重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の冬にハネムーンでフィンランドに行くことに決まりました。
年末年始になります。
オーロラが見たい!(運が良ければ)というのと
犬ぞりに乗りたい!というのが、主な目的です。
氷のホテルにも泊まりたいなと思っております。
今まで私自身、いろいろ海外は行っているのですが、
フィンランドに行ったという人が周りにも、一人も居ません。。
そこで、新婚旅行でなくても構いませんので、
フィンランドに行ったことのある方がいらっしゃいましたら、
ここが良かった!ということを教えていただければと思いまして、こちらに質問いたしました。
ホテルでも、プランでも、場所でもなんでもいいです。
あと、ここが不便だったとか、準備していくと良いモノなど、どのような内容でも結構ですので、
ぜひぜひ、教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

2002年1月13日からフィンランドに旅行し、オーロラを見ることができました。


オーロラは11年から12年周期で出現のピークがあり、昨々シーズンがピークだったと現地の人は言ってました。滞在したのは北極圏の村、サーリセルカ。泊まったのはサーリセルカ・スパ・ホテルで、氷のホテルも車で10分くらいのところにあり、
見学だけでも可能です。1ヶ月に1度あるかないかという大発生を見る事ができ、
大感動しました。その時点で、シーズン中に来た日本人ツアーのうち、13組中8組が見る事ができたそうです。ホテルには室内の流れるプールもあり、夜まではサウナ、プール、エステをするもよし、犬ゾリ、トナカイぞり、スキー、クロスカントリー、スノーモービルで凍った湖の上を走る、現地の家庭を訪問して奥様に料理を習ったり、少数民族サーメ人の暮らし体験などアクテビテイーも盛り沢山です。ちなみに犬ゾリのコースは、氷のホテルのすぐそばでした。これらのアクテビティーは、ホテルにほぼ常駐している日本人の現地旅行会社スタッフがすべて手配してくれます。北欧の村の雰囲気を残しながら、ホテルなどの設備は整っており、冬の北欧のなんともいえない神秘的雰囲気を満喫できました。でも、もしオーロラが見られなかったら、思い出したくもなくなっていたかも。(^^;)
私が一番楽しかったのは、丘の上から2キロのコースをそりで滑り降りたこと。
 ただ、冬は11時頃にちょっと太陽が地平線の上に出て、3時頃には沈んでしまうので、日光にほとんどあたれない上に-30℃とかの寒さのため、体調がよくない、という人もいました。(体が冬眠モードになってしまう)また、グルメはあまり期待できません。冬は太陽が出ないので野菜があまりなく、海や湖も凍っているので魚介類も豊富とはいえない感じでした。夏はすばらしいそうですが。めずらしいのは雷鳥とトナカイくらいです。
 ちなみに、サンタクロース村があるロヴァニエミにも1泊しましたが、氷の教会があってとてもロマンチックでしたよ。実際に結婚式もできるとのこと。毎年作るのかどうかは知りませんが…。
 旅行会社は阪急トラピクス。7日間で1人17万円ちょっと。ただし犬ゾリなどのオプションは別。
以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
去年がピークだったのですね・・。少し残念です。
読んでいるだけでも素晴らしかったんだなと感じることができました。
ぜひ、この目で見たいものです。。

サーリセルカは、ぜひ行きたいですね。
家庭を訪問することもできるのですかぁ~知りませんでした。
とても楽しみです。
氷のホテルは、見学だけにしようかと考えるようになりました。
HPでいろいろ旅行記など読んでみたのですが、
とても寒そうで、風邪ひきそうですので。。。
登山を趣味にしているので冬山でのシュラフでの睡眠などは慣れているのですが、
今回は相手もいることですし。。

>でも、もしオーロラが見られなかったら、思い出したくもなくなっていたかも。(^^;)

ということは、寒さのことでしょうか?(^^;;
私も体調のことは気になります。
日本との気温差があまりにもあるため、
旅行中、健康で居られるかどうか・・・。

食についても、情報ありがとうございます。
参考になります。
トナカイが食べられるのは知っていたのですが、
雷鳥も食べられるのですかぁ・・。初めて知りました。

いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます!
では、また。

お礼日時:2003/01/22 09:50

1ヶ月前にフィンランドに行ったばかりです。


オーロラは、言葉では言い表せないくらいステキでしたよ。ユッラスで4泊、ロバニエミ→ヘルシンキはサンタクロースエクスプレスで車中泊、ナーンタリに1泊でした。
ユッラス4泊中3回はオーロラを見ることができました。

