
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
機体重量に占める燃料をパーセントで比較
兵器を持たないものとして仮定します
ロケットは95パーセント
航空機は16パーセント
自動車は6パーセント
軽自動車は4パーセント
次に素材面
戦車の金属はCrMo
水素気球ツェッペリン号のフレームが6000番アルミ
零戦素材が7000番アルミ
中距離輸送機として三菱が
現在開発中なのがコンポジットカーボン
ガンダニウム合金と3倍のエネルギーゲインが無ければ
如何に無謀かと言うことがお分かり頂けましたでしょうか
No.7
- 回答日時:
開発費を800 億程度として?1台約20 億、量産出来れば8 億程度に
コストダウン出来ます。
因みに…「ガンタンク」は?現実には、開発される予定も有りません
が?マクロスに出て来た?バトロイド・バルキリーの一つの形態で有る
ガォーク型戦闘機でしたら?
現在、米軍とアメリカ兵器会社が共同で開発中だ?そうです。
機体形状は、バルキリーではなくて、オーガスに出てきたガォークに
似ている?腕が無い…マニピュレータを標準で搭載しているとの事です。
試作実験用機体がすでに開発されて下り、実用機開発の為の試験運用が
近々始まるとの事です。搭載されるエンジンも同時に量産に向けて?
実験が始まるとの事です。
今までに登場していない次世代型の新開発エンジンとの事です。
燃料電池を使用する科学燃料ジェットエンジンとの事です。
No.6
- 回答日時:
1000億はかかるでしょうね。
戦車1台8億っていいますが、戦車は何十年も前から存在し常に改良をされていているのです。1からガンタンクを作るなら開発にかなりの金額がかかります。戦車だって何台も作ることで8億という値段でも利益を出すことができるのです。
プロトタイプを1台作ろうとしたら最低でも1000億はいります。
参考Wikiより「新型戦車:2億3000万ドルの開発費」
http://ja.wikipedia.org/wiki/K2_(%E6%88%A6%E8%BB …
ご回答ありがとうございます!
そうですね仰る通りプロトタイプの作成はテストの工数等も
相当費やす必要があり人件費も凄まじいことになりそうですね。
No.5
- 回答日時:
こちらの試算によると、材料費だけで1台800億円くらいのようです。
その他を加味すると1000億は軽く超えそうです。
現在の兵器ですと、イージス艦が1000億くらいですね。
まあ、ガンタンクは板を貼り付けたようなデザインですし、二足歩行の機能もいらないので、多少は安くなるかも。
こんな価格では大量生産などできません。
試作機ならともかく、量産品ですとせめて50~80億程度でないと無理です。
ほんの数台程度じゃ、開発コストが取り返せませんし。
ガンタンクも量産型が出てきましたが、だいぶ簡略化されてました。
ご存知かもしれませんが、実物大ボトムズ。
http://monkeyfarm.cocolog-nifty.com/nandemo/2005 …
中は空ですが、鉄で作った実物大ロボット。
趣味で作ったようですが、逆に言えば個人のまかなえるコストで外装ができるわけです。
こちらなら、大量生産大量投入ができそうです。
ご回答ありがとうございます!
本気で戦力として作成するとしたら、
確かに1000億を軽く超えそうですね・・・
ご紹介いただいた実物大ボトムズのように外装を
安価で作成し、動力部分も何とか安いもので賄えれば
かなり本物に近い外観、動きを再現できそうですね。
No.4
- 回答日時:
ガンタンクは、作中後期にコアブロックシステムを殺して
単座になっていますので無視できるかと思います
とりあえずの想定
主砲:ラインメタル 120 mm L44 2門
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4% …
副砲:96式多目的誘導弾システム 4連装2基
http://ja.wikipedia.org/wiki/96%E5%BC%8F%E5%A4%9 …
主砲砲塔が旋回しなくてもいいので、多少は軽量化できると思われます
No.3
- 回答日時:
以前、小型の二足歩行ロボットを市販しているロボットベンチャーの社長様と長時間に渡って「ガンダムを作ることは可能か」というテーマで話し合ったことがあります。
ロボットは、大きくなるほど倒れたりすることに時間がかかるため、姿勢制御などは容易なのだそうです。部品代が高くなるので製造コストの部材が増すのだそうです。動力エネルギーとしては、自動車のエンジンを利用し、油圧およびモーターにて稼働させるのが現実的だそうです。制御系としては、自動車に利用されているCANバスを利用すれば安価にできるそうです。
価格としては、初期開発投資および試験量産機を5機、大きさとしてはダグラム(ガンダム、ガンタンクより少し小さい)で、1機あたり2億円で製作可能だとのこと。技術的にも素材的にも、現時点においては困難な要素はないとのことです。
ご回答ありがとうございます!
