dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 部屋の蛍光灯(棒状4本タイプ)についてなのですが、ぼろぼろだったので今年の初めに本体を業者の人に交換してもらいました。その後普通に使っていたのですが、蛍光灯に寿命がきたようなので、4本とも新しいのに交換しました。

 新品の蛍光灯なのですが、なぜか30分位すると突然音も無く全部消えてしまいます。豆電球はつくのですが、蛍光灯は30分くらい消しておかないと再度点灯しません。

 現在、30分付けては消えて、30分待っては付けて・・・の繰り返しで、すごく不便なのですが、どうしたら正常に点灯できるのでしょうか。教えてください。お願い致します。

A 回答 (3件)

棒状4本だとたぶん20Wでしょう。

このタイプはラピッドなどありませんからインバーター式でしょう。

症状からするとインバーター部の故障です。大手メーカー品ですと保証期間がありますから取り付けたお店に依頼して交換してもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!

・・・やっぱり修理を依頼するのが一番無難でしょうか・・・。
蛍光灯本体は大家さんの管轄下なので、マンションの管理人と電気屋と大家さんの間でイロイロと・・・蛍光灯の本体を新調する時もコトが大事になったんで、できればコッソリなんとかしたかったのですが。

保証書が見当たらないので、もう少し現状に耐えてみます・・・。

お礼日時:2008/11/13 01:24

Cupper さんの通りだと思います。


安定器は、そうそう壊れるものではないと思いますが・・・。
蛍光灯のワット数が合っていますか、ラピッドスタート型ですか?
ラピッドスタート形蛍光ランプ
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/rstart/rstart. …
メロウライン(インバーター)
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/meloline/melol …
ローゼットがきっちりはまっていない?(慣れれば簡単ですが?)
http://garageland.jp/garageland/parts.html
もう一度マニュアルで、確かめてください。

参考URL:http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/lamp.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!

電化製品はすごく苦手で今一つ蛍光灯の種別がつかないのですが、交換前に普通についてた蛍光灯は、
ナショナル20型FL20SSECW/18 パルッククール色ME18W  です。
新しく購入して、30分しかつかない状態なのは、
パナソニック20型FL20SSECW/18 HL パルックプレミアLクール色18W  です・・・。
ちなみに蛍光灯の本体には、
FMB420109電子式FL20SS/18 4灯用  と書いてありました。
ローゼットはきっちりはまってると思います。(そこに付いてるコードを抜いて、リング状の蛍光灯を本体ごと取り付けた場合は、消えることなく普通につきます。)
棒型蛍光灯を付けるときは、元のコードもきっちりけ戻してるのですが・・なぞです・・・。

お礼日時:2008/11/13 01:12

一般家庭のものであれば、グロースタータ(グローランプ)も劣化していると思います


(スイッチを入れるとチカチカッと一瞬だけ光る奴ね)

または安定器が故障しているとも考えられます
グローランプを交換しても直らないようであればお近くの家電屋さんに修理を依頼しましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!!

一般家庭のものですが、グロースタータ(グローランプ)たるものがついてません。(付ける場所がありません。)でも、蛍光灯を変える前は普通についてました。

・・・安定器の故障でしょうか・・・(新品なんですけど・・・)
もう少し、あちこちいじってみます。

お礼日時:2008/11/13 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!