
もうじき挙式なのですが、乾杯のドリンクについて迷っています。皆さまのご意見を聞かせてください。
現在プランにはスパークリングワイン(酒屋で1,500円程度のもの)がついています。
シャンパンのモエエシャンドンに変更すると、全員分で約50,000円の追加がかかります。
(それ以上のグレードのものは予算上難しいです)
私はお酒が好きでモエも好き、お料理もこだわったのだから、お酒も合わせないと!と考えていました。
何より、あの細かな泡を見ているとうっとり…スパークリングの泡じゃきれいに立ち上らないよなあ…と。
しかしながら、出席者の顔ぶれを見ると
・親族の7割…お酒をあまり飲まない・飲めない
・親族の2割、男性友人の9割、女性友人の2割…普段は居酒屋でビール
・女性友人の7割…普段はオシャレな店に行くが、お酒を飲めない
ただし、披露宴慣れしている方が多いです。
モエをお出しして、モエだと認識して喜んでくれそうな方が数人しかいないという状況で、50,000円は高いなあと悩んでいます。
(例えば、ビールでエビスやプレミアムが出てきたら喜んでくれる人は多いですよね。そういった反応は期待できないだろうなあと)
皆がおいしく飲んでくれるのならこのままモエにしておきたいですが、これまで、披露宴に一緒に参加した友人や親族は、乾杯も一口以上飲んでおらず、ウーロン茶ばかりかビールという人が多かったので、そこにお金をかけるより、プチギフトや景品をグレードアップしたほうが喜ばれるかな、と思ったりもします。
私自身はお酒を嗜む人間なので、これまで出席した披露宴で、シャンパンが出てきたら嬉しかったですが、スパークリングだからといってケチられたと思ったこともありません。
これまで出席した中では、シャンパン:スパークリングは半々くらいでした。嬉しかった割に、誰の時にシャンパンだったかは覚えていないので、その程度なのかも…と思ったりもします。
ご助言、お願いします。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
再び失礼致します。
回答番号:No.6です。もう決断されたでしょうか?
気取るつもりはありませんが、シャンパンは日本人にとってあまり馴染みのないもの。のようですね。。。
neige_julyさまのご友人はどうかわかりませんが・・・。
>喜んでくれそうな方が数人しかいないという状況で、50,000円は高いなあと
改めてそうだと思います。(自分自身の時、無理にランクアップしておかなくてよかったと思いました)
ただ、他の回答者へのお礼文を読んでいてシャンパンへの愛着をお持ちのようなので、ご自分へのご褒美というか、結果自己満足になってもいいのでは?!とも思いました。
ドレスとか小物もちょっとランク上げると5万円くらい上がってしまいますよね・・・。(ドレスなんかは自己満足要素少なくないですし。)
夜のお店系で乱雑に扱われているのをテレビで見て悲しくなることもある中、neige_julyさまのように理解している方がいて、嬉しくなったのでまたお邪魔させていただきました。
>壜内発酵のシャンパンは泡立ちも細かく、立ち上り方も途切れがなくて美しいですし。
壜内二次発酵だけがなせる泡ですよね・・・。
全くそのとおりだと思います。
お幸せに!!
この回答への補足
こちらの欄をお借りして、再度皆様にお礼と報告をさせていただきます。
こちらで頂いた皆様のご意見を基にスパークリングに決定し、先日披露宴を済ませました。
結果、スパークリングで問題なかったなという感想です。
フリードリンクのランクは上のものだったのですが、半分以上の方が予想通りにウーロン茶を頼まれているという状態でしたので、これでシャンパンにしていても…といった具合です。
これからの方のご参考になれば幸いです。
再びのご回答ありがとうございます。
決めました。スパークリングにします!
gajigaji_様は、私と感覚も状況もよく似ていらっしゃって、すごく心強く読ませて頂きました。
>日本人にとってあまり馴染みのないもの
同じくそう思いました。
>夜のお店系で乱雑に扱われているのをテレビで見て悲しくなることも
分かります!手間暇かけて大切に育てられたものを、ラッパ飲みしてみたり…ブランド物のひとつでしかないんですよね。
>結果自己満足になってもいいのでは
温かく背中を押して下さってありがとうございました!
