

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私はキングソフトを使っています。
http://www.kingsoft.jp/
インストールの時に、Googleツールバーを入れるかどうかの画面が出るので、不要なら外すだけで、操作性は簡単です。
気がついた点は、サポートがかなりアバウトで、トラブルはメールだけですから数回やりとりしないと解決できません。
今のところ、ネットワークプリンターのトラブルくらいで、特に困ったことはないですけど。
無料ですからそれなりですが、タダと考えればなかなか優れものです。
セカンドPCに使う人が多いですが、初心者にもお勧めです。
ハード関係のトラブルは少ないソフトと思う。
No.6
- 回答日時:
回答とは外れますが無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て自己解決
可能なPCスキルの高い方向けです。
少なくともマルウェア検出時には誤検出がどうか判断し適切に対処可能
なスキルは必須です。
現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。
マルウェアはプロの金儲けの手段に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/01/a …
従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。
情報セキュリティ白書2008
http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10th …
ネットが「戦場」に…国境越えウイルス、大量データ攻撃
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081101- …
怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。
また マルウェア最終防衛ラインは「情報共有の輪」
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0804/25/ …
ルートキットは「多くのマルウェアに使われている」
http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symante …
などの例のような高度かつ複合的な攻撃が増えたため対応には高度なスキル
が必要です。無料ウイルス対策ソフトはこうした最近の状況に対応出来る方
のみ使用すべきです。厳しすぎる見解と考えるかもしれませんが厳しいのは
現在のネット環境です。
上記例は主に政府の公的機関発表のものなので比較的穏やかな内容ですが
YOMIURI PC 2007年8月号掲載の 特集3 セキュリティの新常識
「ボット」蔓延で今までの常識は無効に! の記事内(51ページ)に
調査でわかったボット感染者の典型例(サイバークリーンセンター(CCC)
調べ(CCC:2006年12月に総務省、経済産業省が共同で作ったボット対策の
ための組織 https://www.ccc.go.jp/))
としてボットウイルス感染者に対するアンケートを実施したところ何割かは
無料ウイルス対策ソフトを導入しオンラインスキャンでも問題ないのでボット
ウイルス感染に気づいていなかったという結果が出ています。
また マルウェアのローカル化進む
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/12/avert.h …
にあるように特定の地域特性に合わせた攻撃が増加しているため日本に拠点
がないセキュリティソフトを使用するにはその不足分を補う高度なスキルが
必須です。こうした自己解決スキルのない方が導入するとトラブルの元ですし、
使いこなせないウイルス対策ソフトはウイルスよりたちが悪いです。
少なくともご自身で調査し環境に合わせて自己責任で適切に導入可能な方のみ
使用すべきで、利用している方がご自身の組み合わせ例を示し、自身の環境で
トラブル、問題が無いことは示せても無責任になるのでそれを決してお勧めする
事は出来ません(紹介した方がメーカーに代わってサポートする気なら話は別
ですが)。従って無料のアンチウィルスソフトでお勧めのものも存在しません。
PCスキルの高い方には無縁のオンライン詐欺も初心者にとっては最大の脅威です。
「 偽の警告を見分けよう! 」
― あなたのセキュリティ対策ソフトは本物ですか? ―
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2008/11outline …
少なくとも初心者はノートンやカスペルスキーといったサポートがある有料の
製品を使用した方が無難です。
尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を使用したものが多いのでOSや対策
ソフトを含めPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要になります。
※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Norton、Spy Sweeper、
McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にてチェック
済みですがその安全性を保証するものではありません。現在、ウイルス
やマルウェアを100%検出するための解決策は何もありません。また、
投稿時以降にサイト改竄されている可能性もあり得ます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私はクラッカーサイト巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。
>無料と言うのが少々気になります。大丈夫なものなのでしょうか。
