dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年で勤めて5年目のバイト先があります。
時給が始めは1200円=1230円=1280円・・と順調にあがってきていたのですが、今年になって、「会社が赤字などの理由から」といって「950円にするけど、このさき、それでもがんばっていってくれるか?」といわれました。

5年前の当社の求人内容では1200円で応募していたのですが、毎年1000円になり、950円になり、去年は850円までになっていたのは知ってはいましたが・・・。これってでも、妥当なことなのでしょうか・・?

新年早々、悩んでいます。

A 回答 (5件)

>「会社が赤字などの理由から」といって「950円にするけど、このさき、それでもがんばっていってくれるか?」といわれました。



こう言ってくれるだけ善良です。アナウンスも無しで給与規定の変更だけですますところもあるようですから。

給与規定や雇用時の契約の際に、「時給は1200円以上で絶対に下がることはない」みたいなことを明記して無い限り(普通はしませんし、変更したら書き換えますが)、また、最低賃金も下回ってませんし、妥当かと思います。

まあ、不当と感じれば辞めれば良いだけのことです。また、辞めみて失敗だったと感じれば、戻ってくれば良いでしょう。5年もいたような方は、普通雇用者としても辞めて欲しくないでしょう。出戻りでも快く受け入れてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

仕方がない部分もあると思います。



>「会社が赤字などの理由から」といって「950円にするけど、このさき、それでもがんばっていってくれるか?」といわれました。

これだけ読んでの感想。
いい会社だと思います。納得できるのであれば働くべきです。
    • good
    • 0

私は主婦ですがパート先5年目です


最初¥900の時給を5年かけてやっと¥950になりました
・・でも新しく入って来る人は去年秋から¥800です

Kouyamaさんの所も新しい人は¥850位ですよね
¥950になってもまだ差があるので良いのかな~~
でも時給で生活している者としてはこれだけ下がってしまうとお給料がかなり減ってしまいますね あとはkouyamaさんがどうするかと言う事だと思います

「がんばってくれるか?」って言う言葉をどうとっていますか?
良しがんばろうと思うか ¥950位なら他にもある・・と思うかですね
働きやすい職場なら続けた方がいいなって個人的には思いますが・・

長く続ければ良い事もあるかもしれませんよ がんばってください
    • good
    • 0

1200円とはかなりの高給ですね。


結論から言いますと、多分妥当です。

それぞれ地方公共団体にて算出された平均賃金に基づき、最低賃金が条例で保証されています。
それを上回るものならば、当人の了解を取って変更が可能のはずです。

きっと告知された社員の方も給料が減っていることでしょう。
言うのも心苦しかったと思いますが、アルバイトにおいて労働対価を決めるのは会社です。
それに納得できない、従えないのならば辞めるしかありません。

どんなお仕事か存じませんが、今までの労働と対価、現在の事情を考えて妥当かどうかをご自分でご判断ください。
    • good
    • 0

いまは、不景気で、大きな会社の正社員でも毎年賃上げ、ベースアップされてましたが、ここ最近はダウンされています。


外資系の製造業ですが、昨年なんかは、一般従業員が8%、管理職が13%、年収ベースでダウンの協定を会社と労働組合で結びました。
どこでも、リストラと賃下げが今は普通になってしまったので、仕方がないかもしれませんね。

自信があれば、バイト先を新しく探されるとか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
時代の流れなんでしょうね・・・・・。

そうですよね・・・・・・・。

お礼日時:2003/02/01 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!