あまり贅沢できる身分でもないので自己満足より実利(皆が喜んでくれること)を得たいところで(^_^;)
でもまたそれも、これしたら皆嬉しいハズ!って独りよがりになっていないかって、気になって…ループです。
お金の感覚もおかしくなりそうで「5万あったら旅行いける、10万あったらヘルシオ買える」って唱えながら準備してます(笑)
No.10
- 回答日時:
シャンパンとスパークリングワインの違いをご理解されていますか?
ぶどうの産地の違い『だけ』です。泡は関係ありません。
シャンパーニュ地方で作られたブドウでつくったものだけ、『シャンパン』と称していい・・ただ、それだけです。
モエシャンドン(ドンペリもここです)、ヴーヴクリコは有名ですが、クリュッグ、ランソンあたりだとシャンパンとわからない人もいるでしょうね。
わからない人に、そんなにする必要はないと思います。でも、5万なら安いかもですね。。
わたしも昔 森伊蔵をわからない人にギフトとして送って、ちょっとがっかりしました。
まったく余談ですが、シャンパンやワインのコルクに洗剤(研磨剤の入っていないもの)をつけて包丁やステンレスを洗うと、ものすごくキレイになりますよ
この回答への補足
Jumeirahはじめ、何名かの方に
>シャンパンとスパークリングワインの違いをご理解されていますか?
>ぶどうの産地の違い『だけ』です。泡は関係ありません。
と教えて頂き感謝しています。
同じご指摘が続いていましたので、質問の意図をはっきりさせるために、簡単に私の見解を補足として述べさせてください。
シャンパンはシャンパーニュ地方で作られたものですが、その製法にも細かな規定があり、主な特徴は壜内二次発酵であることです。
一方、スパークリングは「発砲ワイン全般」を指しますから、シャンパン製法で作られているもの以外にも、タンク内二次発酵のもの、ワインに炭酸を注入する製法のものも含み、そういったものの中にはコーラのようなブツブツとした泡立ちのものもあります。
という認識です。
もちろん一概に、シャンパン>スパークリングではなく、シャンパンより美味しいスパークリングもたくさんあると、私も思います。
ですが、NO. 4様のように(お値段から見て)シャンパンのほうが格上と考える方が多いのなら失礼のないようシャンパンを出すべき、そいういった方が少ないならゲストに喜ばれる部分にその費用を使いたい、と思い質問しました。
ご回答ありがとうございます。
補足にて
>Jumeirahはじめ
様をつけ忘れてしまいました。すみません。
さて、Jumeirah様、また他のお詳しそうな回答者の方々からも
>泡は関係ありません。
というお答えが多く、NO. 4様のようなお答えがもう少しあるかなと思っていたので、意外でした。
ソムリエもいるホテルでのドリンクなので、スパークリングといえどもホテルの名に恥じないものは選んでいると思いたいです。
(近場では手に入らず、まだ試飲ができていないのです)
>5万なら安いかもですね。。
そうです、ゲストに喜んでもらえるなら安い投資。でも、ほとんど誰もわかっていないとなると高い!!のです(^_^;)
>コルクに洗剤(研磨剤の入っていないもの)をつけて包丁やステンレスを洗うと、ものすごくキレイになりますよ
ありがとうございます、今晩にでも試します。

No.9
- 回答日時:
どっちでもいいです。
乾杯用って1杯だけだし。
それよりフリードリンクが充実しているほうがいいです。
それからプチギフトはあくまでもおまけだと思っているのでそれが値段があがっても別にプラスにはなりません。プチギフトってあってもなくてもかまわないからです。
景品も一部だけですよね。
料理や引き出物に転嫁したほうがずっといいです。
ご回答ありがとうございます。
>乾杯用って1杯だけだし。
そうですね。女性は、その1杯しかお酒を飲まない方が多いので気を使ったのですが、飲まない方に、そこで気を遣うよりも…というご意見が多いですね。
>プチギフトはあくまでもおまけ
>景品も一部だけ
>料理や引き出物に転嫁したほうがずっといいです
確かに!
景品が当たる方をできるだけ増やそうと考えたりもしましたが、当たらない方には余計つまらないですね。
料理はアップしていて、引き出物は相場程度(無理するなと親族に言われているので)なので、なにか喜んでもらえることを考えます。
No.8
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます!