近畿日本ツーリストで行ったので、ユッラスでは防寒着を無料で借りられましたよ。南極探検隊や、エベレストに登る人達が着ているような物と、ブーツ、グローブ、帽子です。私はウエアーとブーツだけ借りました。グローブは、スキー用の2枚重ねになっているので充分だし、帽子もフリースと毛糸の2重になっているのを持っていたので大丈夫でした。ちょっと恥ずかしいけど、目出し帽も持って行きました。頬が隠れるだけで随分寒さが違いますよ。

オーロラを見る時は、この防寒着の下に下着(暖かい奴)ハイネックの長袖Tシャツ、薄でのセーター、フリース。
下半身はパンツ、あったかパンツ、タイツ、ズボンで、足元は面の靴下の上にウールの靴下、ブーツの中には靴用カイロ、膝上と腰、肩甲骨辺りに貼るカイロを使いました。ホテルの庭でもオーロラは見られますが、ネイチャーセンターなどに行って見るOPがあると思うので、参加されるといいですよ。
写真に撮る場合は、一眼レフと三脚、シャッターを押しっぱなしにできるレリーズ、予備の電池、カメラにも貼るカイロが必要です。

殆どのホテルでタオル類はありますが、アメニティーグッズはないので、シャンプー、リンス、ボディーシャンプー、歯磨きセットなどなどのお泊りセットは必要です。

靴は滑り止め効果のあるくつがいいですね。私はかかとの所の爪が出したりしまえたりする靴を買いました。そう高くないです。近所のスーパーの中に入っている靴屋さんにもあったし、靴の流通センターなどにもありました。私のは安いので、2000円代です。コートは丈の長いダウンコートが軽くて温かくていいです。

サンタクロースエクスプレスに乗る場合は、スーツケースを出せないので、軽く1泊分の荷物が入るバッグやリュックが必要です。帰りにお土産を入れて帰ってきてもいいし、リュックは手がふさがらないので楽ですよ。まぁ、バッグも小さくたためる物は便利でいいですけどね。

ナーンタリのホテルは、ムーミンワールドの近くだったので、散歩がてら歩いて行きました。冬は冬眠中でムーミンたちはいませんが・・・。でも、ホテルにはムーミンが来てくれましたよ。
ロバにエミはサンタクロース村があるので、クリスマスグッズや可愛いローソクなんかがたくさんあります。ユッラスにもサンタグッズやローソクは沢山ありました。
それから、フィンランドはキシリトールガム発祥の地なので、お土産にもいいですね。

オーロラを見る場所での昼間の過ごし方は、OPでトナカイ牧場やイヌゾリ、氷のホテル、スノーモービル、スノーシュー(カンジキをはいて雪山散歩)クロスカントリースキーなどがありますが、わたしはOPには参加せず、ホテルとスキー場が近かったので、スキー三昧でした。

-35度の世界をどうぞ堪能して来て下さい。お幸せに!
    • good
    • 1

私もハネムーンでフィンランドに行き、気に入ってしまって今はフィンランドに住んでいます(笑)。



オーロラはやはり運ですね、特に天気。でもラップランドなら見えることが多いので、期待は持てると思います。オーロラ研究者の赤祖父博士によれば、オーロラの活動のピークは太陽黒点のピークの数年後になるそうです。実際、この秋には南部でも素晴らしいオーロラが見えました。来年の年末年始なら、月の状態も悪くないですね。ただ2004年1月7日に満月になるので、遅めの日程だと見にくくなるかもしれませんが…。

ノルウェーもよさそうですが、聞くところでは海沿いは曇りや霧になりやすいそうです。

犬ぞりは楽しいですよ。犬が好きなら特に。サーリセルカ、レヴィなどいくつかあり、ツーリストインフォメーションやホテルで紹介してもらえると思います。防寒具もたいてい借りられます。

気をつけることといえば、12月24日の午後から26日と1月1日はほとんどの店やレストランが休みになります(でもラップランドのリゾート地は別かも)。また日本でいう風邪薬というものは買えないので、使いそうな薬は持参した方がいいと思います。使い捨てカイロも売っていませんし、トローチ、リップクリームなどもちょっと違いますので要注意です(ちなみにリップクリームは必携)。また、フィンランドのホテルは歯ブラシ等の小物が置いてないことが多いので、やはり持参した方がいいでしょう。ドライヤーの有無はホテルによるので、事前に確認するといいと思います。

服装は、基本的には日本のスキー場に出かける程度で大丈夫だと思いますが、気温の変化が激しくて、私は冬のラップランドで-38℃も+4℃も経験しました。どのくらい長く外にいるかにもより必要な服装も違いますが、いずれにしても室内は日本より暖かいので、脱いだり着たりしやすいと便利です。

買い物は、ガラスや手工芸などご自分の気に入ったものを買うにはいいですが、人にあげるお土産としては高めでしかもとてもその値段に見えないものが多いです。実は私、新婚旅行のときそれで苦労しました。人にお土産を持ち帰る必要があるのでしたら、下調べしておいて一気に買う方が、時間の無駄がないと思います。

観光地ではだいたい英語が通じますが、フィンランド語で挨拶程度を習っておけば、現地の人とのコミュニケーションが楽しいかもしれません。

ではよいご旅行を。
    • good
    • 1

フィンランド!いいですね!