ここでそのように質問するレベルであれば大手の物にしたほうがいいです。フリーの物は相応のセキュリティースキルを持ったベテランユーザー向きです。
なお、最近のMalwreの作者やクラッカーは鼻から対策ソフトの導入を想定して攻略してきます。スキャンを回避することは可能ですし、Personal Firewallもすり抜けることが可能になってます。また、対策ソフトの機能を妨害しようとしたりします。
今のセキュリティー対策というのは一筋縄ではないということだけは強く申し上げさせて頂きます。
No.4
- 回答日時:
セキュリティソフトは保険みたいなものです。
少しでも不安があるなら製品版にしましょう。
http://okwave.jp/qa3862720.html
"製品版と無料版の違いは、電話サポートの有無"のようです。
No.3
- 回答日時:
無料ということであれば、AVGというのが設定も楽で軽くお勧めです
http://www.avgjapan.com/
こちらのダウンロードページからフリーエディションというものを選択してください
ただし、初心者ということであればサポートセンターがきちんとある有料のセキュリティソフトを強くお勧めします
セキュリティソフトというのは、パソコンのシステムの深いところまで関わってくるものになりますので、トラブルが多発します
入れないよりは無料のものを入れたほうがマシですが、無料のソフトはサポートが全くありません
ある程度パソコンに詳しい人であれば、怪しいソフトやサイトに気がつきますし、対処することもできます。
しかし初心者のかたは「わからないからとりあえずOKを押してみる」とか、「よくわかんないから放置した」と、”自分が危険な行動をしている”ということを自覚していない方がたくさんいらっしゃいます
無料のソフトは自分である程度のトラブルを対処できるようになってから導入されたほうがよろしいのではないでしょうか
ウイルス感染は自分だけでなく、メール友達や家族などほかの人にも多大な迷惑をかけます
安全はお金で買ってください
No.2
- 回答日時:
無料なものは原則としてサポートがありませんから、操作や設定でわからないことがあっても自分で解決する必要があります。
最も有料のものでもサポートを期待できないひどい製品もありますので、上級者が好んで使う製品ならまだこういう掲示板での質問が可能です。
とりあえず 定番の
キングソフトインターネットセキュリティー
http://www.kingsoft.jp/is/
最初から日本語ですし、メールによるサポートも一応可能です
AVG
http://www.avgjapan.com/avgfree80-dl.html
上級者が好みます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- 画像編集・動画編集・音楽編集 3時間超の動画をトリミングできる無料ソフト 5 2023/05/17 00:31
- タブレット タブレット(android11)のウイルス対策。 6 2023/04/20 08:49
- 法学 超大手のサイトの有料コンテンツが無料で見放題になる。これを公開すると違法? 3 2022/06/21 02:02
- YouTube 動画編集ソフトについてお伺いしたいです! YouTubeに、挑戦しようと思いPowerDirecto 2 2023/08/02 22:42
- その他(動画サービス) Windows10以降対応で最初無料で後から有料に誘導するのではなく完全に無料の動画編集ソフト教えて 4 2022/08/03 19:35
- その他(メールソフト・メールサービス) マカフィーについて 4 2022/12/29 15:50
- その他(悩み相談・人生相談) 著作権法違反になりますか? 6 2023/03/28 19:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
win10更新できないとき次回まで...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
原神を起動したらmhyprot3とい...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
スマホのセキュリティでノート...
-
USBを介したウイルス感染について
-
ノートPCにネット上の画像を保...
-
宛先が、recipients not specif...
-
●ノートンにした方がいいでしょ...
-
セキュリティー対策について質...
-
PCでのウイルスチェックについて
-
新しいパソコンをセットアップ...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ポケモンの攻略サイト見てたら...
-
ウイルスバスターの表示について
-
最近パソコンの調子がわるいですが
-
ウイルスバスタークラウドについて
-
ウイルスが感染する場所って無...
-
ウイルスバスターのアンインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows defenderだけしか入っ...
-
無料ウイルス対策ソフト
-
期限の切れたセキュリテーソフ...
-
ウイルスソフトに比較、どうし...
-
TCP Monitor Plusとセキュリティ
-
なぜ、ウィルスセキリュティは...
-
ウィルスセキュリティーゼロに...
-
AVG Free 8.5 ウイルス、スパイ...
-
ウィルス感染!
-
一番安いウイルス対策できるソ...
-
自分のPCのコンピューターウイ...
-
オススメのウィルス対策ソフト...
-
無料ウイルス対策ソフトについ...
-
アダルトサイトを見た後の対策
-
フリーでのセキュリティ体制
-
ウィルス対策について
-
セキュリティ
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
ウイルス防除ソフトをインスト...
-
ウィルス対策ソフトについて教...
おすすめ情報