私も泡ものが大好きで モエも好きです!
(単なる酒好きかもしれませんが笑)
披露宴の司会を100組ほどやっております。
シャンパンでなくても カヴァやスプマンテでも負けないくらいのものもありますから、本当にあとは個人の好みの問題だと思うのです。
出す側の満足と出される側の満足…。
ぶっちゃけお酒に詳しくなければスパークとシャンパンの区別すら知らないと言う方も沢山いらっしゃいますよね。
飲んだってわからない人もいらっしゃいます。
極端な話、知らない方はドンペリの瓶を目の前にしてもわからないのですよ。(名前はみなさんよくご存じなのにね)
来ていただいたお客様においしいシャンパンを飲んでいただきたいという思いがあるのでしたら
モエの由来やご自身がお好きなものを皆様にもお飲みいただきたいと言う事で司会の人にシャンパンの紹介をしてもらったらいかがですか?
例えば…乾杯の準備をしている間に
「みなさまのお手元のグラスにそそがれておりますシャンパンは
新郎新婦が是非皆様にお楽しみいただきたいとこの日のために選んだものでございます。
あのドンペリニヨンで有名な蔵から モエェシャンドン ブリュット・アンペリアル。
アンペリアルは かのナポレオン1世とのつながりを知らしめる名前でございます。
云々。。。」
なんて言う事を話してもらえばお客様の関心も高まると思うのです。
お出しになるのであればの話ですけど。
もちろんスパークでも全く問題はありません。
なにか参考になればと思い回答にはなっておりませんが書きこませていただきました。
どうぞお幸せに!
司会者様からのご回答、祝福のお言葉までありがとうございます。
>例えば…乾杯の準備をしている間に
>「みなさまのお手元のグラスにそそがれておりますシャンパンは
>新郎新婦が是非皆様にお楽しみいただきたいとこの日のために選んだものでございます。
>あのドンペリニヨンで有名な蔵から モエェシャンドン ブリュット・アンペリアル。
>アンペリアルは かのナポレオン1世とのつながりを知らしめる名前でございます。
>云々。。。」
>なんて言う事を話してもらえばお客様の関心も高まると思うのです。
素晴らしいですね!!提供することに決めたら、ぜひ使わせて頂きます。
私も泡好きの酒飲みなので、
>シャンパンでなくても カヴァやスプマンテでも負けないくらいのものもありますから、本当にあとは個人の好みの問題だと思うのです。
そうですね。
私も愛飲しているカヴァがあります。それだけに、シャンパンというと非日常的でテンションが上がってしまいます。
>極端な話、知らない方はドンペリの瓶を目の前にしてもわからないのですよ
そうなのです。会場の半数以上を占める年配の叔父叔母、男性友人はコンビニの国産1,000円以下のでも「シャンパン」と呼んでいそうです。
違いが分かるのは、若い女性陣の内の一部…
新郎は、私の教育で(笑)今ではうるさいくらいですが、昔はチューハイとの違いも分かりませんでした。
こちらで、たくさんの皆様にご意見を聞けて、助かります。
お祝い事の派手な田舎や、高級式場の多い東京からもゲストが来ますので、地元での参列経験だけでは不安だったのです。
「正餐なのでシャンパンでないとおかしい」「シャンパンがマナー」というご意見がもっとあるかな、半々くらいになるかな?と予想していたのですが、「シャンパンだとよりよいが、スパークリングでも問題ない」というご意見が多いですね。
プラン内のヴァンムスーがお客様にお出しできる味かどうか、飲んでみようと思います。
No.7
- 回答日時:
No5です
料理に合わせるのでしたら、担当の人に聞くのが一番です、
その会場にソムリエがいれば、良いのですが居ない場合の方が多いいので担当者と話し合ってください、ただシャンパンは飲むと言うより乾杯ですから、あまり考えないで良いと思います、
フランス料理のフルコースでシッカリハードドリンクをやると
乾杯した後食前酒としてシェリー酒魚料理に白ワイン肉料理に赤ワインと続きます、こうなるといくらかかるか判らないので担当者の方が分かると思いますので、相談してください
又料理に合わせるのでしたら料理が決まらないと分かりませんので、料理人に任せるのも手と思います
再度のご回答ありがとうございます、助かります。
ホテルでの披露宴で、プランのフリードリンクに、乾杯用スパークリング・赤・白・スコッチ・ビール・日本酒・焼酎などが入っていますので、乾杯以降はゲストが好きなものを注文する形式です。
