dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式を12月の頭に予定していたのですが、式場の対応があまりにも悪いので彼が怒ってしまいキャンセルすると言いだしました。

折り返しの電話が来ない、連絡すると言っていたのに連絡が来ない、カタログを送ってくれと言っても忘れられる、衣装プランで追加料金は発生しないと説明されていたのに7万程の追加料金が発生する、などなど。

「この調子で当日もやられたらたまらない」と言う彼の言い分は十分わかります。

ですが、もう全員に日付も教えている状態ですし指輪もその日を入れるようにお願いしています。
今からその日で他の会場がとれるかどうかも微妙ですし衣装もすべて選び直すなんて・・・と思うとへこみます。

でも、私も式場の対応は納得できません。
やはりキャンセルするべきでしょうか?

A 回答 (9件)

何度も登場します。

一度に済ませると良いのにですね。
ごめんなさい。

私は婚礼の仕事をしていますが、やはり担当者のミスはどんな注意を払ってもあります。
でも、頻度が多すぎるような気がします。
12月はじめなら、まだ2ヶ月ありますし、取り返しのつかない時期ではないと思います。
これが、同じ2ヶ月でも式の日取りが9・10・11月となればちょっと大変ですが…。

もし、同じ式場になったとしても、クレームはしても良いと思います。
うるさい(本当はうるさい訳でなく、先方がいけないのですが…)お客様には細心の注意を払います。
介添でもキャプテンでも、間違いのない人をつけてくれます。
だから、結構、言ったもの勝ちみたいなところも無きにしもあらず。あまり理不尽な事を言うのはどうかと思いますが、正等なことならクレームはしておいた方が良いと思います。
今回の場合は支配人に直に訴えても良いくらいだと思います。

それから、ゼクシィさんにも報告というより、クレームにしても良いくらいだと思います。
だって、そんな無責任な会場を世話したのですから。
すみません。だんだん私まで感情的になってしまいました。
あくまでanneshirleyさんの決めることです。

担当者と顔を合わせた時もうまくいきさえすればOKなので、思い通りに進んでいるなら、過去のことにとらわれるのは無意味です。なにもこちらが後ろめたい気持ちにならず、「許してあげるわよ。」くらいの気持ちになっていたら、平気ではないでしょうか。
案外、ニッコリ笑って会釈ができるかも知れませんよ。
それはそれでカッコイイと思います。


話は戻って、12月は婚礼は少なくなりますので、結構式場も空いているのでは…と思います。
100万円貯めるのってタイヘンですよ。
それ以上のお金をたった何時間で使い果たすんですから、皆さんに喜んでもらえる、自分達も楽しい、有意義な生きたお金にしたいものです。
「するんじゃなかった。」という式ならしないほうが良いのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
とても励まされています。

ホテル側と金曜の午前中に話をする事になりました。
なんとか思いとどまってほしいらしく・・・。
ただ彼はすでに他のところに目が行っているようです。

ゼクシィなびさんからも何件か紹介してもらったのですが、やはり何かを妥協しないといけないようです。
遠方のお客様が多いので宿泊できるホテル、遠方の方でも帰ろうと思えば帰れる時間に終わる披露宴、窓のある明るい会場、二次会も移動なし、などなど。
これだけを満たすところを今から探すのはさすがに難しいみたいです。
どちらにしても妥協が必要という事ですよね。

せっかくのお祝い事なのにこんな事になって泣きたいです。(すでに泣いてますが・・・)
とにかくホテル側と話してみて考えたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 08:07

お二人の心配もよく分かります。



これって難しいですね。キャンセルするにしても、しないにしても何かを妥協せざるをえない状況ですから。

ですが、ポイントはどれを妥協出来るか?という点だと思います。

ホテルの対応の悪さに目をつぶりこのまま当日を迎えるか、
二次会は移動覚悟で他の式場に変えるか、
窓のあるバンケットを諦め、宿泊施設設備を妥協して他の式場に変えるか。


