dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動車の免許を持っています。
明日、自動二輪車の卒業検定を受けます。
合格したらその日に免許更新しにいこうと思います。

自動二輪の免許追加の手続きに必要なものは何でしょうか。
住民票は必要ですか? お金はかかりますよね?

また、私はゴールド免許なのですが、二輪車もゴールド免許になるのでしょうか?

そしたら、約5年後との更新になりますよね。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

・教習所でくれる書類


・印鑑(シャチハタはダメ)
・お金
・免許証
・(眼鏡)
筆記具は備え付けの物が有ると思います。受付で教習所の書類見せると、必要書類を貰えます。それに記入して、印紙を貼って窓口に提出すればOK。あとは視力と聴力テストと写真撮影。

学科試験は免除ですが、視力と聴力テスト(会話の受け答えが出来ればOK)はあります。免許証はゴールドが引き継げます。更新は基本的に5年後ですが、まだ今年の誕生日を過ぎていないと誕生日までの数ヶ月+4年になります(^^;)。

あと、今後1年間はバイクの二人乗りは出来ないのと、1年以内のバイクでの違反(車での違反は含まない)は初心者講習が待っています(^^;)。

以前は教習ビデオを1時間位見せられて、その間に新しい免許証が出来上がったんですが、いまはIC付になったのでどうなっているんだろう…?
    • good
    • 38
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/23 20:01

必要な物は、他のみなさんの言うとおり。



書き換え後の更新は、5回目、もしくは3回目の誕生日です。
5年後ではありません。誕生日の前日に書き換えを行えば、次の日が1回目となります。
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/23 20:01

こん**は。


卒業式があると思いますがその時に必要なものを記載した用紙を頂いたと思います。(教習所により異なるかも)
私は公安委員会のホームページ等で受付時間や持ち物を調べたりしました。(神奈川県公安委員会エリアですが)
卒検がんばってください。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/23 20:02

こんにちは。



>自動二輪の免許追加の手続き
扱いとしては、普通二輪免許の試験手続きになるかと。
指定教習所卒業の技能試験免除、普通自動車免許所持の学科試験免除です。

・合格証書
・費用
・印鑑
・免許証

ってところでしょうか。
免許証があるので住民票は必要ありません。
記載事項変更が必要でなければ。

なお、免許更新時のような講習はありません。

しかし免許の更新ではありませんので、平日のみ受付のはずです。
そして平日だったとして、教習所での試験後、16時までに免許試験所に行けるのでしょうか?

ゴールド免許に関しては、今まで違反が無いのでしたら今回もゴールドかと。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/23 20:02

こんにちわ(´・ω・`)免許取得オメデトウ!



免許追加に必要なものは…
1:免許証
2:銭
3:印鑑
4:ペン
5:長いお説教に耐える精神力。
5:眼鏡使用なら眼鏡。

私はゴールド免許ではないので定かでは無いですが、
この前の講習では5年になると言っていたはずです。

某協会の話は眠くなるでしょうが、頑張って行ってらっしゃい(`・ω・´)
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/11/23 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!