
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
アイコンを取り込んで容易にテクスチャ化する事は無理な様です。ピクセルを複写していく原始的なやり方が必要です。
LoadImage()でアイコンを読み込んで、そのイメージデータに基づいてテクスチャに書き込んでいきます。
アイコンがマスクイメージも所有している場合は、マスクデータに基づいて、テクスチャのアルファチャンネルへ書き込まないといけません。、
口で説明しきれる程、短絡的な事では無いので、取り合えず以下参考に。
struct CIcon2Texture
{
enum { COLOR = 0, MASK = 1, TOTAL = 3 };
LPDIRECT3DTEXTURE9 CreateTextureFromIcon(LPDIRECT3DDEVICE9 pDevice, LPCSTR pszName/*アイコンファイル名*/)
{
//アイコンのロード
HICON hIcon = static_cast<HICON>(::LoadImage(::GetModuleHandle(NULL), pszName, IMAGE_ICON, 0, 0, LR_LOADFROMFILE));
LPDIRECT3DTEXTURE9 pd3dtex9 = this->CreateTextureFromIcon(pDevice, hIcon);
::DeleteObject(hIcon);
return pd3dtex9;
}
LPDIRECT3DTEXTURE9 CreateTextureFromIcon(LPDIRECT3DDEVICE9 pDevice, HICON hIcon/*アイコンハンドル*/)
{
//アイコンのデータを記録する
this->GetObject(hIcon);
LPDIRECT3DTEXTURE9 pTexture = 0;
LPDIRECT3DSURFACE9 pSurface = 0;
//アルファチャンネル付き32ビットテクスチャの作成
::D3DXCreateTexture(pDevice, bmp[COLOR].bmWidth, bmp[COLOR].bmHeight, 1, D3DUSAGE_DYNAMIC, D3DFMT_A8R8G8B8, D3DPOOL_DEFAULT, &pTexture);
if(!pTexture)
return 0;
pTexture->GetSurfaceLevel(0, &pSurface);
if(!pSurface)
return 0;
this->PixelCopy(pSurface);
return pTexture;
}
private:
//アイコンリソースに基づいて、テクスチャサーフェースにピクセルをセットする
void PixelCopy(LPDIRECT3DSURFACE9 pSurface)
{
D3DLOCKED_RECT rc;
//サーフェースをロックする
pSurface->LockRect(&rc, NULL, 0);
//アイコンイメージ用のHDCを作成する
HDC hDCIcon = ::CreateCompatibleDC(NULL);
//逆転しているので高さの最大からスタートする
for(int y = bmp[COLOR].bmHeight - 1; y >= 0 ; --y)
{
for(int x = 0; x < bmp[COLOR].bmWidth; ++x)
{
//32ビット前提でアクセスするポジションを計算する
const int pos = (rc.Pitch * y) + (x * 4);
LPDWORD pdw = reinterpret_cast<LPDWORD>
(
static_cast<LPBYTE>(rc.pBits) + pos
);
//アイコンイメージを選択
::SelectObject(hDCIcon, ici.hbmColor);
//色彩をサーフェースに書き込む
*pdw = ::GetPixel(hDCIcon, x, y);
//マスクイメージが無ければ引き返す
if(!ici.hbmMask)continue;
//マスクイメージを選択
::SelectObject(hDCIcon, ici.hbmMask);
//マスク値をサーフェースに書き込む
*pdw |= ::GetPixel(hDCIcon, x, y) == 0 ? 0x0 : 0xff;
}
}
//開放
pSurface->UnlockRect();
::DeleteDC(hDCIcon);
}
void GetObject(HICON hIcon)
{
::GetIconInfo(hIcon, &ici);
::GetObject(ici.hbmColor, sizeof(BITMAP), &bmp[COLOR]);
::GetObject(ici.hbmMask, sizeof(BITMAP), &bmp[MASK]);
}
ICONINFOici;
BITMAPbmp[TOTAL];
};
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ 【 3DCGソフト⠀MAYAについての質問 】 MAYAでビューからイメージプレーンを読み込むと、ビ 1 2023/07/09 02:50
- 電子書籍 電子書籍の開き方教えて 2 2022/04/30 07:04
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- C言語・C++・C# C言語の質問です。バイナリ形式で保存されたWindows Bitmap形式の画像ファイルを読み込み、 3 2023/07/19 14:58
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ作成について。「ワードプレスではありません」。 3 2023/08/13 14:44
- Excel(エクセル) エクセルでSUMIFS関数で条件範囲の部分が#valueになる。 4 2023/04/28 12:42
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでクラスで複数のメソッドを利用する方法 2 2022/04/15 04:17
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで、データファイルと列名ファイルを1つのファイルにしたいです。 1 2023/07/27 20:29
- CGI CGIが読み書きするデータファイルのパーミッションはさくらのインターネットでは何にするべき? 1 2023/05/02 16:44
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAでメールの自動作成の モジュールを作ったのですが、txtファイルから読み込んだ本文が文 2 2022/07/20 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラム上での行のマージ方法
-
COPYコマンドで、最後に1文字...
-
10進数から2進数に変換 例 185 ...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
VBAでパワーシェルを実行したい...
-
Google ColaboでGUI作成
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
Python... 環境設定 初心者です...
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
Trix のツールバー(?)を上では...
-
HTMLソースが表示のページのも...
-
数行削除してコピーするbatファ...
-
PowerAutomateで運賃検索がした...
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
ラズベリーパイピコでのPch MOS...
-
三菱シーケンサーの命令でFROM ...
-
Selenium4でボタンをクリックで...
-
REGZAに接続できない(パソコン)
-
【GAS】特定文字の削除について
-
uwscでPauseキーが押されたら、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アセンブリ言語のcasl2について...
-
マスクをとるとオーバーフロー...
-
Simulinkのサブシステムの完全...
-
C言語でネットワーク範囲のIPア...
-
DirectXでのicoファイル読み込み
-
グラデーションマスクのかけ方...
-
OpenGLのグラデーションについて
-
OpenGLで背景をグラデーション...
-
photoshopで書いた四角の枠の中...
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
UWSCのBTN関数について。
-
テキストボックスの中身をリセ...
-
VBAで改行の入ったデータの正規...
-
VBScriptでMsgBoxのYesNoボック...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
【VB.NET】別Formのボタンが押...
-
全てのテキストボックスをセル...
-
static関数がmapファイルに載ら...
-
変数に256文字以上のテキストを...
-
別のアプリケーションのテキス...
おすすめ情報