私ならば・・・・(参考までに)12月に拘らず日付を変えて、他のバンケットを探します。
日付を伝えている点はちょっと辛いですが、結婚式自体がなくなった訳ではないですし、
もしそうなれば、ちょっと早めに招待状を渡しておけば予定も立てやすいかな?と。
今からやり直すのには多少は凹みますが、同じ失敗はしませんから、細かい部分まで聞けるはずです。

新郎新婦だけに分かる失敗ならば100歩譲って許せても、
(自分達が我慢すれば良いだけですから)
参列者への失敗は許せないので、これが私の妥協ポイントになると思います。

ですが、このままキャンセルしないのであれば、
その式場関係者に厳しく伝え、今後同じような事をした場合に備えて一筆書いてもらいましょう。
追加で取られた7万も帳消しにしてもらってください。
それくらいしても十分ですし、それできちんとしてくれるのならば問題ないかな?って。

使えない従業員へのお怒りは察しますが、
新郎新婦が一生懸命もてなしてくれているという気持ちが伝われば、十分よいお式になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに当日お客様に対する失敗は一番心配なところです。

どこを妥協するのかは頭が混乱してもうよく分からない感じです。

日付を変えるとなると新婚旅行もキャンセルしなくちゃいけないのでは・・・と電話してみたのですが、日付を変えるのはもちろん、ホテルからの紹介の割引ももしかしたらなくなるかも・・・と言われてしまいました。

とにかく明日、ホテルの方の態度も重要なポイントになると思いますのでそれで考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 12:03

私だったらキャンセルします。



式は一日だけでその後のお付き合いもないという考え方みたいなのがありそうで嫌です。

けど、式を挙げるほうにとっては、たった1日しかない一生の思い出になることです。

当日の新郎新婦は細部にまで心配りできないのが現状です。
結局式場の人達が招待客のお世話をしてくださるのですから、
そんな意識の低い式場にお任せするなんて不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね。
彼の心配はその意識の低さだと思います。
私もはっきり言って心配です。

キャンセルするかどうかまだ分からないですが、とりあえず空いている会場を調べたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 11:16

こんにちは。


困ったことになりましたね。
こんなに間近になってのキャンセルは私も経験がないので『こうしたらいいよ』というアドバイスは出来ないのですが、彼の言うのはごもっともですね。
当日もこの調子でやられたら・・・というのは金銭的な事を指していらっしゃる様に思いますが、お金を出す値打ちがある事なら100歩譲って支払ってもいいでしょう。あるいは、あとで交渉の余地もあるでしょう。しかし、結婚式当日に、お願いしていた演出を取り違えられたり、忘れられたり、新郎新婦の目に見えないところで、お客様に雑な応対をされると、それこそ悔やんでも悔やみきれないでしょう。私はお金よりむしろこうした事の方が心配です。
先方が『キャンセルだけは勘弁してくれ』と言っているのなら、今が交渉のチャンスだと思います。これまでに先方の不注意にて発生した追加料金をすべてチャラにし、担当をかえ、今後の追加料金についての確認と、当日の対応について厳しい注文を浴びせることができるでしょう。それで本当に会場スタッフが気合いを入れ直してくれれば結果オーライですね。

私は式場を決めるとき、私の第一希望の式場を彼が一番嫌い、彼の第一希望の式場を私が一番嫌いました。今振り返ると、やはり相性・・・の様なものが合わない会場は避けておいて正解だったと思います。今後の交渉次第で、どうにもダメだ!!と思ったときには頑張って式場を探し直した方がいいかもしれませんね。その結果、日取りが違っても大丈夫です。思いがけないご不幸等で日取りを変更する事もありますし、仕切直しということでいいんじゃないでしょうか。一生思い出したくもない結婚式に大金支払うより、指輪を作り直す方が痛手は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼が心配しているのは主に当日他のお客様に対する対応や演出の取り違えだと思います。
和装の追加料金は頂きませんと言われましたが、心が動いていないようでしたから・・・。

