dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

巷にある車両ナンバーはどうやって決まるのですか?4桁が多いですが、3桁、2桁を自分では選べないのですか。

A 回答 (6件)

>巷にある車両ナンバーはどうやって決まるのですか?


基本は「受付順」。

>4桁が多いですが、3桁、2桁を自分では選べないのですか。
桁数だけの指定は出来ないが・・・平成17年から始まった「希望ナンバー」制度があり、登録(軽自動車は”届出”)の際に、手数料を添えて申し込む。
なお、人気のあるものは抽選となるが、抽選の対象となるのは、全国一律のモノと、特定の地域で抽選となるモノがある。

因みに、制度が始まる前は、原則的に希望するナンバーを貰うことは偶然に期待するしか無かったんだけど、まだまだ、マイカーが珍しかった、手作業で登録情報を管理していた昭和40年代、陸運事務所に通い詰めて新しいナンバーの状況を見て、「そろそろ来るんじゃ無いか」とのタイミングで申請をして、「・432」を付けたフェアレディZ432(S30型)なんて話しもあった・・・たしか中部地方の郡部で、オーナー氏曰く「田舎だから出来た」そうで・・・当時でも、東京・大阪をはじめとした都市部では出来なかったし、まもなく、一家に一台が普通になり、登録情報の管理も電算化されたんんで、制度化されるまで希望ナンバーを得ることは事実上不可能になった。

あと、下二桁の42、49は欠番となっている・・・不吉な「死に」「四苦」を避けると言われているけど、正しくは「そう決まっているから」で、公式な理由は不明。
    • good
    • 0

基本的に、登録した順に番号が発行されていくことになる


ただし、希望ナンバーってことで、自身が希望した番号になります。ですから、3桁とか2桁とかの希望ナンバーもあります。
ただし、一部番号は、抽選となります。
    • good
    • 0

基本は、受け付け順。

4350円+手数料で、希望ナンバーが選べます。
欠番の42も選べます。
    • good
    • 0

引っ越しで新車購入から半年後に軽自動車のナンバーを変えに行った時、変える前も変えた後も3桁でした。


11×→66×へ、半年で500番程度の違いは受付順ではないかと想像します。
希望ナンバーは3000円(税込税別は不明)で選べ、軽自動車は軽自動車協会へ行って手続きしますが、他者と同じナンバーは抽選と言われました。
    • good
    • 0

勝手な割り当て 4桁~1桁あります。

(人気が高いものは希望に回ります。)
希望番号 4桁~1桁あります。人気が高いものは抽選になります。
    • good
    • 1

普通車ですかね


ならランダム…と言うか続き番号
番号を希望する事もできますが、1桁、ゾロ目等1部の番号(26種類)は抽選です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A