重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

全くのプログラミング初学者がRubyを習得するにはどうすればいいのでしょうか。やはり専門学校にでも行かないとだめなのでしょうか。

A 回答 (4件)

こう言うサイトがあります。



プログラミング入門 - Rubyを使って - :
http://www1.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/index.rb
    • good
    • 0

どうして、ほかの言語でなくrubyにしようと思われたのでしょうか?差し支えなければ、その辺の事情も補足していただけませんでしょうか

    • good
    • 0

>>やはり専門学校にでも行かないとだめなのでしょうか。



まだ多くの専門学校では、Rubyは教育用の言語に入っていないのではないでしょうか?

また個人的な感想ですが、Rubyはいろんな言語の特徴を研究して、開発者である松本氏が作り上げた言語のようですが、特にラリー・ウォール氏が作られたPerlの影響を強く受けているように感じます。

で、Perlという言語は、CとかVBが言語の文法が、がっちり決まっていて、「それ、構文エラーだよ!」なんて役所の役人のようにいちいち文句をつけてくるように感じますが、Perlは、プログラマがやりたいことを推測して、「こんな処理がやりたいんだろうから、この命令はこういう意味にとるのがいいだろう」ってソースコードの雰囲気をよんでいる「KYじゃない」言語です。

「KYじゃあない言語」というと良い意味にとれますが、学ぶ側からすると、「1つの命令が、いくつもの意味を持つとか、言葉にしないこと(コードに書かれてないこと)を裏でやってくれている」ので、覚えるのがやや困難さを感じさせる面があります。

Rubyは、さすがにPerlよりも「親切心」は弱まっていますが、それでも、他言語に比べると「KYじゃない度」は強いです。


また、一見、Rubyの言語構文は、簡単なように見えますけど、それまでのさまざまな言語を研究した成果が盛り込まれた、「羊の皮をかぶった狼」みたいな言語です。難しいことを言わずに「使えればいいじゃん!」的に使うならいいのですが、きっちりと学ぼうとすると、いろんなプログラミングの概念を理解していることを要求されます。
RubyonRailsにもいえますが、単に使うだけならいいのですが、ほんとうに理解しようとすると、どちらも難易度は高い気がします。

そういう意味では、「Rubyを学ぶ」というよりも、それを学ぶための基礎作りに「コンピュータとコンピュータ言語を学ぶ」ということで、専門学校などに行かれて学ぶのも良いかと思います。
    • good
    • 0

駄目なことはないです。

プログラミングは素質が大いに影響するので。
・論理的な思考が出来るか
・抽象的な概念を操れるか
あたりに自信があれば自習で十分です。

まずは、「たのしいRuby」http://www.amazon.co.jp/dp/4797336617/ を読んでください。定番なので図書館にもあるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!