
easeus disk copy について質問させてください。。
現在 所有してます旧PCの内臓IDEを交換したく雑誌などで紹介されていた上記のフリーソフトを使ってみようと思っております
まだ作業には移っておりませんが ふと思ったので教えていただきたく質問いたしました
配布されてますISOイメージをライティングソフトでCDに書き込み そこからブートしてHDDを丸ごとか もしくはパーティション単位でのコピーが接続済みの別HDDへとコピー出来る、、と解釈しているのですが。。
HDDの丸ごとコピーとなりますと当然OSごと? なんでしょうけどその場合コピー後の(コピー先です) HDDにてコピー以前と同様にPCが起動&操作できると思っていいのでしょうか?
HDDの老朽化に伴い 最終的にはHDDの交換を目的に利用しようかと思ってるのですが、、これらの作業はあくまでも異常があった場合に備えたシステム環境のバックアップであって ウィンドウズの認証やその他のPC作業に支障をきたす結果になってしまうのでしょうか?
”コピー”とゆう表現がいまいちピンとこずにかんぐっちゃってます^^;
”コピー”ですとひとつのOSがいくつものHDDで使用できてしまうのでは?? と素人ながらに感じたので質問しました
何の問題も無く”コピー後”はこれまで同様のPCが新しいHDDで使用可能なのかどうか、、教えてください
宜しくお願い致します
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>HDDの丸ごとコピーとなりますと当然OSごと? なんでしょうけどその場合コピー後の(コピー先です) HDDにてコピー以前と同様にPCが起動&操作できると思っていいのでしょうか?
はい、そのとおりです。
起動ができるということは、単純なコピーではないのです。
これは私の個人的見解ですが、
同一の状態で使用できるという意味で「丸ごとHDD」という表現をしています。
単純なファイルコピーでは、HDDを起動に使用することが出来ません。
M/BのBIOSがHDDのMBRにアクセスして・・・、などができるように
する必要があります。
RAIDのミラーリングのように、ファイルデータは同じものでHDDを
持つことが、可能です。
バックアップという表現もメールや文書データの重複保管
や上記のようなケースも指したりと、あいまいです。
同じものがあればHDDを換装するだけで済みます。
OSの都合で、チェックディスクをして起動する場合もありますが
起動のHDDが変わっていますので、仕方ないかなと。
LinuxなどのディストリビューションにISOファイルを起動時に
読み込んで起動するものがありますが、
Windows系OSはそのような仕様はないので、ISOイメージとして保存
するソフトの場合には、イメージからの復元作業が必要でしょう。
回答者:kata_sanさんへ
ご回答ありがとうございます
すみません、、勉強不足な素人で知らない言葉が点在しせっかくのご回答の全てを把握できてはいませんが、、非常にご丁寧なご回答に感謝してます
逆に言うと それらの言語をググるなりの方法で今回の作業に関わる勉強になると思います
理解できるであろう、、とゆう配慮は強く感じれますので その上でのご対応に感謝します(理解できてませんが^^;)
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
OS、パーティション、ファイルシステムなどをすべてコピーしてクローンHDDを作成
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/ …
バックアップソフトは色々ありますが、このソフトは新規HDDへ現行のHDDの内容をシステム毎コピーするするのがメインです。
言ってみればお引越しソフトですね。
その為この機能を使う場合には元のHDDよりも容量の大きなHDDを用意することが基本ですし、余分な部分はパーティションで割り当てるか別途のパーティション管理ソフトを使用して既存のパーティションに割り当ててやる必要があります。
一応窓の杜編集部が動作確認していますが、オリジナルの元のHDDの内容は消去せずに保存しておく方が良いでしょうね。(交換後も)
元データさえあれば、このソフトで不具合を起こしても元のHDDに戻せばナントでもなります。
昔から何度バックアップソフトの不具合で泣いたことか・・・
回答者:123adminさんへ
ご回答ありがとうございます
素人の説明不足な質問にこれだけ多くの方々がレスしていただき本当に感謝しております
123adminさんのおっしゃるとおり 無事にコピー後は外付けHDDとして利用する予定です
コピー元より大きいHDDに"引越し"後 元のデータはそのままの状態にして空いてるスペースを老朽化によるHDDの破損までは利用しようかと思ってます
基本的に"引越し"以前にバックアップ&リカバリ
