dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考え現在、式場の見積もりを取っています。
フリードリンクについての見積もりですが、子どもはソフトドリンク、大人はそのソフトドリンク+アルコールで料金は異なりますが、車での来場も多数いるため大人でも飲酒しない人もいます。ある式場では大人については全員大人料金といわれました。確かに詳細把握できないという事情があるかも知れませんが、逆に運転手にアルコール提供を容認するとも取れます。見積もり金額も変わってきますし、式場側の言い分として問題はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


私も近々挙式を控えております。

>逆に運転手にアルコール提供を容認するとも取れます
⇒確かに車で来られる方もいるのに、大人は一律で
アルコールを含むフリードリンクプランと言うのは
納得いかない部分はあると思います。

ですが、1123456様も仰っている通り正直式場側も一人一人
何を飲んだか把握する事は不可能だと思います。

ファミレスでの「ドリンクバイキングの回し飲みは
おやめ下さい」というのと同じなのではないでしょうか?

料金が違うのに、フリードリンクのみの人がその場の
勢いでアルコールを飲んでしまう可能性も0とは言えないと
思います。

ちなみに、私が披露宴を行なう会場は、車で来ても、
アルコールを飲んだ場合は車を会場の駐車場に一泊させて
おく事が出来ますので、絶対に飲酒運転はやめて下さいと
言われ、契約書類にもその旨は記載されていました。

また、その契約書には飲酒運転をさせないよう指導したので、
飲酒運転が行なわれた場合には一切の責任は持ちませんとの
内容も含まれていました。

式場というのは必ず遠方からのお客様も来ますので、駐車場は
なくせないし、祝いの席なのでアルコール類もなくす事は
出来ないと思います。

そこは会場側もリスクを負いながらもお客さんの常識を信じて
いるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
現在進めようと考えている式場ではそこまでの
内容の記載はなうようですが、そのとおりですね。
余分な出費が増えることになりそうですが、仕方
なさそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:25

居酒屋などで飲み放題プランにした場合、テーブル全員に同一のプラン適用が条件になることがあります。

それは、店が決めたルールであり、一人だけアルコール飲み放題にして、他の人に分け与える可能性があるので、それを防止するためという、合理的理由があります。式場側としては、誰が車を運転して帰るか、というところまでは完全に把握できないので、全員をアルコール付きのプランにしたからといって、アルコール提供を容認した、とは言えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそのような言われるとおりですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:13

結婚おめでとうございます。


フリードリンクについてですが、結婚式に限らず、ちょっとした宴会を開いた場合でも、アルコールを飲む飲まないと言うのは、参加者の自由ですよね。車で来てる来てないに関わらず。飲めるけど車で来たから飲まないを通す人、車じゃないけど、体質的にアルコールがダメな人とかいろんな方がいると思います。式場としては、そこまで把握出来ませんよね。もちろん、飲酒運転は絶対にしないで下さいという、提供者側の周知徹底は必要かと思いますが。
逆に、子供料金は別にしてくれるだけ、良心的かと。下手したら、参加人数×フリードリンク代と、大人子供関係なく試算される場合もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!