
私のマシンはWin95(OSR2)のプリインストールマシンですが、
Win98のアップグレード版で、Win98にして長い間使っていました。
先ごろ、そのWin98(アップグレード版)CD-ROMでクリーンインストールを行いましたが、CD-ROMに傷があるらしく インストールが完全でないようでした。(ここらへんの話については別に質問をさせていただいております。)そこで、パソコン購入時についていたリカバリのCD-ROMで購入時の状態(Win95)に戻しました。
ところが、購入時の状態では、自分の使わないソフトががさがさ入っていてうざったく感じたので、いっそのこと、「購入時についていたWin95のCD-ROM(OEMのWin95。リカバリのCD-ROMとは別。)でクリーンインストールしなおそう」と考えやってみたのですが、できませんでした。
過去のここ(OkWeb・教えて!goo)の質問と回答を調べると、OEMのWin95CD-ROMにはSetup.exeのあるものとないものがあることがわかりました。わたしのWin95CD-ROMにはSetup.exeというファイルはいくつかあるのですが、CD-ROMのドライブのすぐ下ではなくて、かならずどこかのフォルダにはいっています。これではだめなんでしょうか。
OEMのWin95CD-ROMでクリーンインストールはできないんでしょうか。
Win95の起動フロッピー(起動ディスク)はCD-ROMドライブを認識しませんが、Win98の起動フロッピーは認識します。
仮の話ですが、市販版のWin95を手に入れれば、Win98(Win95ではなくて。)の起動フロッピーでインストールできますか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ykcさんのおっしゃるとおりです。
さて、一点間違いがございました。c:\Windows\options\cabsでOKです。
失礼しました。
最近のWindowsは不親切なことにクリーンインストールが付属のリカ
バリからほとんどできないので、このフォルダのファイルすべてを別の
場所にコピーしてそこからセットアップするとクリーンインストールが
できます。CD-Rなどを持っていらっしゃったら内容をコピーするのもい
いと思います。
ここからはセットアップの方法です。この方法ではCドライブがフォー
マットされてインストールします。コマンドプロンプトの使用法はここ
で語り切れませんので割愛させていただきます。
1.まずはこのフォルダを別のドライブへコピーしてしまいましょう。
たとえばDドライブへコピーするとします。c:\Windows\options\cabs
の内容をコピーし、このフォルダ名をwin95にします。
2.空のFDを用意し、そのFDをエクスプローラからフォーマットします。
このとき「システムを転送する」にチェックしてください。
3. C:\Windows\Commandにあるformat.comをフロッピにコピーしてくだ
さい。
4.FDを挿入して再起動します。
4.起動して
A:\>_
となったら、
format /q /s C:
と打ち込んでください。いくつか聞かれると思います。
これでCドライブがフォーマットされました。
5.FDを抜いて再起動してください。
6.プロンプトが
C:\>_
となったら
D:
CD win95
setup /is
と打ち込んでください。それでセットアップが始まります。
この回答への補足
とても丁寧なご回答でわかりやすく、大変ありがとうございました。
ご回答の通りに行ったら、セットアップできました。
ところで、ご回答ですと、Windowsインストール先のCドライブのフォーマットをするとき、/sをつけ、フォーマット後FDをぬいて再起動していますが、
”/sなしでフォーマットし、そのままsetupのあるフォルダに移動し、セットアップを開始する”
というやり方もしてみましたが、特に違いはわかりませんでした。
「/sをつけてフォーマットし、その後再起動する」
というやり方の利点をお教えいただければうれしいです。
どうもありがとうございました。締め切りとさせていただきます。
回答#5が一番ていねいでわかりやすかったので、ここに最高点を差し上げることにします。
なお、今回の質問の件に関連する疑問(#5の補足以外で。)もあるのですが、まず自分で調べて、わからなかったら別に質問をさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
>Swinst4.exe
たしかPlus!かShockwareのセットアップです。
>setup.exe
わたしの持っているWindows 95 OSR2.0(F社のOEM)、2.1、2.5(ともにショップもの)には入ってます(無印95も持ってますが、FD版なので割愛)。
FDにも入ってませんか?
入ってるなら、CD-ROMの内容をHDD(適当なフォルダに入れると分かりやすい)にコピーし、FDも内容を全部コピーして、setupを起動すればOKだったようなおぼえがあります。
ってことですよね?>tnakさん
この回答への補足
>FDにも入ってませんか?
ここでいうFDとは、Win95、Win98の起動ディスクのことですよね。
Win95は1枚、Win98は2枚で1組みですが、
どこにもsetup.exeはありません。
setup、あるいはそれに近いような名前のファイルはありません。
話は少しずれますが、Windows98アップグレード版(わたしのCD-ROMには傷があるらしい)には、setup.exeはあります。(これはどこのフォルダにも入っておらず、CD-ROMドライブの直下にあります。)また、win98フォルダの直下にもsetup.exeはありますし、win98nフォルダの直下にもあります。
No.3
- 回答日時:
Win98のフロッピーでブートさせましょう。
問題はないと思います。CD-ROMドライブが認識できないと大変でしょうから。しかし自動的に
セットアップできないと思いますのでいくつかコマンドラインから叩
く必要があるでしょう。
CDROMのWin95フォルダにsetup.exeは入っているでしょうか?入って
いたら、ykcさんのおっしゃるとおりにしてみてください。もし、入っ
ていなかったらc:\Windows\cabs\optionsにあるファイルをコピーして
セットアップすればクリーンインストールが可能です。
setup.exeファイルも別のソフトのインストール用のファイルがあり
ますので...
