
うまく説明できないかもしれないですが、説明します。
今、WEBサーバ と DBサーバ があります。
ASPはすべてWEBサーバにデータベースはすべてDBサーバにあります。
WEBサーバからDBはODBCを介して参照しています。
ASPで作ったログインページがWEBサーバ上にあります。
ログインした時、セッション変数を使ってログインし、
また、ある程度時間がたつとセッションが切れてログインページに
戻らせるような仕組みにしていて、全ページにその処理をいれています。
今、実現したいことは ログインページだけをWEBサーバに
置いたままにして、ASP(HTML)ファイルをDBサーバ
に移動した後でも動かしたいのです。
(1)WEBサーバ上のセッション変数をDBサーバに渡してやりたいのですが、
可能でしょうか?可能ならばどのようにすればよいでしょうか?
ASPで使っている言語はVBScriptです。
WEBサーバにはDBに関係ない、メニューなどだけを置いて
DBに関係するページはDBサーバに置きたいのです。
OS WINDOWS2000
使用ブラウザ IE 3,4,5,6 (バージョンは特に今はどれでも構いません)
どうか、どなたか手がかりだけでも教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フレームを上手く使えば出来るような気がします。
ログインを行った後、左右のフレームを別々に表示する...駄目かな~。
あと、インターネットオプションの詳細設定で"パッシブFTPを使用する"
をチェックすれば別々のブラウザで同じセッションを参照できます。
ヒントだけですが、結果を知らせてくださいね。
No.3
- 回答日時:
BlueRayさんとのやりとりをふまえて。
> 動作はDBサーバ上で動かしたいのです。
システム構成上あんまりおすすめできないかと。性能(負荷分散)とセキュリティの観点から。
どーしてもというのなら、DBにログイン情報書いちゃえば良いのでは。
シングルサインオンとか考えているなら、getAccessとか製品がいろいろあるみたいです。
No.2
- 回答日時:
通常WEBサーバ自分自身のフォルダは、
http://hogehoge.server/web/login.asp
※/web/は、WEBサーバ上のローカルフォルダ。
見たいな感じで、閲覧する事が出来ますよね。
仮想ディレクトリとして、リンクした場合にも同じように
http://hogehoge.server/db/db.asp
※/db/は、DBサーバ上のローカルフォルダをWEBサーバ上で仮想ディレクトリとして参照。
と言う風に、見る事が出来ます。
WEBアプリケーションが動作するのは、WEBサーバです。
DBサーバ上のASPファイルは、ファイルを置いているだけにしかすぎないです。
だから、クライアントからアドレスを見た目には何も変わりはありません。
以上でよろしいでしょうか。
この回答への補足
補足遅れました。すみません。
ログインはWEBサーバでして、
動作はDBサーバ上で動かしたいのです。。。
そのために、セッション変数をDBサーバに渡したいのですが
どんな小さな情報でもいいので何かないでしょうか?その方法について。
No.1
- 回答日時:
各サーバに各ファイルだけを置きたいということですか?
DB関連ASP … DBサーバ
その他ASP … WEBサーバ
WEBサーバのWEBフォルダ上に仮想ディレクトリとしてDBサーバのASPを
置いているフォルダをリンク付けすればいいだけだと思いますよ。
セッションと言う概念は、各サーバ毎に考慮されるものなので引き渡す(?)
みたいな事は出来ないと思います。(多分)
それに、わざわざASPを別サーバに置く意味が無いと思うのですが・・・
違っていたらすいません。
この回答への補足
そうなのです。ASPを別サーバに置く意味が無いのです。
けれど、そういう要求があって・・・
>WEBサーバのWEBフォルダ上に仮想ディレクトリとしてDBサーバのASPを
>置いているフォルダをリンク付けすればいいだけだと思いますよ。
上記の方法をとれば、セッションを引き渡すとかを考えなくても
普通に動くのでしょうか?教えてくださると助かります。
何卒よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転送先のサーバー名
-
EXCELファイルに誰がアクセスし...
-
《エクセルVBA》「他の人が該当...
-
ラジオボタンのグループ化
-
apache で /cgi-bin/にアクセス...
-
tplファイルのプレビューの方法
-
close(STDOUT)するとCGIが終了...
-
相対パスか絶対パス??
-
perl 矢印演算子 -> の使い方
-
CGIの掲示板で使うBBcodeなどつ...
-
vbでFTPサーバーに対して、サー...
-
エラーの意味がわかりません
-
VBAでサーバーにアクセスするに...
-
.htaccessによるPCと携帯(各...
-
買い物カゴのCGI エラーIntern...
-
ASPから既存のexcelブックを開...
-
VBScriptで、ファイルから任意...
-
SSIからCGIを起動するときのパ...
-
プロバイダで定められたPerlへ...
-
FTPにて553エラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASP.NETでメール送信時のエラー
-
HTML文書の中で環境変数を使う...
-
イントラネット用HP アクセス解...
-
TwitterAPIを使用せずに自動ツ...
-
opencvのコード、エラー発生
-
「EJBとServletの違い」「J2SE...
-
VBAを使用して、外部サーバのフ...
-
コンパイルされたCGI(C言語)を...
-
ASPでDLLの使用方法
-
CGIへのアクセスが集中した場合...
-
ASPからJavaScriptへの受け渡し...
-
CGIでF5連打されたときにガード...
-
ローカル環境でサーバを2つ立て...
-
ワードプレスでサイトを制作す...
-
サーバ構成について
-
CGIのデバックは、どうすれ...
-
ImageMagickの稼働OSについて
-
HP-UX (IA64)にVNC等でリモート...
-
ソースを見せたくないです。
-
WEBサーバとDBサーバ
おすすめ情報