
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3645774.html
このサイトに詳しく出ています。
イギリス経済が強い事と、大英帝国の時代からポンドが世界の
通貨として君臨した歴史が根底にあるのです。
それゆえ、国民はポンドを支持しているのです。
このサイトに詳しく出ています。
イギリス経済が強い事と、大英帝国の時代からポンドが世界の
通貨として君臨した歴史が根底にあるのです。
それゆえ、国民はポンドを支持しているのです。
No.4
- 回答日時:
英政府はユーロ導入をしたいのですが、世論の多数が反対しています。
ユーロどころか、既に加入済みのEUでさえ、未だに加入反対論があります。
イギリス人に聞くと「イギリスはイギリスでヨーロッパじゃない」と言います。さらに、「僕はEnglish(人)でBritish(人)じゃない」とも言います。
おまけに、大英帝国は未だ健在だと思っているイギリス人も多数います。
そういった国民感情がユーロ導入に反対している一因とも思われます。
No.1
- 回答日時:
国民がポンドに強い愛着を持っているため、今まで指導者層がユーロを導入しようとしても、
その都度強い反発に合ってきているためです。
確か未だに国民の半数以上がユーロ導入に反対の姿勢を取っていたと思います。
指導者層にしても、ユーロ圏と経済的により密接になる魅力はあるものの、
自身の政党の支持率を下げてまで強行するほど魅力的なものでもない、ということなのでしょう。
またユーロを採用している国々って、ドイツやフランス等の先進国以外にも
スロベニアやキプロス等の小国もありますし、それらの国々の経済状況を平均すると
英国単独の方がまだ経済的に安定しているので、その面でも二の足を踏んでいるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高度経済成長期の日本の優れた...
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
関税が15%になりました。
-
音声認識
-
ETFについて
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
カルフォルニア米
-
価格上昇時期で
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
日本国債の評価損について
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
関税って、いつの時点で発生す...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハイパーインフレになった国の...
-
なぜ、円安になるとドル高にな...
-
ユーロが使える店
-
ドル・ユーロ・株価の変動を見...
-
ヨーロッパ通貨統合後の世界
-
ドイツ人の平均可処分所得は2...
-
今なぜ円高?
-
もしユーロが破綻したらどうなるか
-
ビッグモーターの不正について...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
積立NISA
-
地主の息子で今は働いてないで...
-
働かずに楽をして生きている人...
-
資産家のニートはズルいですよね?
-
質問です! 資産7000万円は普通...
-
資産運用について。 資産取崩順...
-
SBI証券での投資信託(積み立て...
-
22歳の社会人2年目で資産300万...
おすすめ情報