dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
このカテゴリーでの質問は初めてです。どうぞよろしくお願いします。

私は30代で1年半前に結婚し、年齢的なこともあり、一日も早い妊娠~出産を待ち望んでおりますが、いまだに授かることができません。
今回も生理が4日ほど遅れていたので、期待していましたが、
今朝生理が来てしまい、落ち込んでおります。

結婚して数か月頃までは、もう若くはないし、健康な男女間での妊娠する率は20~30%というから
あせらず、気長に待とうと思っていましたが
既に結婚して出産している友人にまだ妊娠できない悩みを話すと
大抵の答えが「赤ちゃんは授かりものだから」というもので
その答えを聞き、妙な違和感を感じるようになりました。

赤ちゃんが「授かりもの」ということについては異論ありません。その通りだと思います。
赤ちゃんを望んでから不妊治療等を経験せず、わりとすぐに「授かった」方が励ます意味でその言葉を使っていたり、
他の方が「出来た、作った」という表現を使っていることに対し、「赤ちゃんは授かりものなのに、出来ただなんて失礼だ」と怒っているところに違和感を感じるのです。

また、このサイトでもよく、不妊に悩む質問に対し、”夫婦仲良くしていると赤ちゃんが親として選んで来てくれる”という内容の回答を見かけることがありますが、
そういう回答を見ても逆に悲しくなるのです。

いつまでたっても赤ちゃんが来てくれない私は親として不適格者なのだろうか?子供を虐待する親や、モンスターペアレントになる親や、
中絶や子供を手放すことを選ばざるを得ない環境にある人よりも親になってはいけないのだろうか?と考えてしまうのです。

「私はできやすいのよ」と軽く笑い飛ばされるのもしっくりきませんが、目くじらをたてて「授かりもの」であることを強調されると、本当に落ち込みます。
(医学的原因で授かれないのではなく、選ばれないから授かれないのだと言われているようで・・・)

現在は事情により、積極的な治療は行っておらず、ストレスに感じるので基礎体温をつけることも止めていますが、年明けからまた病院に通うつもりでいます。
以前少し通った病院での初期検査(採血によるホルモン値測定や子宮内の超音波、基礎体温)では、私に特に治療すべき原因はないとのことでした。
夫の検査はまだですが、仮に夫に原因があっても、もし、このまま一生授かることがなくても、夫とはこれからも仲良く暮らしていきたいと思っています。

治療経験のない人に話をしなければ、私が落ち込むような回答は返ってこないことも、余計なことで悩まなければストレスも溜まらないことは分かっております。
でも、生理になるたびに、私が授かれないのは親として選ばれる資格がないからだろうか、という考えで頭が一杯になるのです。
打ち込める仕事や趣味はありますが、赤ちゃんのことを全く気にせず、頭から消し去ることが出来ません。

どうしたら、「授かりもの」と言われてもストレスを溜めずににこやかに過ごせるようになるでしょうか。
どのように乗り越えたのか、体験談を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

赤ちゃんは愛し合う夫婦のもとにだけコウノトリが運んでくるものではなくて、


未成年でも未婚でも不倫でも不仲でも男女が関係すれば出来るときは出来るんですよね。

そんでもって、考えなしに純粋にセックスだけを楽しんでも出来るという事は、
つまり受胎は楽しいセックスの結果であって目的ではないという事。
「欲しいと思ってセックスしたわけじゃない」から「授かった」という考えが生まれる。
(そういう人は「作った」とか「出来た」って意識もないでしょうね)

でもこの事は意外と無視できないです。
なぜなら赤ちゃんを切望する気持ちはどうしても身体にとってストレスになってしまうからです。
「授かりものだから」は、「そんなに(欲しいと)意識するものじゃないんだよ」という意味で言っているのかもしれません。
決して質問者さまを「選ばれない人」と見なして言ってるわけじゃないですよ。

治療をするとお金や時間、身体的な負担がかかる上、
医学的な知識も多くなり(どこでつまづいているのかも分かってしまう)
赤ちゃんのことを忘れて過ごすのは難しいかもしれません。
でも、「授かりもの」と思って期待しないのも良策ではあると思うのです。
あくまでも期待しないための「授かりもの」ですよ!