とはいってもワタシはヘルシンキしか行ったことないのです。
北欧は何処もステキなのですが
ワタシはノルウェーの方が
いいんじゃないかと。。。フィヨルドクルーズしながら
船からオーロラを見るというのがあります。
街の光に邪魔されず真っ暗な海上から見るオーロラって
すばらしいのではないでしょうか!!!
あ、でも、いぬぞりないかもしれないし
氷で出来たホテルも、フィンランドでしたね!

えーと、ヘルシンキの中心部からすぐの
海岸沿いにある人魚のカンバンが
目印のレストラン、ここで食べた
ムール貝の白ワイン蒸し、ブイヤベースが
とっても美味しくて、今でも忘れられません!!
もしも、ヘルシンキに立ち寄るならば
ぜひ!お薦めしちゃいます!
何処でも、食器などの家庭生活雑貨がおしゃれで
充実しているので、新しい生活をはじめる道具を
いくつか、買い求められるのもいいとおもいまーす!

使い捨てカイロは
いくつあっても、いいとおもいます。
現地で、かわいいニットの帽子、セーターなど調達して
着込むとさらに、いいですよー。
とってもステキなモチーフの編みこみしてあるセーターが
多いので、ジブンのお土産にもなるしねー。

オーロラは太陽の黒点と関係があるので
いつ頃が大出現するか
確認してから日程組まれるのがいいのでは??
運がいいと、シベリア上空で飛行機の窓から
オーロラが見えるんですよー。

今からタノシミですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
とても参考になります。
ノルウェーですかぁ。フィヨルドクルーズなんてあるんですね!
検討してみます。
ヘルシンキには寄りたいと思っております。
貴重な情報ありがとうございます。
ぜひぜひ、寄ってみたいと思います!
ムール貝、大好きなんです!

買い物もよさそうですね。。
トナカイの皮くらいしか売ってないのかなぁ~なんて勝手に思っていたのでσ(^_^;
洗練されたデザインのものが多いですよね。フィンランドて。
イッタラのガラス製品も購入したいなぁと思っております。
そうですね。寒いところですから、セーターなども充実していますよね。。
楽しみになってきました!

カイロ、沢山持っていきます!
今回はどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2003/01/22 09:25

2年程前に新婚旅行でフィンランドに行きました。


もっとも季節外れの5月でしたのでオーロラは見れませんでしたが。
自分達はキッティラ~ロヴァニエミ~ヘルシンキと周りました。
一番の思い出はキッティラのシルカンタハティというホテルで、ここは部屋の中にサウナがありました。
また、ホテルのツアーで夜に森の奥にあるサウナに入りに行ったのですが、いきなりスノーモービルを自分で運転したりトナカイ牧場にいったりと、かなり楽しかったです。
ホテルには日本人の従業員の方もいて安心できました。
フィンランドは大概英語も通じますし特に不便さを感じたことはなかったです。
あ、費用はHISで確か一人17万円くらいでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

新婚旅行で行かれたのですね!
キッティラのシルカンタハティホテルをネットで調べてみました!
なかなかイイところみたいですね!
私も気に入りました。。
教えていただいてありがとうございます。
森の中のサウナ。いいですねぇ~
夜に入るのですかぁ・・・。
日本人の従業員の方がいらっしゃるとのこと、うれしいですね。
それだけ、日本人観光者が多いのかなぁ。。
英語が通じるのも良かったです。。
フィンランド語なんて全くわかりませんのでσ(^_^;

今少し心配なのが、気温差で風邪ひかないかなぁ~ということです。
私は毎年インフルエンザにかかるくらい、すぐに風邪をひくので、
新婚旅行先で熱でも出たら大変だなぁ~と思っています。。
寒くても大丈夫でしたか?

それでは、情報どうもありがとうございました。
参考になりました。
では、また!

お礼日時:2003/01/22 09:17

私自身が行ったわけではないのですが・・・。


私の従妹が去年の冬、オーロラが見たいとフィンランドへ旅行へ行った時にスノーボード用のブーツを貸してあげました。とっても役に立ったそうですよ。
とにかく寒いらしいので普通の靴では辛いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
靴ですかぁ・・。
確かに、日本で感じられる寒さではないので
普通の靴では辛いかもしれないですね~
私はスキー派ですので、
柔らかめの靴を買わないといけないかもしれないですね。
荷物が多くなりそう(^-^)
靴の件どうもありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

では、また。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/01/22 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!