確かにたくさんのお客さんがいる中で間違いがあるのは当然かもしれませんが、あまりにも多いような気がするんです。

二次会も同じホテルで予定していたのですが、「人数が15人くらいではさみしいですか?」と問い合わせたところ「大丈夫ですよ。さみしくないように観葉植物を置いたり工夫しますから」と言われて予約したのです。
ところが予約してから一ヶ月経とうとする今になって「人数は20名からになるので20名集めてください」と言われ・・・。
幹事さんにも「それはおかしい」と言われるしさんざんです。

式場の対応をみて考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 10:31

個人的な意見です。


私だったら、キャンセルして式場も、気持ちも、切り替えて他の式場にしたいと思います。

まだ、時間がありますし、招待状を出してしまっているのだったら悩みますが、口頭で伝えているだけだったら、なんとかなると思います。

出来ちゃった結婚で1・2ヶ月でバタバタと婚儀を進める方もたくさんいらっしゃいます。

本気でキャンセルを考えていることを式場の方に伝えて「全て最初の条件で請けて頂けないなら別の会場を探します。」と私なら言うと思います。
婚礼は会場にとっては、利益が大きい商売ですから。

なにはともあれ、一生に一度の記念すべき日なので、晴れやかな気持ちで迎えたいと思います。

でも、一番大切なのはお二人のお気持ちです。
これが原因で日取りが伸びたり、お二人の気持ちに不具合が生じないようにして下さいね。

あまり深刻にならずに取り組んでみては如何でしょう。
無責任な発言で申し訳ありません。お許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全然、無責任じゃないですよ。
私もこんなに日がせまっていないなら迷わずキャンセルしたと思います。

とりあえず紹介してもらったゼクシィなびにも連絡して同じ日で会場を探してもらう事にしました。
キャンセルするかどうかはまだ分かりませんが、早く行動した方がいいのは確かだと思ったので・・・。

話しが違うのは他にもあり本当に頭が痛いです。
とりあえずどうなっても大丈夫なように行動していこうと思います。

お礼日時:2005/09/21 10:21

質問者さんより、彼の方が怒っちゃってるんですね。


他人に対して厳しい性格の人なのかしら。

本題ですが、クレームをつける人に対して、式場は細心の注意を払います。
12月と言うオフシーズンにキャンセルされると、他のカップルが入る可能性も
低いですし。
交渉次第で値引きや、責任者を担当としてつけることも可能でしょう。

式場側は同時に多数のカップルを抱えていますので、
連絡の行き違いやうっかりミスは、どうしても起こります。
おかしいな?と思ったら、即その場で確認するのが大事です。

また、値段のことや日付は全て、担当者の目前でノートに記入しましょう。
対面以外にメールやFAXでのやり取りも有効です。
これなら、
「*月*日の**さんとの打ち合わせで、追加料金は発生しないと言われました。
なぜ今回7万円もの多額の追加料金が発生するのか、
その理由を教えていただきたい」などの反論もできますよね。

私も結婚式場やその他業者との打ち合わせで、行き違いがありました。
そのたびに「打ち合わせノート」を元に原因を追究しました。
おそらく「恐ろしい客」としてマークされていたでしょうが、
おかげで良い式ができたと思っています。(終わってからお礼状も出しました)

今から別の式場を探すとなると、探す手間もありますし、残り3ヶ月足らずで
満足いく打ち合わせができるのか?も心配ですよね。

一度担当者と責任者に来宅させるか出向き、
彼氏・御両親立会いの元、今後どうして行くのかを確認してはどうでしょう?
その上で式場変更を考えてもよいかと思います。

それと、「必死に謝っている人」に対する彼の態度を見るチャンスでもありますよ。
質問者さんは「もう良いじゃない」と言っているのに、
あくまでも罵倒を続けるようであれば・・・ちょっと危険?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打ち合わせの時のメモならあります。
確かに追加料金はかからないと書いてあります。
そんなに追加が出るとわかっていたら他の衣装店で着たい引き振袖があったのですが・・・。
追加があるとわかったときにすぐ電話したのですが、すでに予約が入ってしまっていて今でも悔しくて仕方がありません。
最初から追加料金があるとわかっていたら、予約していたと思うんです・・・。

