重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2004年12月にユニク●で購入した
3足1000円綿の靴下をこのたび買換えました。
(3足1000円の靴下を2セット買ったので計6足)
ゴムが伸びてしまったものもあるのですが
中にはまだまだ履けそうなものもありました。
足が小さいので穴はめったにあきませんが
洗濯しすぎてカペカペでした。
3年半は確実に履きました。オールシーズン、冬は
寝る時も履いていました。

みなさんの靴下の寿命ってどのくらいの期間ですか?

すぐ穴があいてしまう人もいると思うのですが。

A 回答 (6件)

全く参考にならないレアケースの回答です。


先に謝っておきます、ごめんなさい。

実は私は片足が義足なので他人からよく「不便なこと」を聞かれることは多いのですが「便利なこと」は披露する機会が少なかったのでこのご質問を見て正直「やった!!やっときた\(^o^)/!!」とちょっと嬉しかったです。

もう、ご想像はおつきでしょうが義足側の靴下はゴムとプラスチックの部品のカバーに過ぎないのでそうそう洗う必要がありません。
それに気づいてからは靴下は三足千円で無地の黒だけを買っておくと毎日洗うのは生足(笑)側だけなので普通の方なら一週間で七足必要なところが三足半で済んでしまうので実にお得!!
靴には元々こだわりが有るほうなのですが逆に靴下はシンプルな方が好みなので黒一色で普通に生活してる分には十分です。

という訳でご質問への回答は
「靴下使用量二分の一!!(一般的な健常者比*2008年当者調べ(笑))地球に優しいエコ人間!!」
です。
(二年ほど前に買った三足、前から残っているのと混ざって増殖しててまだまだ買う必要無さそうです。)

いや、くだらないことを長々と失礼いたしました。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無くしてしまったものから得るお得感ですね!あと、私は冬場はかかとがひび割れて、クリームを塗ったり軽石でこすったりします。結構めんどうです。そういう悩みも無いのですよね?靴下の使用料二分の一!!ってことは水の量も二分の一!!…それよりも、私は回答者様の明るいキャラクターにちょっと感動しました。

お礼日時:2008/11/08 20:59

#5補足です。



>そういう悩みも無いのですよね?

はい、幸い生足の方もありません。
でも、爪切りは確実に半分で済みますので体が硬い(歳のせい)私にとってはラッキーです♪

あぁ、また調子に乗ってるなぁ。。。(-_-;)
単なるお調子者でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございました!
これから寒くなる季節です。お体気をつけてくださいね。
体の硬い方は、冬場ぎっくり腰になりやすいですよ!
(経験者です、私)

お礼日時:2008/11/09 22:05

中学生時代に購入したスクールソックスが(十年くらい前?)未だに穴も開かず現存してます。


流石に薄っぺらくはなっていますが、まだまだ履けますね。

長持ちの秘訣は・・といっても普通に洗濯して普通に天日干しただけです・・。
あまり他の洗濯物と混ぜずに干す時もそよ風が当たって程よい日当たりのところで干せば長持ちするのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年はすごいですねーーー!10年前といったら携帯にメール機能がまだまだついていなかった頃ですよ。しかも意識せずって感じで長持ちしてるようなので、よほど足にあっているんでしょうね。履き方にもよると思うのですが、すごいです。上には上がいるもんですねぇ。

お礼日時:2008/11/08 20:36

No2です。


お礼、ありがとうございました。

洗剤ですが…
さいわい、汚れの少ない靴下なので、
最初に浸けた洗剤(エマ○ルです)の水は、その後洗濯機に入れて、「自分の分」の下着やワイシャツを洗っています。

私は「ふんわり派」、妻とそのお母さんは、「ごわごわ派」なので、ちょうどいいのです。

一週間に一回だから、年に50数回です。
高くつきませんので、妻にも喜んでもらえます。

洗濯も、料理も、掃除も、やってみるもんですな。

納得できることや、新しい発見があって、節約に役立ちます。

「靴下長持ち術」も、ごわごわがイヤで、「自分で手入れする」ことから始まりました。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

靴下はふんわりのほうが長持ちしますよ。
ごわごわした生地は破けやすくなりますからね!
私はごわごわ派なのですが…
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/08 17:50

ハンドルネームのとおりの「百均男」ですから…(^_^;)


ダ○ソーの「百円靴下」を、8足買って…
一週間履いて、日曜日に「まとめて、柔軟仕上げ剤入り洗剤で、つけおき手洗い」し…

四年半が経ちました。
事務職で、社内ではサンダル履きという、靴下にとっては「恵まれた環境」もあって、大変長持ちしています。

「手入れ」をキチンとすれば、「百均製品」でも長持ちしますので、予備に8足買ってあります。

今年も、まだ大丈夫そうなので、「総取り替え」は、まだまだ先になりそうです。

もし、汚れやすい仕事や、よく歩く仕事なら…
素材をよく吟味したうえで、「丈夫な靴下」を8枚買って、同じように、手入れしたと思います。

「普通の洗剤で、洗濯機洗い」をすると、長持ちしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すてき!下手すると靴下より洗剤のほうが高くつきますよね?
そういう発想もなかなかいいですね。安いものを長く使う、それには洗剤や洗い方には工夫する…モノより手入れに手間をかける。私の場合安いものはすぐ壊れるの発想でしたので適当に洗っていました。安いものを購入しても回答者様の思想は高級な気がします。

お礼日時:2008/11/08 16:09

足のサイズは26cmですが、親指の付け根?といったらいいでしょうか、そこの部分がすぐに開きます。

1ヶ月持たないのではないでしょうか?しかし、個人的にはそれを寿命とせずあいたままはいてます(笑)
さすがに指が出てしまうと変えますが。指が出る間での期間となると半年はもっていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。人によって足の形が違うので
靴下の崩壊具合?がさまざまですよね。
1ヶ月で穴あきますか?そ、それは5本指靴下ですか?
私の靴下の寿命を言うとだいたいびっくりされるので
この質問をしました。とにかく足が小さいのです(21センチ)。
ちなみにスニーカーや革靴は7,8年持ちます。

お礼日時:2008/11/08 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!