
クリスタルレポートを作る時、
元になるデータベースを選んでテーブルを選んで、
必要な項目を画面に貼り付けていくわけですけど、
たくさん画面に式なり項目なりを貼り付けたあとで、
テーブル1 から 全く同じ構造のテーブルである テーブル2に
出力元を変えたいとします。
私は今まで、「データベース」→「データベースからレポートを追加」
でテーブル2を追加し、そのあとで、「データベース」→ 「レポートから
ファイルを削除」でテーブル1を選んで消していました。
すると、項目をそのまま貼り付けてあったものはすべて消えてしまいますが、
式を作ってその中に、[テーブル1.項目1]と書いてあった場合は
そのままで残っています。
その状態で例えば、プレビューボタンを押すとすると、
当然もうテーブル1はないので、エラーとなります。
その式の中のテーブル1をすべて手動でテーブル2に変えるという作業を
していました。
バージョンは問いません。使っているのは、7と8です。
何か一度に変える方法はないのでしょうか?
式の中のものをすべて置き換える方法などないでしょうか?
他の方法でもいいのでどなたか至急教えて下さい。
項目がたくさんある時とても大変です・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
記憶が薄いですが、、、
クリスタルレポートは、テーブル名とフィールドを記憶します。
しかしDBの接続先は任意です。
テーブル名が違うなら、全て関連付けずにオブジェクトを配置して、コードで関連付けるしかありません。
クリスタルレポートをインストール時に、サンプルもインストールしませんでしたか?
同様なサンプルを見たような気がします。。。
No.2
- 回答日時:
> その式の中のテーブル1をすべて手動でテーブル2に変えるという作業を
> していました。
ご質問の趣旨ですが、「仕様変更に伴うPG変更を効率的に行いたい」という
解釈でよろしいですか?
それとも、「実行時の指定条件でソーステーブルを動的に変更したい」の意味でしょうか?
前者の意味であれば、ソースを一括で自動的に書き換えるツールを作ってみてはどうでしょうか。テキスト形式のソースであれば、原理的に可能だと思います。
(クリスタルレポートの使用経験がないので、何とも言えませんが)
この回答への補足
仕様変更に伴うPG変更を効率的に行いたい
の方です。分かりにくい文章で申し訳ないです。
一括で置き換えるツールは考えてみたのですが、
どーもクリスタルレポートの場合はよく分からないのです・・・
No.1
- 回答日時:
他の方法なんですがテーブルは1つだけ作っておいて
項目を1つ余分に用意しておき、その項目のデータに
「テーブル1」「テーブル2」とセットするような形にしておくのはいかがですか?
プレビュー表示をさせるタイミングで「テーブル2」を抽出して表示させる
ようにすれば良いのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) access フォーム 大分類、小分類 1 2022/08/11 18:03
- Ruby pandasでsqlite3にテーブル作成・追加・読み出しでindexの取り扱い方教えてください 5 2023/03/08 09:57
- その他(データベース) Notion@リレーション値の取得について 1 2023/06/28 10:27
- その他(データベース) pythonでsqlight勉強中、クエリー結果の利用法教えて下さい 1 2022/04/28 20:38
- Oracle SQL update方法 2 2022/06/22 14:07
- その他(データベース) IT用語について質問です。 以前ITパスポートの試験を受けた際にデータベースが何の集まりかについての 2 2022/12/10 12:29
- その他(Microsoft Office) excel テーブル 4 2023/03/18 16:11
- JavaScript javascriptでテーブルに追加した項目のid追加してローカルストレージを操作したい 5 2023/01/01 15:52
- MySQL PHPとMySQLを使った掲示板の作り方 1 2022/06/02 13:00
- MySQL [1000地域 × 10カテゴリー = 1万件のテーブル]!グループ化? 1 2023/06/14 23:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ExcelVBAからAccessMDB内のテー...
-
JavaScriptで倉庫番を作りたい...
-
★クリスタルレポートの元になる...
-
エクセルのテーブルを解除する...
-
手動または分散トランザクショ...
-
SQL同時実行違反
-
VB6のADO接続
-
DataGridViewに複数テーブルの...
-
.net 複数の主キーを設定する方法
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
ACCESS2010 実行時エラー 2766
-
オラクルデータベースへの更新方法
-
ホームページ制作のSEO対策でテ...
-
Access SQLITEのリンクテーブ...
-
VB.NETからAccess内のデータベ...
-
他のMDBのテーブルに追加したい
-
Access2003VBA リンクテーブル...
-
「テーブルに主キーがありませ...
-
SQL文で在庫推移を得る。
-
各ブラウザで表示されるテーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『列名 '担当者CD' があいま...
-
SQLを発行とは?クエリの作成と...
-
手動または分散トランザクショ...
-
VBとアクセスでSQL文に変...
-
AccessからExcelへエクスポート...
-
Accessで別mdbのテーブルをコピー
-
エクセルのテーブルを解除する...
-
CSVファイルのエクスポートでソ...
-
COBOLのINVALID KEYが理解でき...
-
ExcelVBAからAccessMDB内のテー...
-
ACCESS2010 実行時エラー 2766
-
.net 複数の主キーを設定する方法
-
ExcelからAccessのテーブルに書...
-
アクセステーブル、リンクとロ...
-
Access2007でアプリケーション...
-
他のMDBのテーブルに追加したい
-
DAOの作成単位について
-
Excel複数シートをaccessへ一括...
-
[C#] DataGridViewでコンボボッ...
-
リストボックスに複数列表示し...
おすすめ情報