プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の両親は今から10年前に離婚、7年前に再婚しており、
母とは血が繋がっていない人です。義母です。
仲は決してよくありません。犬猿の仲です。

私は来年春に結婚するのですが、
その結婚式に義母をよびたくありません。

しかも、父から「結婚式には義母の親戚もよんでくれ。
自分(父)も義母の親戚の結婚式によばれているから」とのこと。
私は義母の誕生日はおろか、血液型すら知らない仲です。
義母に親戚がいたことすら今回初めて知りました。
親戚の話はおろか、その親戚たちに私自身は結婚式もよばれたことはなく、
あくまで父が義母の親戚の結婚式によばれたことがあるから、
娘の私の結婚式にもよんであげてほしい、というのです。

一般的にはどうなのでしょう?
義母と義母の親族は結婚式によぶべきなのでしょうか?

私は義母もよびたくありませんし、義母の親戚もよびたくありません。
おそらく、義母をよびたくないと言うと、それなら父も行かないと言い出すと思いますが、
それなら来ていただかなくて結構、とまで思っているくらいです。

私は20代半ばですし、両親の承諾なしに結婚できると思うのですが、
両親が生存しているのに結婚式に両親が出ないというのはやはり
おかしいでしょうか?
なんだかんだで義母は結局よばなくてはいけなくなりそうですが、、親族までなんてとても耐えられません。

これは、両親に断る為の、手段の相談の質問です。
どうか、義母、義母の親族を断る有効な話法をお教えいただければと
思います。
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (8件)

結婚おめでとうございます。


私も来春結婚しますが、諸事情があり、親族は一切出席しません。
純粋に友人、同僚のみです。
いろいろ思われることもあると思います。
非常識だと後ろ指を差されるかもしれません。
それでも私たちがいっぱい悩んで出した結論です。
普通と形は違うかもしれませんが、お世話になった方がたに、
精一杯の感謝の気持ちを伝えたいと思っています。
もちろん、結婚はふたりだけの問題ではないとか、
世間体とか一般常識とかも大事かもしれません。
でもやはり結婚するのは自分達ふたりです。
不満や胸のつかえが残ったとしても誰も責任は取ってくれません。
どういう結論にせよ、
ふたりがきちんと納得できる形でお式をするのが一番いいと思っています。
準備、お互いがんばりましょうね。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、本当に良いアドバイス、ありがとうございました。
結局義母、義母の親族はよぶことにいたしました。
今後のお付き合いのことも考え・・
本当に参考になりました。ありがとうございました!!!

お礼日時:2009/05/12 00:00

義母を断ると実父(とその親戚)も欠席なのですね?


質問者さんがソレでいいとして
彼氏の両親(とその親戚)も呼ばないというのはOKでしょうか?

先日招待された友人の結婚式は、お互いの両親(とその親戚)は無しでした。
理由は・・彼側のお母さんが心の病で出席が不可能。
お父さんはお母さんから離れられないので出席が不可能。
新婦側だけ両親がいたのでは新郎が寂しいし・・結婚式もアンバランスになる。という事で思い切って両親と親戚は無し!!にしたそうです。

親しいお友達と新郎新婦の兄弟姉妹と会社の親しい同僚のみの、若若しいメンバーのみの結婚式でとても楽しかったです。
(最後に会場内にダンスナンバーが流れて皆で踊りました^^)

その友達(新婦)には娘命の優しい両親がいたので、さぞかし娘の結婚式には出たかったでしょうが・・彼氏側の事情に配慮して潔く諦めたそうです。

質問者さんもどうしても義母を呼びたくなかったら、彼氏に相談してバッサリお互いの両親を切っては?
    • good
    • 0

結婚式の場合、親というのはどんな形でもいれば「主催者側」ですからお気持ちはよくわかります


もし実母がご健在なら、実母に相談して悪役になってもらってはどうですかね?
「義母とは同席したくない。母は私です。」と
無理であれば、口実だけでもどうですかね
母としてこられては困る。と
自分にとって母は実母で、新郎側に母と思われたくない
「嫌いだから呼びたくない」よりはいいと思うんですが・・・
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。



まず、教えてください。
来春の挙式というのは、居住地なりの近くのホテルや式場で数十人を招いて行う形式のもの、つまり一般的な挙式で既に決まっているのでしょうか?
そうでなければ、
・先の回答者様にあった海外挙式にする(二人だけの挙式も可能)
・国内でもリゾートウエディングにする(二人だけの挙式も可能)
・地元の会場でも家族婚(ホテルのプランでもあります)とする
・地元の会場でも二人だけの結婚式(ホテルのプランでもあります)とする
・同僚や友人のみの披露パーティとする
とまあ、結構いろんな形の挙式があるものですね。
リゾートであれば、義母さんが来なくても「体調が思わしくなく」などと新郎側に言い訳もできます。

