テレビやラジオに出たことがある人、いますか?

10年近く前に、カーナビのオプションとしてFM多重ユニットなるものを
装着していました。
FMを聞きながらオンエア中の曲名をチェックしたり、信号待ちでは
ニュースを見ていました。現在は前の車と一緒に売っていしまったので
見るすべはないんですが…。

で、最近「見えラジ」という言葉そのものも聞かないような気がします。
見えラジはもう終わっちゃうんですか?それほど人気というか、
見る(利用している)人が少ないってことなんでしょうか?

ネットでも少し調べましたが、多重放送の終了を告知するものが
目立ちました。

現在の見えラジの現状はどうなっているんでしょうか?

A 回答 (2件)

私も以前のカーナビでは表示されました。

現在は表示できません。
NHKはすでに終了したようです。利用者が少なかったかも またはそもそも多重放送を知らない人が多いとか。需要がなさそうです。
状況ははURLに載ってます。

参考URL:http://www.geocities.jp/b_rapidservice/mierurazi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
残念です。。。

お礼日時:2008/11/16 19:53

現状は判りませんが、商品をとんとみかけませんね。


(携帯電話のFM受信にはあるのかな?)
これは個人的見解ですが、AMのステレオ放送のように自然消滅するのではないのでしょうか?

ラジオは今後2011年頃にデジタル化が控えています。デジタル化することで音質の向上する以外に静止画も転送できるようになります。
そうなるとワンセグと競合するのでデジタルラジオの認知度をあげるためには、それなりのビジネス展開が必要です、かれこれで広告収入でネットに抜かれそうなラジオ業界のそこまで体力があるかどうか。

あと余談ですが、アナログTVと違ってラジオはデジタル化してもアナログ放送は残ります。
多分これは緊急放送対応や、簡素な部品で受信できるメリットからだと思います。

個人的には「見えるラジオ」には期待していました。
今流れている曲がリアルに確認できるので音楽の購買に繋がるのでは?と夢見ていた時期がそうです。

ながながと回答しましたが、
・見えるラジオ、デジタルラジオであるメリットが消費者に十分に伝わっていない。
・ビジネスモデルが不明
・競合ビジネスがありヒットは難しいかと。
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく回答して下さりありがとうございました。

見えラジの利便性が、私としては良かったので残念です。

お礼日時:2008/11/16 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報