dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これまでJavaしか触ってこなかったのですが、この度Rubyに触れる機会を頂きました。
Rubyについては全く知識がないのですが、Javaに慣れている私のような者にとって学びやすい言語でしょうか?
また、例えば(考え違いがあるかも知れませんが)「PHPと言えばコンシューマ向けのWebアプリケーション」、「Javaと言えばエンタープライズ向けのWebアプリケーション」といったように、「Rubyと言えば…」というような、Rubyがよく用いられていたり、得意とする分野はどういったものでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

「学びやすい」かどうかは、たぶん、人によると思います。



一応、Javaと同じ「手続型言語」なので、「関数型言語」ほどの違いは無いですから、基本はすぐ覚えられると思います。

しかし、Javaに比べて非常に柔軟な言語ですし、Javaに無い機能がたくさんあります。
Javaとの違いを見抜いて、Ruby独特のものとして理解できるようなら「学びやすい」かもしれませんが、とにかくJavaに置き換えて理解しようとすると「学びにくい」でしょう。


>「PHPと言えばコンシューマ向けのWebアプリケーション」
>「Javaと言えばエンタープライズ向けのWebアプリケーション」

こういう先入観は持たない方がよいです。
例えば、開発環境として有名なEclipseはJavaで書かれています。


「Javaで苦労したことが、Rubyでは簡単に出来た」というものが、Rubyの得意分野です。いろいろやって実感するのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
結局Ruby on railsを触ることになり、少しづつ学んでいるところですが、どうしてもJavaと比較してしまい難儀しています。同じことをするにしても、色々な書き方ができるのだなとか、Javaとは全く違う作法なのだなと実感しているところです。
とはいえオブジェクト指向、特にMVCモデルの考え方を持ち込めるので、どうにかこうにかついていけている感じです。
少々長文になりましたが、実に的確な回答を頂いたということをお伝えしたくお礼かたがた書かせて頂きました。

お礼日時:2011/01/23 23:41

こんにちわ。



良く使われているかどうか?は分かりませんが、Linux環境で動作するRedmineというチケット管理システムがあります。

http://www.redmine.org/

これが非常によく出来ていますが、ソースはRuby(Railsというフレームワークのようです)で書かれていて、インストール方法もRubyのインストールから説明されていることが多いです。

スクリプトとして書ける+オブジェクト指向で書ける、という特徴に便利性を見出している人が多いように見受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答頂いたあと入門書を読んで少し触ってみたのですが、確かに仰るとおりの部分に利便性があるように思いました。
的確な回答を頂けたことに感謝致します。

お礼日時:2011/01/23 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!