dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は一年前ほどに今の会社(商社です)に就職したばかりです。現在31歳で、正社員です。
ですが、今の会社に勤めていて大丈夫なのか不安になります。
不安要素は・・・
・ボーナスが給与の0.7倍(去年までは出てなかった)
・水が汚くてまともに使えない(飲み水などはミネラルウォーターを会社が買ってます)
・今月の給与の支給が26日(通常は25日)
→三連休があるので24日に入金出来ないのでしょうが、普通は22日じゃないですか?
・上司が機嫌や人によって態度を変える
・上司がなんでも部下のせいにしたがる
・上司が平気で朝の朝礼に遅刻(朝礼前に掃除もあるのに間に合わなくてやってない)
・新人の教育に消極的(面倒見のいい人が見れば?という感じ)
・駐車場の修理、下水道工事のなどを約束したのに結局やらない
・社員は払われてますが、パートさんには通勤手当てなし

逆にいい点・・・
・わりと簡単に有給は使える
・残業はほとんどなし
・人間関係はまずまず

こんな感じですが、去年は売り上げの計画は達成しましたが、今年は厳しく未達成確実で、冬のボーナスが出るかも怪しいです・・・。

また、自分で選んだとはいえ、今の仕事にあまり愛着というか、特に求めてはいなかったものの、遣り甲斐などを感じません。これは自分が悪いのですが、ちょっと嫌気すら感じてきました。
これで労働の環境がまずまずなら良いのですが、水すらまともに使えないとか・・・・酷い時は茶色の水が出ます。

それに最初に本社にいたのですが、今の部署で欠員が出る為に一ヶ月で異動を言い渡され、本社より10分離れた部署へ異動しました。(扱う商品が違うので、倉庫などが必要で本社では手狭なので違う建物になります)
ちなみに本社のほうは普通に水を使えます。

そこでは引き継ぎは2ヶ月で終わってしまい(前任者が妊婦さんで安静の為に早めに産休へ)面倒見の良い人がいて、その方が親身になって教えてくださったのでなんとか一年やれましたが、周りの人はその人に丸投げ状態。挙げ句に私が間違えたら「ちゃんと教えた?」って感じになって、ちょっとおかしいよなぁって思います。

それに、はっきり言えば人があまり居着かない感じなんで、大体皆、五年程で辞めてしまってるようです・・・。
雇ってもらえのは有り難いんですが、このままで大丈夫か不安です・・・。

私の考えが甘いんでしょうか?ちなみに給与は手取り15.8万円です。内、一万は皆勤手当なので休んだら14.8万円です・・・。

私はメンタル的に問題があって、ずっとパートで、初めて正社員になりました。それで雇ってくれたのは感謝してるんですが、不満と不安が募ります。

私がわがままなだけでしょうか・・・。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。

    給与に関しては自分で選んだ事なので、会社は悪くないですね、すみません。
    ただ、ボーナスが出ない、有給が使えない、毎日残業、の所もあるんだからって話で納得するべきなんだろうかと思います。だってそもそもそうゆう事が当たり前になってるのがおかしいんじゃないの?って思います。結局、下を見て妥協しろって事になりませんか?それって前向きじゃなく、卑屈な考え方に思えるんですが・・・。
    ミネラルウォーター買ってくれるだけまし!っていうのも、同じに思えます。生活に重要な水がまともに使えないってその時点で異常では?異常な状態に慣れろという事でしょうか。

    まだ入って一年なので、会社や仕事の事が分かってないからというのは、確かにそうだと思います。自分の取り組み次第だとは思いますが、それでも人が居着かないという事実が不安になります・・・。

      補足日時:2018/11/18 20:07
  • うーん・・・

    あと、今月の給与の支給についてですが、月末が支給の会社もあるといいますが、その場合はあらかじめ分かっているからそれに合わせて生活のやりくりは出来ると思います。でも、25日に目当てを持っていたら、諸々の引き落としの都合がつかなくなりませんか?
    26日に引き落としの場合があります。給与とは別の口座から引き落とされる場合、それで引き落としが出来なかったらどうします?ローンの引き落としがあったら?わりと死活問題ですよね。
    会社の規定含め、そういった従業員の生活に無頓着な点に疑問を感じます。それに知らせる方法が掲示板に経理の方が手書きで書いた貼り紙のみだったんです。毎日朝礼があるのになぜそこで言わないのか。逃げに感じて仕方ありません。

      補足日時:2018/11/18 20:40

A 回答 (6件)

中小の商社としては、まずまずの待遇なんじゃないでしょうか。


特別悪いとは思えません。

不満があれば転職すれば良いのではないでしょうか?
国民には職業選択の自由があります。
ただ不満ばかりでなく、自分の労働市場での価値も意識しましょう。
30歳までパートの経験しかなくメンタルにも問題がある、という条件の人を人気のある会社が採用してくれると思いますか?
現在の”人手不足”というフィルターがかかった環境だからこそ正社員にも採用されたんだと思います。
それでももっと良い会社で働きたいと思うのなら、自分の市場価値を高めましょう。
    • good
    • 2

所謂、卸問屋さん。

強力な商品がないと苦しいですね?
話を聞いた範囲では、早期転職を視野に入れます。
    • good
    • 0

たぶん他の会社をあまり知らないから


不満ばかりが気になってしまうのだと思いますよ。

水はよくわかりませんが
ミネラルウォーターを設置してくれてるなんて
いい会社だと思います。
自分で買ってる人もいるのですよ。
ただ、生活用水として不適格なら問題かと思います。
保険所に相談されて、保健所から会社に指導があれば事が動くかもしてませんね。

給料日ですが、支給方法は振込みではないですか?
支給日が平日でないときは、前倒し支給か後になるかは会社によって違います。
支給日が25日、今月11月25日は日曜日です。
その場合前倒しで支給の会社なら祝日もあるので22日、あとなら26日です。
こればかりは普通って事ではなく、会社の決まりですよ。

そういうことではなく、
会社が資金繰りが苦しく、給与の支払いが遅れたりするなら話は別です。

他の不満についても、それぞれ対策があるはずで
ひとまとめにしておかしいという事も無いです。
給料については、入る前にわかっていたはずですし
少ないと思うなら、給料の高い会社に転職するしかないと思います。
    • good
    • 1

よい点と悪い点を差し引きして考えると、そのような会社はよくも悪くもなく、ふつうの範囲ですね。



ボーナスなんて出ない会社はありますし、給与の支給日が25日のところもあれば月末のところもあります。3つの「上司が…」は全然珍しいことではありません。むしろ「有給は使える」「残業はほとんどなし」「人間関係はまずまず」の会社は、望んでもなかなかありませんよ。
    • good
    • 0

まだまだ一年目ですよ。


なので、まだまだ仕事や業務内容、会社の人間関係も
あまりわからないかと思います。
確かに会社への不平不満は世の企業で働く人々のだいたいの
方は、持っているかと思います。
私もその一人。
でも、折角入社した会社ですし、今の会社で何か成し遂げましたか?
何か得られましたか?どこか自分の中で成長できましたか?
結果が出ないまま、辞めるのは私としては勿体ないような気がします。
なので、どんな環境に置かれようが、自分自身の考え方では、会社を居心地よい職場に
もできますし、愛せます。
なので、もう少し頑張ってみてください。
    • good
    • 0

会社って入ってみてわかることっていろいろとありますよね…入らなければ知り得なかったこと。


私は合わないと思ったら辞めても良いと思っています。心が病んでしまう前に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!