そんな中、(シェリーはないのですが)魚の白、肉の赤…と上手に飲み進められるゲストは少ないのかもと。
これまで参加した披露宴でも、フランス料理のコースでも、ほとんどのゲストは平気でビールを合わせていますし、それはビールを注ぎ合うという日本の宴会の習慣のせいでもあるのですが…
日本酒や焼酎など、なんでもアリなので、うーん、私がシャンパンに拘るのは自己満足か??いやいや、若い女性陣は分かっているハズ(でもあまり飲めない)、と悩んでしまいました。
調理師さんからのアドバイス、とても参考になりました。

No.6
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
わたしも、モエ好きなのでちょっと立ち寄らせてただきました。
グラスから立ち上がる泡見てると幸せ。。。と思ってしまいます。
私も乾杯用ランクアップしようかなあ。と思っていましたが、予算的に・・・。でしたので諦めました。
ドンペリニョンとかだったたら知っている人が多いと思いますが、モエをどれくらいのものか知っている人って少ないと思います。
neige_julyさまのゲストもお酒好きがあまり多くないですし。
シャンパングラスにラズベリーを一粒浮かべる演出などをされてはいかがでしょうか?華やかな感じになりますし、女性に喜ばれると思います。
そして差額をプチギフトにまわされたほうが印象的ではないでしょうか。
あと、シャンパンと呼べるものはある規定に基づいて作られたものだけです。それ以外のスパークリングワインと呼ばれているものは発酵過程などでコストを落としたものも、ワインに炭酸注入されたものも含みます。
なので、味、風味、泡の立ち方が違ってきます。
ご回答ありがとうございます。
>グラスから立ち上がる泡見てると幸せ。。。と思ってしまいます
>なので、味、風味、泡の立ち方が違ってきます
同感です!やっぱり、壜内発酵のシャンパンは泡立ちも細かく、立ち上り方も途切れがなくて美しいですし、泡が細かいので口当たりもよい、と思うのです~。グラスを傾けてると束の間、幸せ、と思いますね。
が、シュミな部分も多大にあって、他の方には分からない…
(例えば私は車には全く興味がないので、その車が300万だか500万だか分からない…というのと同じですよね)
>シャンパングラスにラズベリーを一粒
素敵ですね!やってもらえないか、相談したいと思います。
>プチギフトにまわされたほうが印象的ではないでしょうか
やはり、一般的に見て喜ばれるのはこちらかなあと思います。
No.5
- 回答日時:
元調理師です
シャンパンとスパークリングワインは同じものです
スパークリングワインの内、フランスのシャンパニュー地方で作られたものだけがシャンパンと言えるのですから、物は同じです
当然地域限定ですから高くなりますが、スパークリングワインでも美味しいのは有ります
素人ではビンを良く見なければシャンパンかスパーリングワインかは判りませんよ安心してください又ウエーターも布などで包みますのでまず分かりません
ご回答ありがとうございます。
>物は同じです
そうですよね…分からない方、混同している方も多いと思い、悩んでいる次第です。
>スパークリングワインでも美味しいのは有ります
一度、現物を買ってきて飲んでみようと思います。
美味しいものを提供したい気持ちは多々ありますが、全てにお金をかけられないというのもあり、できれば、ゲストにより喜んでもらえる部分に重点を置きたい気持ちです。
お料理はがんばり、フリードリンクは少しいいもの、引き出物は人並みです。
後は、この乾杯ドリンクかプチギフトのどちらかをグレードアップできるといいなと考えています。プチギフトって嬉しかったものがなかなかないので、工夫したいなあと思っています。
パッと見にわかるのはプチギフトだなあというものあり、でもシャンパンでないと、お料理とのバランスが取れないのでは?と迷っています。
No.4
- 回答日時:
ゲストの皆さんはスパークリングよりシャンパンの方が高いってこと、ちゃんとわかっています。
なので、例えば質問者さんが高価そうなドレスを着たり、お色直しをしたりしたら質問者さんがいない所で噂されるんじゃないでしょうか。特に女性はシビアですよ。披露宴慣れしている人がいるなら尚更です。
質問者さんはあまり細かいことは気にしない性質でも他人は違います。
