
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
所得税 = 税引き前の金額 × 税率 ・・・(a)
実際渡すお金 = 税引き前の金額 - 所得税 ・・・(b)
という2つの式を立てることができます。
(連立方程式ですね)
(a)を(b)に代入すると、
実際渡すお金 = 税引き前の金額 - 税引き前の金額×税率
= 税引き前の金額×1 - 税引き前の金額×税率
(因数分解して)
= 税引き前の金額×(1 - 税率)
というわけで、
実際渡すお金 = 税引き前の金額×(1 - 税率)
さらに、両辺を 1-税率 で割り算して、
税引き前の金額 = 実際渡すお金 ÷ (1 - 税率)
という「公式」が完成しました。
ですから、
税引き前の金額 = 実際渡すお金 ÷ (1 - 税率)
となります。
所得税10%で1万円ぴったり渡すときは、
税引き前の金額 = 1万 ÷ (1 - 0.1)
= 1万 ÷ 0.9
= 11111.11・・・
所得税10%で3万円ぴったり渡すときは、
税引き前の金額 = 3万 ÷ (1 - 0.1)
= 3万 ÷ 0.9
= 33333.33・・・
このように、連立一次方程式や因数分解って、日常生活や仕事でも役立つんですよね。
以上、ご参考になりましたら。
すごくわかりやすい説明をありがとうございました!本当に数学ができるってすばらしいんですよね。学生時代に嫌って真剣に学ばなかったツケですが、少しずつでも解消していきたいと思っています。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
元の数に0.9を掛けたら3万円になったので、
元の数=3万円÷0.9です。
したがって、あなたの支払額は33,333円となり、このうち3万円を本人に渡し、3,333円を税務署に納付することになります。
税務署は、0.333…円を割り引いてくれるわけです。
税務署が預かった3,333円は、あくまで講師が「納めすぎた」お金であり、あとで講師に対して還付(または納税額と相殺)されます。
なお、11,112円とのことですが、これは一般的には、講師に対しても税務署に対しても「払いすぎ」です。11,111円(源泉1,111円)がふつうです。
元の数に0.9を掛ける、のがなぜなのかわかるのに時間が掛かったおバカな私でした・・・「払いすぎ」なのはなぜなのかもわかりません・・・・。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
元が100%なので、ここから10%ひくと90%になります。
よって、もとのお金をx円とすると、10%引いたお金は、x×0.9円。これが30000円になればいいので、x×0.9=30000。よって求めるお金はx=30000÷0.9となります。公式でいえば、y%引いて、z円にする元のお金x円は、x=z÷(1-y/100)で求められます。No.3
- 回答日時:
【10%を引いて残りをある金額にする】
元の金額をx円とすると、
(ある金額)= x * 0.9円ですね。
つまり、例示されている
<10%の所得税を先に源泉しておいて、謝礼金は10,000円ぴったりお渡しする>
の場合、
x * 0.9 = 10000
つまり、
x=10000÷0.9=11111.11111・・・ →切り上げて、11,112円
同様に考えると、
【例えば10%引いた残りを30,000円としたい場合】
x * 0.9=30000
つまり、
x=30000÷0.9=33333.33333・・・ →切り上げて、33,334円
つまり、渡したい金額を0.9で和って、小数点以下を切り上げればよいと思います
*0.9円が導き出せれば本当に単純なんですけど、センスがなさ過ぎてそれがまったくわかっていませんでした・・・ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
10%を引いたときに渡す金額になる
→全体の90%が渡す金額になるように全体を決める
ということで、源泉徴収前の金額×90%=渡す金額 です。
つまり、渡す金額÷90%=源泉徴収前の金額。
90%を小数で表すと0.9ですから、
10000÷0.9=11111.111… となって11112円が出てきます。
30000円のときは
30000÷0.9=33333.333… です。
10%を引いたときに渡す金額になる=全体の90%が渡す金額になるように全体を決める、ということが導き出せない私でした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
何も考えてないの?
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
数学 ベクトル
-
不毛トピ(思い出)
-
limn→∞、10∧n=0?
-
数学って大事ですか
-
<数学や自然科学においては美...
-
方程式で2
-
巡回置換と交代群について
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
この問題、解き方は理解したの...
-
高3 数学
-
n^3=4+p^2
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
(0,1)=[0,1]?
-
コピーしたい本のページ数
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報