私はセックスをセックスとして楽しむようにして
赤ちゃんの事は「出来たら産もう」くらいに考えるようにしました。
もちろん最初からじゃないですよ。さんざん涙しながら途中からそう思えてきたのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>あくまでも期待しないための「授かりもの」ですよ!
そのように自分で考えたり、他人の言葉を受け止められたら楽になるのに…と思います。
>決して質問者さまを「選ばれない人」と見なして言ってるわけじゃないですよ。
私もそれは分からなくはないのですが、それを言う方はほとんどが望んですぐに「授かった」方なので、なんとなく引っかかるものを感じてしまうのです。
私だって、最初はそんなに深く考えずにストレスもため込んでいなかったはずなのに…。
そんなときに聞く「私は授かったのよ」は「親となるべく選ばれたのよ」と聞こえてしまい、
自分の性格の悪さに余計に落ち込む悪循環に陥ってました。

期待しすぎず、ストレスをため込まず、「出来たら産もう」精神で気楽に気長に過ごしたいです。
段々元気になってきました。
私もまた涙を流すことがあると思いますが、そのときはNo.6様のご回答を思い出して元気を出します。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 22:26

「授かりもの」ですか・・。


そうですね。有る意味そうなのかもしれないなとは思います。

私も高度治療で子供を授かりました。
治療中は割りとオープンに「お子さんはまだ?」と聞かれれば「出来辛い体みたいなんです」と。あまりにもしつこい人には「不妊なんですよ」とはっきりと言っていました。すると相手は二度と触れてこなくなるので・・(笑)

毎回、治療が失敗に終わるたびにふさぎこみ、なぜ自分には子供を授けてくれないのだろうか・・と悩みました。
でもある時、ふっと(もしこのまま子供を授かる事が出来なかったら、きっとそれは夫婦二人でも十分楽しく仲良くやってゆけるよと言うお墨付きをいただいたようなものなんじゃないかな?)と思うようになりました。

実際、子供を授かれば何にも変えがたい存在を手に入れることができるでしょう。でも変わりに失うものもたくさんあります。逆を返せば子供がいないからこそ楽しめる人生もあるのだろうと。
そういう人生を楽しめる権利を授かったと言う事なんだろうな・・と思ったんです。いつまでも夫と2人でおしゃれをして趣味に没頭し、好きな事に時間を使いペットの猫を可愛がる。。そんな人生もいいかなと。するとふっと気持ちが楽になりました。

その後、すぐに子供を授かり私の人生からは後者のプランが無くなりましたが授かったら授かったで子供を設けずアクティブに人生を謳歌している友人夫婦が羨ましいのも確かです(笑)

「子は鎹」と言いますね。子供は夫婦を強く結びつけてくれます。
でも、お子さんのいないご夫婦は子供と言う鎹がなくとも強い絆で結ばれているのではないかなと思っています。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴重なご経験を伺えて、とても励みになります。

>実際、子供を授かれば何にも変えがたい存在を手に入れることができるでしょう。
>でも変わりに失うものもたくさんあります。逆を返せば子供がいないからこそ楽しめる人生もあるのだろうと。
>そういう人生を楽しめる権利を授かったと言う事なんだろうな・・と思ったんです。
>いつまでも夫と2人でおしゃれをして趣味に没頭し、好きな事に時間を使いペットの猫を可愛がる。。そんな人生もいいかなと。
>するとふっと気持ちが楽になりました。

確かに、妊娠はゴールではなく、子育ての始まりに過ぎません。
結婚後すぐに妊娠~出産をした義妹から「今のうちに旅行に行っといた方がいいよ。子供がいるとダンナの実家に行くだけで精いっぱい」と言われた時は子育ての大変さを感じました。
でも、それと同時に、子供を授からなくてあせっている私の気持ちは全く分からないだろうと思い、カチンときてしまったこともあります。

得て失うか、得られずに別のものを得るか、
どちらに転んでも夫と仲良く人生を謳歌できるよう、かすがいに頼らずとも強い絆で結ばれた夫婦でいれたら、と思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 22:49