その後 最小限まで"最近のPC"に書き戻し空き容量を増やし"コピー"
そんな感じです。。
自作派系ではなくメーカー製プリインOSのPCなんで無理してでも延命処置するしか脳が無いのですが、、人柱になる勇気も無かったもので質問させていただきました
非常に平行線上なご回答で分かりやすかったです
ありがとうございました

No.4
- 回答日時:
はじめまして
>HDDの丸ごとコピーってバックアップ?それともHDD交換用
HDD交換用が主流だと思います。HDDの寿命は、3~5年でしょう。
HDDが故障した時、HDDにまるごとコピーしておけば安心でする使い方もあります。
>コピー”ですとひとつのOSがいくつものHDDで使用できてしまうのでは
有料ソフトの規定だと1ソフトに付き1回の使用までしか、利用できないと記載ありました。ので、規定だとひとつのみと言うことです。
メーカーのPCだと(例えば、IBM)本体に隠しファイルがありOSまるごとコピーができない場合がありますので、ご注意下さい。
回答者:monta47さんへ
ご回答ありがとうございます^^
>有料ソフトの規定だと、、
それは知りませんでした、、とゆうかHDDのコピーなんて未だしたことが無かったもんですから ???が多く質問させていただいたのですが(以下に続きます↓
>メーカーのPCだと(例えば、IBM)、、
IBM製ではありませんが、、某メーカー製のPCにて使用の予定です。。
安いだけが取り柄の"某テック社製" PCに、、なんですが、、問題ありますでしょうか。。
やってみないとわかりませんね
愚問でした すみません^^;
非常に参考になりました。。
No.3
- 回答日時:
回答者:hideji12345さんへ
ご回答ありがとうございました^^
参照URLを見た後 この質問をした感じだったんでHDD容量の件はOKで~す^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ デュプリケーターによるHDDコピーについて 1 2023/07/01 01:34
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- UNIX・Linux Ubuntu でinvalid filenameとなるファイルをコピーする方法 3 2023/06/08 22:26
- デスクトップパソコン デスクトップPCでHDDクローン作りたいのですが、SATA2にコピー先繋いだら良いのでしょうか? 成 7 2023/03/11 06:58
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリップボードソフトで
-
HDDからSSDに変えたら、 window...
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
レンタルDVDコピーについて
-
縦1.7cm 横1.7cmの正方形画像が...
-
勝手が違うのでさっぱり分からない
-
DVDコピーのフリーソフト(スク...
-
音楽CDのコピー
-
DVD-RWのデータが消えた・・・...
-
wowow番組のコピー
-
photoshopでコピーしたレイヤー...
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
DVDをHDDに保存したいです
-
DVDFabで取り込んだ映像ファイ...
-
この画像の中で1番大きな花は横...
-
違法コピーの重大性を理解して...
-
FMトランスミッターとは
-
HDDオーディオプレーヤー
-
LINEミュージックについて。 フ...
-
【至急】音声編集ソフトを探し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
CDデータのコピーはDVDFabで可...
-
PDF-XChange Viewerでの文章一...
-
ゼンリンデジタウンのバックアップ
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
HD革命のCloneDiskとCopyDrive...
-
隠れトラックをCDに焼くには?
-
CD-Rの写真をパソコンに取り込...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
DVD-RWのデータが消えた・・・...
-
Excelにスマホの画像を移そうと...
-
コピーコントロールCDをウォ...
-
DVDFabで取り込んだ映像ファイ...
-
WinX DVD Copy Proという、コピ...
-
機械などに詳しい方に質問です...
-
adaptec easy cd creatrでCDを...
-
レンタルした映画のDVDを焼...
-
クリップボードソフトで
-
自分が作った曲にコピーガード...
-
PDFファイルのセキュリティ
おすすめ情報