dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
昔かじったvisualC++.net2003で、連続撮影保存した100枚ぐらいのbmp画像を高速に連続表示して動画表示するようなアプリケーションを作ってみたいと思います。少し調べて見ると、bmp画像を高速にディスプレイに表示するには、Win32APIのBitblt関数を使ったり、DirectXや OpenGLといったインターフェースが必要になりそうなのですが、どれが一番高速なのでしょうか。皆様の意見をお待ちしています。OSはXP(32bit)です。

A 回答 (1件)

 こんにちは。



 DDBで作成したビットマップをBitBltでストレートに描写するのが、「手間・速度」とも速いです。
 ↓DDBの部分だけ異様な数値が出ている
 http://lamoo.s53.xrea.com/develop/gdiplus/gdiplu …

 ただし、DDBでもストレッチ描写すると、速度がガタ落ちしてしまいます。
 高速にストレッチ描写するのならば、個人的にはIDirectDraw7::Blt()辺りが簡単だと思います。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/DirectDraw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BitBltを用いて描画することができました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/20 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!