彼は特に他人に対して厳しい事はあまりないのですが、あまりにも度重なるのでとうとう・・・という感じです。
私もこんなに日がせまっていなければ迷わずキャンセルしたと思います。

もう一度両親も含めて相談したいと思います。

お礼日時:2005/09/21 10:11

私もまもなく結婚式を控えております。


確かに、一人のプランナーさんがいくつもの結婚式をかかえているので、前に言ったことをもう一度聞かれることはありました。こちらは高いお金を払って一生に一度のイベントなのに、プランナーさんとの温度差はたくさんありますよね。
今キャンセルするとキャンセル料が発生する期間では?
もう一度彼・両親とよく話し合ってみては?確かに一度責任者の方に、電話がくるといってこなかった日付けなどくわしく書いて、話してみるのも手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当の方に「明日電話します」と言われて今日で3日目ですがとうとう電話は来ませんでした・・・。
それで彼が怒りだしちゃって・・・。

その前にも打ち合わせする約束の時間に行ったら他の人と打ち合わせしてて待たされたりした事もありました。
その時も彼はすごく怒っていました。

キャンセル料はこちらの落ち度なのでいらないと言われましたが「とにかく謝らせてほしい。今後このような事がないようにする」と必死で言われました。

招待状を出してからはキャンセルもしにくいですし、これが考え直す最後のチャンスかもと思います。
どうしたらよいのか悩みます・・・。

お礼日時:2005/09/20 23:45

>折り返しの電話が来ない、連絡すると言っていたのに連絡が来ない、カタロ>グを送ってくれと言っても忘れられる、衣装プランで追加料金は発生しない>と説明されていたのに7万程の追加料金が発生する、などなど。



この不満は、結婚式場の1人の職員(通常選任の担当が1人つくからその人)
への不満ですか?

それとも式場の複数の職員に依頼してこのようにひどい対応なのでしょうか?

もし1人の対応が悪いのであれば、上司や責任者の方に不満をしっかり
お話して、担当変更していただいたらどうでしょうか。

また、複数の方の対応が悪い場合も、式場の管理職や上の責任者にお話して
対応を検討いただいてはどうでしょうか。

キャンセルはいつでもできますので、上記をお話して、それでも対応が変わらなかったり、態度がわるければその時点でキャンセルを考えましょう。

なお、キャンセルを考え始めたら、まず新しい式場を押さえてからキャンセル
するようにしましょう。

また、3ヶ月前のキャンセルだとキャンセル費用も発生しますよね。
そこも考えて検討しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番問題が多いのはやはり担当の方ですが、カタログを送ってこなかったのは別の人だったりするので全体的にイケてない気もします。

キャンセルすると彼が言っているとブライダルサロンの責任者の方に電話をしてみたのですが、こちらの落ち度なのでキャンセル料はいらないと言われました。
でもキャンセルは勘弁してくれ~って感じで必死でした。

どうしたらよいのか分かりません。
今から式場を探し直す事を考えるとめまいがしますが、やっぱり後悔はしたくありません。

お礼日時:2005/09/20 23:39

せっかくの晴れのプランに、気が滅入っては残念ですよね。


婚礼の責任者に一報を入れて、担当者を変えて頂いてはいかがでしょうか。
人が変われば性格も違うし、対応も変わってくるかもしれないのでは…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

担当の方が一番問題が多いのですが、カタログを送ってこなかったのは別の人だったりします。
もしかして全体的にイケてないのかも・・・と思っています。

式場の人と話してみましたが、担当を変えるといわれましたが変えても前担当と顔を合わせる事はあるでしょうし正直気まずいです。
どうしたらよいのか分かりません。

お礼日時:2005/09/20 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!