dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、教えてください。

私は正社員ですけど、手取り給料はとても少ないです、生活が厳しいですので、知り合いの紹介で、休日などはデパートでアルバイトでもしようと考えています。

これって大丈夫でしょうか?

因みに、うちの会社はそういった社員でありながら、アルバイト禁止のような規則はないです。

A 回答 (7件)

憲法で職業選択の自由は保障されてますから、アリです。



> これって大丈夫でしょうか?
> アルバイト禁止のような規則はないです。

例えば、アルバイト先への通勤途中で交通事故に遭って、本業での勤務も出来なくなったりだとかって事が、絶対に無いとも言い切れません。
上司ないし会社の許諾を得とく方がトラブルにならないです。


まずは今の会社に、
・賃上げ
・業務内容を変更して賃金上げてもらう
・残業させてもらう
なんかを相談しては?
それがダメならって事で、副業の許可を得る、そういう相談を行うとか。

最悪、そういう相談を行っとけば、アルバイトしてバレた場合にも、会社が適切な対応を行ってくれないので【やむを得ず】だって事で、免責主張する余地が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね、確かにアルバイトで怪我などをされたら、あとあとのほうが面倒くさいかもしれないですね、この辺は確かに考えられなかったです、教えて頂いて有難うございます

お礼日時:2014/07/27 23:51

会社の就業規則でアルバイト禁止でないのであれば、社員でも問題ありません。



ちなみに、うちの会社はOKです。

入社間もないころ、2次会で行ったスナックのカウンタに会社の人が居て、目が点になりました。
僕を連れて行ってくれた人は、もちろん承知で、その人目当てでした。

アルバイトのため会社を休んで会社に迷惑をかけるとか、休日出勤を断ったがため顧客信用を失ったとか、会社に損失を与えないことが前提となります。

結構、家業の従業員(役員)を兼務している人も大勢います。

全ては自分の会社の就業規則次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

いろいろ迷惑をかけないように頑張りたいと思います

お礼日時:2014/07/27 23:52

こんにちは。



勤務先の就業規則に副業の禁止事項がないなら、アルバイトは問題にはならないでしょうけど、念のために直属上司に休日アルバイトの件で了解を得たほうが良いです。

なぜなら、休日アルバイトを上司から了解されれば勤務先で休日出勤の必要性が生じても休日出勤要請はしないでしょうけど、上司が休日アルバイトのことを知らなければ休日出勤の要請をすることで休日出勤を優先するか休日アルバイトを優先するかで悩むことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは^^

確かにそうですね、休日なども配慮しながら、やります。

ありがとうございます

お礼日時:2014/07/27 23:49

質問者さんの会社が副業禁止ではないなら、大丈夫でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、ありがとうございます

お礼日時:2014/07/27 23:47

禁止されてないならいいと思います




ちなみに私の職場は禁止です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり禁止する職場が多いですね、有難うございます。

お礼日時:2014/07/27 23:46

>アルバイト禁止のような規則はないです



であればアルバイトがばれただけでは問題ないのでは?

ただし、本来の業務に支障が出るようであれば

いろいろ問題にはなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少ししかやるつもりがないですので、支障は出ないと思います、有難うございます

お礼日時:2014/07/27 23:45

会社で禁止されていないなら問題ないと思います。


年末に会社とアルバイトの所得を申請するのは忘れないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、ちゃんと年末申請します

お礼日時:2014/07/27 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!