
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オートナンバー型で一度使われた番号は、基本的には使えません。
ただし次のようなときは、再度使うことができます。
たとえばオートナンバー型で次のように番号が振られている
1,2,3,4,5,6,7,8,9
このうち、3,6,8,9を削除する。すると次のようになる。
1,2,4,5,7
この段階で2つデータを追加すると、次のようになる。
1,2,4,5,7,10,11
つまり削除した番号は、欠番になる。
このときに、削除して追加する前に、最適化をすると、追加したときに次のようになります。
1,2,4,5,7,8,9
つまり最適化をすることで、今ある番号の最大値を、現在の最後の数と見るようです。ちなみに、オートナンバー型は、LONGなのでその範囲を超えると、約-200万から数えます。ただし、その段階でレコードを全部消し、最適化すると。また、1から数えます。
また、どうしても欠番を作りたくないのであれば、オートナンバー型をやめて、LONG型などにして順序番号を作るプロシージャを作るしかないですね
No.3
- 回答日時:
オートナンバー型で設定されたフィールドを持つレコードを一度削除したら、
後で追加するのは難しいと思います。
初期の段階では、クエリを使ってオートナンバー型のテーブルを
初期化する方法があります。
詳しくはヘルプを見てください(Access2000で確認)
しかし、オートナンバー型など、データ型を一通り
学ばれることが先決かと思われます。
書籍であればすぐに終わる話です。
ヘルプにも相当量の説明書きがあります。
マイクロソフトのサイトにもある程度の説明があります。
ただ、Accessに関しては答えられるものに限界があると思います。
やってる人が少ないのと、難しいからです。
マイクロソフトのサイトでの説明もWordやExcelより少ないです。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/office/
No.2
- 回答日時:
意味がいまいちツカミ切れない感じですが、
オートナンバー型でIDを振っているなら、
削除したID番号を復活させることは、基本的に
できません。
それが仕様だと思うべきです。(TT
イヤな場合は、オートナンバーを使わないように
するしかないでしょう...
No.1
- 回答日時:
accessではデータの並び順を気にした設計はしないほうが良いでしょうね。
並べ替えなどはクエリを使ってその結果に対して行うほうが良いと思います。
特にオートナンバー型の場合はいじらないほうが良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の抽選ナンバー1111を簡単に...
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
はじめまして。車の希望ナンバ...
-
車のナンバーで地域同じひらが...
-
車検の代車
-
残価クレジットローンでの車購...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
ディーラーで軽自動車を買う場...
-
車体の色が水色の車って・・・
-
中古車を購入する上で必ずチェ...
-
バグガード装着車の車検について
-
z33の弱点を教えてください。 ...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
新車の購入(お友達価格)
-
カー****
-
緊急!【車検について】2灯式...
-
ディラーでもらった名刺の肩書...
-
牽引フックを外すと車検は通り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
8ナンバーから4ナンバーへ
-
車のナンバーで地域同じひらが...
-
はじめまして。車の希望ナンバ...
-
オデッセイ(RA6)の8ナン...
-
大隊、中隊、小隊の命名規則に...
-
希望ナンバーで分類番号、ひら...
-
教えてください
-
車の抽選ナンバー1111を簡単に...
-
希望予約番号にする場合は、ナ...
-
ナンバーをつけたまま車に乗ら...
-
車の88ナンバー
-
希望ナンバーの分類番号について
-
車両ナンバー
-
今月 新規登録で小型乗用車の三...
-
5*ナンバーを4*ナンバーに...
-
オートナンバーを任意の数字か...
-
車検の代車
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
残価クレジットローンでの車購...
おすすめ情報