この回答への補足
(貴重なご回答ありがとうございます。)
OEMのCD-ROMではもともとインストールできない、
ってことはないのでしょうか。
CD-ROMのWin95フォルダにSetup.exeはありません。
#もし、入っていなかったら
#c:\Windows\cabs\optionsにあるファイルをコピーして
#セットアップすればクリーンインストールが可能です。
もうしわけありませんが、ここの意味がよくわからないのですが。。。
いまは、リカバリのCD-ROMでWIN95に戻った状態ですが、
c:\Windows\cabs\optionsというフォルダはありません。
c:\Windows\options\cabsならばあります。そのことでしょうか。
そして、そこにあるファイルをどこへコピーすればよいのでしょうか。
もしかしたら当たり前すぎてお書きになってないのかもしれませんが。。
そしてどのようにセットアップが始まるのでしょうか。
わたしは、起動フロッピー(起動ディスク)で起動させて、
WINDOWSのCD-ROMをセットして
setupと入力するインストール方法しか知らないもので、・・・・・
もし、ひとつひとつ手順を教えていただければわたしでもできると思うのですけど。
No.2
- 回答日時:
Win98のディスクからでも、結論から言えばできます。
CD-ROM中のwin95フォルダ(だったとおもいます)にあるsetup.exeにisオプションをつけて起動しましょう。(setup.exe /is)
これでインストールが始まります。
この回答への補足
( #3のご回答のあとの#2の補足です。少しずつ、補足・お礼したいと思います。)
CD-ROMのwin95フォルダに54個のファイルがあります(ディレクトリはない。)がSetup.exeはありません。Swinst4.exeというのはありますが、関係ないですよね。
No.1
- 回答日時:
>Win95CD-ROMにはSetup.exeというファイルはいくつかあるのですが・・・これではだめなんでしょうか。
PCの機種も、CDROMの内容もわからないので答えようが有りません。たぶん大丈夫とは思いますが・・・添付マニュアルに説明はないんでしょうか?
>Win95の起動フロッピー(起動ディスク)はCD-ROMドライブを認識しません
Win95の起動DISKはそのままではCDROMを認識しません
cd-romドライバを組み込めば使えるようになります。
リカバリ用FDなどを参考に組み込んでみてはいかがでしょう。
>Win98(Win95ではなくて。)の起動フロッピーでインストールできますか
わざわざwin98のFDを使わなくても、市販版のWin95のFDでインストールできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 小さなCD-ROMがパソコンの内部にストンと… 1 2022/04/30 11:16
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ パソコン用の外付けドライブでCD読み込み可能とあるものはCD-ROMの読み込みも可能でしょうか。 7 2022/08/10 17:45
- Ruby vscode 文字化け 1 2022/05/21 19:17
- Excel(エクセル) クリップボードの件 2 2022/11/05 12:11
- MySQL 次の時間帯の勝率の合計を求めるSQL文 1 2023/07/04 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮想ドライブ割当の自動実行
-
FDD起動ディスクでのOSインスト...
-
再度 質問させてください ア...
-
起動デスクでセットアップできない
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
「実行」のコマンドを教えてく...
-
MSゴシックが異常
-
PC-9821 V13のOSの入れ替え
-
windows95のクリーンインストール
-
個人設定の読み込み直後にハン...
-
突然前触れもなく再起動します
-
DriveCopy失敗?
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
(激困)!!システムに装着し...
-
Win95OEMではクリーンインスト...
-
八方塞がり
-
マルチブートの方法
-
WIN95起動途中で止まって...
-
再インストールについて
-
HDDにWindowsXPのシステムを転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更
-
MS-DOSをHDDにインストールした...
-
フォルダを仮想ドライブ化した...
-
roxioで「ドライブが検出出来ま...
-
起動diskでcd-romが読めない。
-
vmm32.vxdが無いと表示される。
-
win10 C:\\Windows\\System32\\...
-
WIN95のsetupがうまくいきま...
-
win98の起動ディスクでwin95を...
-
PC-98でCDドライブは使用...
-
WIN95起動途中で止まって...
-
「コンピュータ ディスク ハー...
-
デュアルブート解消したい
-
Win95がセーフモードでしか起動...
-
mscdex.exeの入手方法を教えて
-
インストール時にOEMCD001がみ...
-
Win98SEインストールでCAB ファ...
-
HDDでCDのISOイメージをブート...
-
DVD/CD-Rドライブのドライバを...
-
XPが起動しなくなりました。
おすすめ情報