dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米国のビルボードランキングのウェブページを閲覧していたら、
急にアラートウィンドウが開いて、

「存在しないトークンを参照しようとしました。」
と表示されました。

そのアラートを消すと、
IEのウィンドウが一気に50個ほど開き、
PCの動きが遅くなります。
IEは強制終了をするしかなく、
PCを再起動しても、メールソフト起動後に必ずアラートと大量のウィンドウが開く動作が見られます。

おそらくウィルスかと思いますが、
ウィルスの駆除、もしくは正常動作へ戻すためにはどうしたら良いでしょうか?
他の方が書かれているエラー表示はありません。

【PC環境】
OS:WIN XP pro
アカウント:非管理者
使用ソフト(代表例):
IE6
FireFox3
Chrome??
PhotoshopCS3
IllustretarCS3
DreamweaverCS3
など。

A 回答 (2件)

セーフモードで起動してウィルスチェック、スパイウェアチェックを行ってみてはどうでしょうか。


ネットサーフィンするなら必ずセキュリティを確実にしておいたほうがいいです。

この回答への補足

セーフモードでの起動ですか。
ウィルス対策ソフトを入れていないので、
やってみます。

補足日時:2008/11/07 12:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無事に駆除しました。

同様の症状で困っていらっしゃる方のために、
補足情報をここに記載します。

今回の症状はブラウザクラッシャーことブラクラと呼ばれるモノである。

そして、厄介なことにブラウザアプリを終了しても、何らかのアクション後に起動されるアプリであった。

対策としては、
アンチウィルスソフトを早急に入手すること。
LANケーブルを抜いて、二次被害や感染を防ぐこと。

そして、再起動後にCドライブ全体に完全スキャンをかけることで解決できました。
もちろん、すべてにおいて有効な対策ではありません。

今回の場合は

C:\RECYCLER\S-1-5-21-1085031214-1390067357-725345543-1208\Dc31.exe - Win32/Adware.XPAntivirus.ABの亜種 アプリケーション - 削除によって駆除されました - 隔離しました [1]

ということで駆除できました。
今後の参考になさってください。

お礼日時:2008/11/10 09:23

>アカウント:非管理者



てことは…会社のPCですか?オンラインスキャンにしろ何にしろ、管理者権限がないと十分な対策は出来ないと思うんですが。

>セーフモードでの起動ですか。
>ウィルス対策ソフトを入れていないので、
>やってみます。

ただセーフモードで起動しても、それだけでは改善にはなりませんよ。
最小構成のシステムで起動するセーフモードでは、感染の影響を比較的減らした状態に持っていけるため、通常起動時でのスキャンよりも効果的に感染を発見、除去出来るということに過ぎません。最初から対策ソフトが入っていないのではお話になりません。

結論。いずれにしても、管理者権限のあるユーザーでの対処を。それが出来ないなら、システム管理者に現状を早急に報告、対処を依頼すること。

そして今後は、業務に不必要なブラウジングは自粛することです。百歩譲って、どうしても安全性が十分と考えられないサイトを閲覧しなくてはいけないのなら、IEではなくFirefoxを使ってください。おそらく、今回のケースでも、ウェブ閲覧に使っていたブラウザがIEではなくFirefoxであったなら、症状は出なかったものと思われます。

なお、閲覧したのが正規のビルボード関連のサイトであったなら、既に以前から何らかの感染に遭っている可能性が高いと思います。早急に対応を行うべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
今回、ブラウジングしていたソフトはchromeだったのですが。

それでもセーフモードの有効性については参考になりました。

お礼日時:2008/11/10 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!