
以下のような状況なんですが、一度医者の診察を受けたほうがいいかどうかを教えてください。
自分としては、大丈夫なんじゃないかなあ、と思ってるんですが、少しだけ気にはなっています。
41歳男性、183cm75kgです。
起床時心拍数は55くらい。歩行時は95~100くらいです。
ここ4ヶ月ほど、心拍計をつけてジョギングをしています。
今年以前は、20年くらいほとんど運動をしていません。
心拍計はポラールのRS200SDです。
表示される心拍数が正しいことは確認しています。
自分の心拍数がどうやらずいぶん心拍計が推奨する物より高いなあと思ってたので、フリーモードで記録だけ取ってみました。
1kmスプリットの結果です。分:秒 最大bpm 平均bpmの順です。
1 08:01 158 136
2 06:42 164 157
3 06:03 178 162
4 06:12 180 174
5 06:35 170 162
6 06:37 175 169
7 06:46 169 166
8 06:41 169 167
9 06:44 170 167
10 06:45 170 167
11 06:34 173 170
12 06:40 173 168
13 06:39 167 161
14 08:40 165 148
Lap1と14はウォーミングアップとクーリングダウン。
Lap3と4は6分/kmを意識しました。(普段がんばって10km走ると56分くらいです)
その他のLapは自分が快適に走り続けられるスピードで走りました。(特に7-10までは
信号もなく心拍計も全く見ていません。)
また、14kmで終了した後も、まだもう1回余裕で同じ距離走れるな、という感じでした。
したがって、6分45秒/kmくらいがジョギングとしてはマイペースということになるんでしょうが、いささか世の中標準として示されている年齢相応の心拍数としては高すぎます。
これってどうなのでしょう?問題ないでしょうか。
1,2年に1回人間ドックで負荷心電図を取られたりしていますが、何か指摘されたことはありません。
なお、自覚症状はありませんが、赤血球356 ヘモグロビン12.2と、貧血気味です。(これは病院で検査中です)
このままでいいとか、相談や追加測定するならどこにいけとか、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
kazua さん、こんにちわ。
お返事ありがとうございます。書き忘れたのですが、何か薬を服用されていると脈拍が上がる事が有ります。
頻脈は数値が高いことが問題であって原因は問わないので、もしその様でしたら、お医者様や薬剤師さんに可能性があるか確認されると良いと思います。
千駄ヶ谷であれば、安全にできると思います。
直接法は面白いので(?)楽しんでください。
No.4
- 回答日時:
kazua さん、こんにちわ。
#3 です。一部記述が間違っていました。> 間接法だとすると心拍数はあまり上がらないですから、それだと異常は見えないかもしれません。
> 直接法で心拍数の上限値まで追っているのだとすると、180程度までは追うはずですが、その過程で心拍数の上昇が早いと何らかのアドバイスが有ったり、通常はそれを気にしての波形診断もあるはずです。
このところが正確でないです。
VO2Max の測定の時も負荷心電図を取る事が多いので、通常の医療機関で行う負荷心電図とごっちゃに書いてしまいました。
そのため、
> 間接法だとすると心拍数はあまり上がらないですから、それだと異常は見えないかもしれません。
という記述は正確でなく、そもそも通常医療機関で行う負荷心電図は VO2Max を求めるときのような心拍数の上限値まで計らないものです。
そのため、直接法によるVo2Max が測定できる機関での負荷心電図を取る、というのがお話ししたかったところです。
この回答への補足
相談の返事が来ました。
実は、前回書いた翌日に軽くフットサルをしたら、189bpmまで行ったのでその事も含めて相談しました。結果、その数字自体は年齢的にも許容範囲で、自覚症状もこれまでの健診での指摘事項もないのであれば、心配ないとのことでした。
(ただ、カルボーネン法とボルグのスケールから推定すると、最高心拍数205くらいの計算になっちゃうんですが...)
とりあえず安心することにして、近いうちに東京体育館でやっている運動負荷テスト(直接法)でも受けてみようと思います。
どうもありがとうございました。
ご丁寧にありがとうございます。
人間ドックの負荷心電図は、トレッドミルの上を早歩きするだけなので、まともな運動負荷時の状態は取れてないと思います。
ちなみに、エアロバイク使った間接法でのVO2maxテストをすると、26から43と非常に数値がばらつくんですよね。これも気になってました。
健康診断の機関がNTT東日本病院で、循環器系もスポーツ系もそれなりに得意そうな気がしますので、まずは相談することにしたいと思います。
それまでの間は、HRM推奨の153bpmまでの範囲でおとなしくしておくことにします。
No.3
- 回答日時:
kazua さん、こんにちわ。
スポーツトレーナーです。起床時の心拍数が低いのと、最大心拍数が高いのが気になります。
心拍数が年齢による心拍数上限値(220-年齢)を超えると、微細動が発生し心不全となる可能性があります。路上でのランでは AED は近くには無いですからそう言う意味では危険が内在します。
負荷心拍は受けているとの事ですが、どの程度の拍で終わらせているのかも重要かもしれません。
間接法だとすると心拍数はあまり上がらないですから、それだと異常は見えないかもしれません。
直接法で心拍数の上限値まで追っているのだとすると、180程度までは追うはずですが、その過程で心拍数の上昇が早いと何らかのアドバイスが有ったり、通常はそれを気にしての波形診断もあるはずです。
原因がヘモグロビンに有ればそれはそれで良いのですが、糖尿系が有ったりすると腎臓系から貧血が来ている場合も有り、それだと別な問題に繋がる可能性もあります。
とりあえず可能性として考えられる事を述べただけで医療的な判断では有りませんが、ちゃんとした機関で負荷心電図を取るのと、医療的には血液内科なども、方法として考えられると思われます。
真面目に考えたほうがよさそうですね。分かりました。
とりあえず健康管理センタからは、貧血の検査の結果を報告せよと言われているので、そのときにでも担当保健師に相談して、検査機関を紹介してもらうことにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ヘモグロビンとかの数値はお医者様と御相談なさってください。
また、心拍数は気にする必要ないですし、そんな機械も不要です。
もっと走る事を楽しみましょう。
長く走るでもいいですし、ゆっくり走るでもいいですし、
距離を稼ぐでもよいです。これをLSDと言います。
http://www.ynhion.net/lsd.html
(LSDで検索しただけで、オススメというわけではありません)
ジョギングは80代になってもマイペースで且つ一人でもいつでも
出来るスポーツです。私の母も70代ですが現役で毎朝20kmくらい
走ってます。70代で海外フルマラソン(次は月末の上海マラソン)や
サロマ湖100kmマラソン等にも出ています。
これからも走る楽しさを追求していってください。
今の季節なら休日に外で走りましょう。
走る気持ちよさと紅葉の両方が楽しめます!

