dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LINUX1304ですがシステムフォルダーにファイルをコピーしようとしてコピーするファイルの頭で右クリックの、”コピー”を選び システムファルダーを開いて、”貼り付け”をすると「何らかのエラーでコピーできませんでした」と出ます。LINUXはWindwsの時のようにコピーできないのでしょうか?どんな時に右クリップのコピーと使うのか、コピーは端末開いてからDOSコマンドのようにいちいち指定しないと出来ないのでしょうか?すみませんビギナーですので。

A 回答 (6件)

Unix系のOSはWindows系と違って、使いやすさよりも、セキュリティと基本のルールを優先して作られ、発展したOSです。


DOSやWindowsからLinuxに乗り換えるには、ちょっと一段か二段の壁があります。
使いずらく感じる点もありますけど、根気強く、頑張って覚えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。 まったく、その通りですね。やはり、お金とって販売している物と、そうでないものとの差も有るような。古いメカを使うための策ですが、ま!色々楽しめそうです。

お礼日時:2013/09/18 10:12

とりあえず、ビギナーだろうが単語を調べれば意味は分かるはずで、それができないなら回答しても意味がわからないんじゃないかと思います。



パーミッションはOKですか?容量はちゃんとありますか?
コマンドならできるんでしょうか。

エラーメッセージもその内容で合ってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。 コピーしようとしたファイルはWindws メモ帳で編集して、拡張子を変えただけの物ですので、パーミッションがおかしいのかも知れませんね。それとコピー先の権限も調べないといけないかも。先は長いが。

お礼日時:2013/09/16 23:22

文字列から類推すると、Ubuntu Linux 13.04かな???



どちらにしても、システムフォルダがPCのシステムに関わるフォルダを指すなら、コピーできないのは当然ですよ
できたら、システム動作上重要なファイルを簡単に書き換えできてしまうから

これはWindowsも同じ
違うのは、Windowsの場合は、最初のユーザが管理者としてアカウントが作られるがLinuxは違う、という事だけです

逆に自分のホームフォルダは以下なら、自由にアクセスできませんか?
    • good
    • 0

LINUX1304をお使いとの事で



WINDOWSのようにはいきませんので

自分でこれくらいの事が調べれないようであれば

使うのはお勧めいたしません。

参考までに LINUXコマンドの一覧です。

http://www.k4.dion.ne.jp/~mms/unix/linux_com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。やーWindws95以前のDOSコマンド操作は経験有りますので、問題は無いと思いますが、何せ、Windwsにすっかり はまって汚染されて居りますので、ついついその便利さがなれて、感覚が戻れません。 おいおい進めるつもりです。

お礼日時:2013/09/16 16:00

Linuxには沢山の種類が有るので一部しか知らないが、Drag & DropでCopyしたらどうでしょうか!


Ubuntu,Puppy Linux,Vine Linux,Mint LinuxOpenSUSE,Debian,KnoppixなどCopyに関し大差無し
    • good
    • 0

>LINUX1304ですが


ディストリビューションは?

この回答への補足

デストリビュー版です。バージョンは分かりません。とゆうより調べる方法が分からない。

Open as root で開いてもぜんぜん感覚がつかめない。どったらもんでしょう。

補足日時:2013/09/16 16:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デストリビュー版のUbuntu 1304 新しいタイプでしょうか?

お礼日時:2013/09/16 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!