現実的部品コストのご説明感謝致します。
見た目本物でちゃんと動く「ガンタンク」で
あれば製作は夢ではなさそうですね。
No.2
- 回答日時:
コアファイター構想が外せないとなると、かなり高額になりますよね。
あと、宇宙でも耐えられるコックピットも。
人工衛星がいくらするのか知らないのですが、それ以上にはなりそうです。技術的にも?が付きますから、これは考えない事にしましょうか。
純粋にキャタピラー式の戦車にハリボテでOKなら建設機械と大差ないから、武器の部分(砲台とか玉)抜きの外側で2-3億くらい?
武器の部分を入れてx10で20-30億くらいでしょうか...。
全部憶測です。
人件費(パイロット)はそれ程特殊な技術いらないから5万/日
メンテナンスは特殊部品は除いて10万/月
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 特撮 メタ能力について 1 2022/05/03 13:37
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙文明レベル 2 2022/08/08 15:31
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 機動戦士ガンダム・水星の魔女について質問 歴代GUNDAM作品と比べ意義主張が 全く感じられない作品 2 2022/11/28 02:59
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 こんばんは。ガンプラ大好き50才独身おじさんです。 1 2022/10/28 22:25
- 特撮 この質問についてどう思いますか? 2 2022/11/20 11:07
- 福祉 実母が他界した後障害者の弟(37)の先行きはどうなるのでしょうか? 3 2023/07/21 00:01
- 特撮 仮面ライダーは全創作物最弱候補では? 3 2022/09/19 02:13
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 公正証書遺言による執行者についてお聞きします。 2 2022/05/15 05:03
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Onedriveで実現したい事。2台のPC間で。 2 2023/04/10 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジオンの系譜で
-
ガンダム1STに関する質問
-
FGOで質問なんですがイシュタル...
-
同時に撃ったら?
-
マクロスのかっこよかったシー...
-
アサシンクリードシャドウズに...
-
吉田修一の「悪人」の登場人物...
-
シャア少佐で始まる早口言葉
-
マクロスシリーズ
-
宇宙戦艦ヤマト アクエリアス
-
西部警察でマシーンXが画面上に...
-
HUNTER×HUNTER ナルト 漫画、...
-
キャラクターの話
-
宇宙戦艦ヤマトが最初に旅立った日
-
男の下着が楽しめるマンガを知...
-
朝ドラ『あんぱん』に、水木し...
-
ガンダムと天地無用 どちらが好...
-
碇シンジとアムロレイならどっ...
-
庵野秀明って身長高い?
-
宇宙戦艦ヤマトVSアルカディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーロボット大戦の戦闘シ...
-
最年長のガンダムのパイロットは?
-
男はキュベレイに乗ってはいけ...
-
フリーダムは誰が乗る予定だっ...
-
RXとザクIIIについて
-
ガンダムSEEDでふと疑問に思った事
-
零 戦が世界最高と言われてボロ...
-
ガンダムの性能について
-
SEEDシリーズのモビルスーツは...
-
ギャンはジオンを救えたのか?
-
レールガンは初速が第一宇宙速...
-
デスティニーガンダムvsストラ...
-
90式戦車と10式戦車の違い...
-
ガンダムで杉田智和氏がガンダ...
-
リン・ミンメイのデビュー曲
-
ガンダム:1年戦争時代で一番強...
-
Sガンダムは、何のために3体に...
-
ガンダム試作機
-
スザクとランスロット
-
ガンダム主人公の一人、キラ・...
おすすめ情報