No.1
- 回答日時:
ご心配なら、循環器内科を受診して、トレッドミルでの心電図や24時間心電図、心臓エコー検査を受けるといいでしょう。
普通の心電図では見つからない不整脈があったりすると、それで分かります。心拍数よりも不整脈があるかどうかのほうが問題ですから。貧血を検査している病院で循環器科があれば、そこで、なければ紹介状を書いてもらうといいでしょう。負荷心電図(トレッドミル使用)は人間ドックで受けていて、とりあえず指摘は受けていません。また、ホルター心電図も若い頃に24時間やってみたことがありますが、問題ありませんでした。
なので、それほど心配はしていないのですが、そうですね、貧血の検査結果を聞くときにでも、一度相談してみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 脂肪燃焼ゾーンの心拍数について 今自分の中で議論が巻き起こっているのが、目標心拍数40%〜60%説と 1 2022/12/22 17:26
- がん・心臓病・脳卒中 中学生男です。僕は不安症で心拍数を見ると上がってしまいます。安静時〔寝っ転がっている時も〕上がってし 2 2022/09/24 16:03
- 病院・検査 心房細動?の検出が出来ない 1 2022/06/10 10:12
- その他(病気・怪我・症状) コロナワクチンは危険だと思いますか? 娘の体調不良が半年も続きました。 8 2022/09/10 17:00
- その他(病気・怪我・症状) 娘の体の不調はコロナワクチンの副反応でしょうか? 5 2022/09/03 16:18
- ウォーキング・ランニング 80歳男性の散歩速度 4 2022/10/21 19:51
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 26歳女です。 前日全然眠れず脈拍150あって 通院してる大学病院の循環器で 急遽した血液検査の結果 2 2022/06/07 20:37
- 歩数計・活動量計 Apple Watchでの心拍数の記録 2 2023/03/11 21:44
- その他(スポーツ) 心拍数についての質問です! 安静時心拍数の平均が今日35でここ最近も低く40ぐらいです(Apple 2 2023/05/11 21:12
- 血液・筋骨格の病気 心拍数の速さについて この前胃カメラをした時に心拍数を測ったのですが、「今21歳で陸上してた割には心 5 2023/05/14 01:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
心電図で「陰性T波」って何です...
-
心臓病は心電図、レントゲンだ...
-
心電図でPR延長って?
-
不完全右脚ブロックと左脚前枝...
-
心電図の不定軸とは今後なにか...
-
仕事で健康診断を受けることに...
-
胸部大動脈石灰化ってやばいで...
-
オナニーと不整脈、心房細動
-
ずっとくすぐり続けるとどうな...
-
今日心電図が学校でありました...
-
ウエストだけが異常に太いのですが
-
自分、不正脈があり、たまに心...
-
意識不明重体からの回復率・死亡率
-
首吊りどこ締めるの
-
風俗店へ行く前のご飯
-
値が入っているときだけ計算結...
-
検便についてです。 便は取れた...
-
精液の落とし方を教えてください
-
ワードのページ番号をもっと下...
-
検便についてです。質問が二つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心電図で「陰性T波」って何です...
-
今日心電図が学校でありました...
-
オナニーと不整脈、心房細動
-
心電図でPR延長って?
-
中学生女子に聞きます心電図の...
-
心筋梗塞の手術を受けた人のそ...
-
異常Q波 について
-
心臓手術により障害者?
-
筋肉痛と心筋梗塞の関係?
-
心電図の結果が左軸偏位
-
心電図の不定軸とは今後なにか...
-
今度健康診断があるのですが、...
-
心電図:不完全右脚ブロックに...
-
胸部大動脈石灰化ってやばいで...
-
仕事で健康診断を受けることに...
-
ずっとくすぐり続けるとどうな...
-
心電図結果→「反時計方向回転」...
-
「心臓のビリビリ感」は心筋梗...
-
心臓病の人でも入れる温泉
-
意識不明重体からの回復率・死亡率
おすすめ情報