少なくとも私は乾杯がスパークリングだとうわ~と思いますし、こりゃ、お料理も期待できないなと思います。
私も親族や女性陣はほとんどお酒を飲めませんし、夫の友人は焼酎やビールばかりの人達でしたが、一本2万円ほどのシャンパンを選びました。後々の評判が違いましたよ。普段ほとんど飲めない女性陣や焼酎専門の男性陣がお代わりしていました。嫌な思いは良かったという思いよりもずっと覚えているものです。少しでも自分が不安だと思うなら止めた方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>一本2万円ほどのシャンパンを選びました。後々の評判が違いましたよ
すごいですね。私もババンとそういうのを出せると印象的でよいのですが、出せてモエなので、中途半端で…というところです。
すごいお酒だね!と評判になる程のものではないですし。
ただ、warabi55様のように分かる方には、せっかくお料理をがんばったのに、スパークリングだということでお料理まで低く見られないだろうか、という心配もあります。やはり、全体のお値段のバランスで皆さん見られると思うので。
No.3
- 回答日時:
>スパークリングの泡じゃきれいに立ち上らないよなあ…と。
フランスのシャンパーニュ地方で作られた発泡性のワイン=シャンパン
フランスのそれ以外の地域で作られた発泡性のワイン=スパークリングワイン
なんです。中身は一緒(^_^; どこで作ったか違うだけです。
新潟産コシヒカリか静岡産コシヒカリってのと一緒で、泡立ちも一緒ですって(^_^;
で、シャンパンかスパークリングワインか?だったら、どっちも一緒だからどっちでもいいです。
でも、まあ乾杯はシャンパンが定番なのでシャンパンにしましょ
モエのシャンパンでも1500円程度のシャンパンがありますし、その他の銘柄のシャンパンで安いのもありますし。
なんだったら持ちこみというのもあるから
5万円か1500円か二つに一つしか選べないんだったら、予算に合わせて選びましょう。
http://www.rakuten.co.jp/wine-takamura/411877/41 …
で、ふつーの人はシャンパンもスパークリングワインも区別できないですから、どっちでもいいですよ。(^_^)v
ご回答ありがとうございます。
プラン内のものは、正確にはヴァンムスー(シャンパーニュ地方でないフランス産)です。
泡立ちは…自己満足だと思います(笑)普段スパークリングばかりなので、たまにシャンパンをあけると思うのです。
>新潟産コシヒカリか静岡産コシヒカリってのと一緒で、泡立ちも一緒ですって(^_^;
>ふつーの人はシャンパンもスパークリングワインも区別できないですから、どっちでもいいですよ。(^_^)v
参列者にもそういった方が多いような気がして、それならもっと他にかけたほうがよいのかと思ったりします。
でも、銘柄を知らなくても、やはり美味しいものは美味しかったりもするので…と考えてしまって。
そのヴァンムスーの感想、ネット上ではデイリーワインとして評判よかったです。その「デイリー」なところに引っ掛かってしまったのですが、一度自分で飲んだほうがよいかも…と思ってきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式の披露宴での飲酒について相談です。 10 2022/05/10 22:06
- 子供 娘が未成年飲酒をしていた可能性があります。 6 2022/06/29 14:42
- 妊娠 妊娠中に女性はお酒を我慢できるか否かについて。 1 2022/10/10 18:46
- 生物学 女性は本当にお酒が弱いというのは本当なんでしょうか? 3 2022/10/10 20:50
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- 食べ物・食材 寿司と白ワインってそんなに合うんですか? 5 2022/09/20 18:46
- 食生活・栄養管理 娘の飲酒量について少し心配なのでこちらで質問させていただきます。 3 2022/06/15 18:37
- お酒・アルコール 両親が酒飲みの酒豪だと、子供も酒飲みの酒豪になる人が多いのはどうしてですか? 4 2022/08/19 21:32
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報