一般的な挙式であっても、主催者(招待状の差出人)を新郎新婦にすれば、義母さんを断る必要もありません。
つまり、招待しなければ出席もできないというワケです。(屁理屈ですが)

ご質問とはずれますが、他のご回答に多かった新郎側のご両親について。
最近は、質問者様のように家族形態が複雑なご家庭も多いので、新郎側のご両親も理解して下さる方も多いのではないでしょうか。
ご両親が受け入れて下されば、親族のかたも大丈夫では。もちろん、家風によるでしょうけれど。

というのも、私の周りでは実親が欠席というのもありましたが、新郎ご両親は彼女を温かく迎えていましたよ。
彼女は、結婚前から新郎のご両親とがんばってコミュニケ-ションを取っていましたので、その結果じゃないかなと思います。
ご参考になれば。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

ご結婚おめでとうございます。

といいたいところですが難問をかかえての胸中おさっしします。
 <まず結婚はあなたと彼との問題だけではないということを考えられたほうがよいと思います。
<結婚式は一日ですが、結婚生活は一生続きます。
たとえ義母であれ母親場合によっては父親まで出席しない結婚式となれば、あなたの結婚相手のご家族・親戚の方々はどう感じられるでしょうか?
問題になるのは、結婚式当日よりも、それから先の彼の両親や親戚のあなたに対する見方がどう変わるかということです。
<まったく彼の両親や親戚と付き合う機会が皆無ということはあり得ません。

<実家のご両親との接触も必ず必要となる時期がきますよ。
<結婚式は女性にとって一生の中で一番大切な日ですから、あなたの気持ちはよく解ります。

<しかし、そのあとであなたが受けるデメリットが大きいことも考えて
 みて下さい。長い人生のなかで、あなたの義母さんや相手のご両親の手助けが必要になる時期も必ずくると思うのです。

<少し今の頑なな気持ちをやわらげられてはいかがでしょう。

●「どうしてもイヤ!」とおっしやるのでしたら覚悟を決めて「カケオチ」をなさることです。
    • good
    • 0

>私は義母もよびたくありませんし、義母の親戚もよびたくありません。


>おそらく、義母をよびたくないと言うと、それなら父も行かないと言い出すと思いますが、
>それなら来ていただかなくて結構、とまで思っているくらいです。

そこまでの覚悟が出来ているなら問題無し。

>どうか、義母、義母の親族を断る有効な話法をお教えいただければと思います。

簡単だ。そう小難しく考える必要は無い。
質問者様の父上と義母に直接面と向って明確に「お断り」すればいいだけです。
勿論様々な問題が派生することになる訳だが、それは割り切って考えましょう。仕方有りません。
    • good
    • 0

海外挙式にして、費用がかかるから出席者を親兄弟に限定するのはどうでしょうか。

ちなみに私は国内で親兄弟限定でしたが問題ありませんでした。遠方だったとの理由もありますが。新郎にも相談し何らかの理由を付けて少人数挙式にするのです。これで父上が納得すればいいのですが。。。

もし納得せずに父親欠席となれば、新郎側の御両親が結婚自体を疑問視するでしょう。説得には苦労すると思います。私が新郎の親の立場なら御両親の出席を求めます。結婚に向けての最初のハードルをクリヤせいと言います。なので第一のポイントである父親が納得することに全力投球します。ダメなら父親欠席を新郎の御両親が納得させる必要がある、非常に難しいです。

義母出席が仕方無いと諦めが付くなら親戚は特に問題無いような気がするのですが。義母と仲が悪くても親戚とは関係ないのでは?
    • good
    • 0

>一般的にはどうなのでしょう?



一般的には声だけはかけるというのが常識的なところでしょう。
義母はともかく、親戚となるとあまり聞いたことがありません。
親が呼んで欲しいということは、そちらの家では常識なのだと思われます。
というか、お父さんの親戚つき合いがそうだということです。


>それなら来ていただかなくて結構、とまで思っているくらいです。

それはそれで、個々の価値観ですから他人のとやかく言うことではありません。


>両親が生存しているのに結婚式に両親が出ないというのはやはり
おかしいでしょうか?

十二分におかしいです。


>どうか、義母、義母の親族を断る有効な話法をお教えいただければと

「悪いけどどうしても呼びたくない」
という、「なぜ」「どうして」をよくよく考えて、真摯に伝えることです。
結婚式は本人のものであると同時に、親や親戚のものでもあるので、
親の立場というのがあるというのはご承知だろうとは思いますが、
「それでも嫌なものは嫌だ」という本人の意思は尊重されて
しかるべきだとは思います。それで父親の親戚つき合いがおかしくなるとか、
夫婦仲がおかしくなるとしても、やむを得ないところです。
その結果、本来あるべき利益を失い、不利益をこうむるとしても、
本人が納得のうえですることですので、判ってもらえると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!