
Formulaプロパティを使った記述のときに、
Cells(29,6)=IF(H28<>0,"",IF(AND(A28<B28,A29>B29),"Long",IF(AND(A28>B28,A29>B29),"Short","")))
とこのように、入力する文字列の中で""として文字やブランクを表示させようとするとオブジェクトのエラーとなってしまいます汗
セルに直接入力すると大丈夫なのですが、VBAでFormulaプロパティを使って記述するとエラーになってしまうので、どうすればいいのか分からず困っています、お願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Formulaプロパティは数式の文字列を設定しますので
文字列内の"は ""と重ねてやれば"を表せます
したがって
IF(H28<>0,"",IF(AND(A28<B28,A29>B29),"Long",IF(AND(A28>B28,A29>B29),"Short","")))
といった数式は
Cells(29,6).Formula="IF(H28<>0,"""",IF(AND(A28<B28,A29>B29),"""Long""",IF(AND(A28>B28,A29>B29),"""Short""","""")))"
といった具合にします
ifの条件成立時のブランクは "" と ""といった具合で"が4個になります
LongやShortの文字列は一番外側の"の組でこの中が『文字列だよ』を表します
そのすぐ内側の""が"に変換されるので """と3個必要になります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
SQL の Update文(?) と ...
-
【COBOL】文字列から数値項目に...
-
Delphi Like 演算子
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
vbsからバッチファイル実行時の...
-
文字列からカンマを取り除きたい
-
ORCLEでの小数の表示方法の変更...
-
【Teratermマクロ】文字列の分...
-
Left関数とRight関数を合わせた...
-
UWSCに詳しい方簡単なテキスト...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
C# 巨大な文字列の計算をさせたい
-
UWSCの基本的な文字列操作
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
アクセスで特定の数字以外(複...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
Excelで指数表現しないようにす...
-
エクセルで文字列の最大値を抽...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
Excelで3E8を3.00E+8にしない方...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
OnTime 使用時のプロシージャへ...
-
アクセスで特定の数字以外(複...
-
エクセル 数値データを桁をそ...
-
Msgboxの×が押されたとき
-
ORCLEでの小数の表示方法の変更...
-
VBAを使って選択した範囲の数字...
-
MS SQLServer のSQLで文字列の...
-
同一セル内に関数と文字列を同...
-
Pro c/c++ でホスト変数の後に....
おすすめ情報