日時:2008/11/12 18:25

エルガーが亡くなったのは1934年ですので著作権は切れています。


別に名前は出さなくても問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/12 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!