 体外受精で妊娠中です。



 私も「授かりもの」に対してまったく同様に感じていたので、
言われるたびに心がザワッとしました。

 No.1さんと同じで原因は「ある」のです。(と私は信じています)
原因不明もそこまで調べる技術が今現在ないから、原因不明なのです。
だから健康食品・器具も宗教もNo.1さんと同じで流せました。
「授かりもの」「夫婦仲良く~」の言葉もケッと思いながら、
「そうね、欲しいけどなかなかね~」と肯定的に言ってました。

 夫との話し合いで子供のいない生活も視野に入れていたので、
毎月生理が来るたびに二人でがっかりしながらも
それならばと夫婦で楽しみました。
ストレス発散になっていたと思います。

 妊娠した今、「赤ちゃんは親を選んでやってくる本」をいただいたり、
「親になって一人前」とアドバイスされたりするたびに、
それはそれで複雑な気持ちになっていますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実生活でも、ここのサイトでも「授かりもの」という回答が多いので
誰も疑問に思っていないのかと思っていました。
同じように感じていた方がいるだけでも心強いです。

>「授かりもの」「夫婦仲良く~」の言葉もケッと思いながら、
>「そうね、欲しいけどなかなかね~」と肯定的に言ってました。

素敵で不敵な心の声と答え方ですね。
私も今度言われたらそのように返してみます。

私たちも同じように子供のいない生活もあるかなと話して、生理にガッカリしながらも生活を楽しむようにはしていますが、
私の場合ストレスの発散が足りないのかもしれません。
上手にストレス発散できたらホルモンのバランスも良くなって妊娠できるといいのですが。

寒い冬なので、どうぞお体お大事に。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 17:23

結婚して3年ほど経つ者ですが、私たちも子供を授からず悩んでいます。


私の嫁も30過ぎで、二人で病院に行ったりと色々やってみたのですが、二人とも問題はなくただ授からないだけみたいです。
私の嫁も悩んでいたのですが、最近は「今は産んだらいけない時期なだけ、その内授かる」と言う感じで周りに何を言われても気にしなくなりました。

答えになっているか分かりませんが、参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
短いようで長い3年だったこととお察しいたします。
私のこの1年半(たったの1年半と言われそうですが)ですら、
もう5年くらいたったような気分でした。

ここにこうしてご回答頂けるだけで、とても励みになります。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 17:04

不妊治療後に1人生まれ、その後自然に2人目ができたものです。



確かに結婚すると”赤ちゃんは?”とか”まだ欲しくないの?”とかしつこい位に聞かれますよね?
正直ウザイと思いました。

でもそれって他人にしてみればタダの社交辞令だとおもいます。

本人たちは必死だし気にしてるけどね。

とりあえず、やるべきこと(検査や治療など)はやりましょう。
やってもダメなら夫婦2人で旅行に行ったり、子供がいれば出来ないようなチョット豪華な生活を楽しみましょう。

子供がいる生活でも、いない生活でも楽しもうと思った者勝ちです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の場合、しつこくは聞かれませんでしたが、
私より後に結婚した友人が結婚後すぐ妊娠~出産して、
その出産祝いに遊びに行った時に何気なく「まだなの?」と聞かれ、
表面的には笑ってやり過ごしましたが、目は笑っていなかったと思います。

そうですよね、まず検査や治療して原因があるのかないのか、治療によって妊娠が可能な状態なのか見極めることは大事ですよね。

今度旅行に行く計画があるので、二人で存分に楽しみたいです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 16:52

以前不妊治療をしていましたが、今は行っていません。

35歳女です。

周りが出産・育児中なので余計に悪い意味で耳障りな状態です。
40をすぎれば自分自身でも完全にあきらめをつけられるだろう、周りの子供の写真入り年賀状にため息をつかなくなるだろう。と時々考えています。

ストレスをためずに、また乗り越えるには「長い時間」が薬です。

私も同じです、女なのにどうして母親になれないのか?自分自身に自問してどんどん追い詰めていってしまいウツになりました。

今は自分の生活の中で楽しみを徐々に見つけ出し、節約やウォーキング(ダイエット)を楽しんでいます。

結婚して5年、でやっとこれぐらいです。

何はともあれご主人と仲良くすごすことが一番です。

どうしても気持ちが苦しくなったら「子宝ねっと」をのぞいてみてください。
不妊で悩んでいる人たちの掲示板です。
自分の心の声を聞いてもらえると一時でもスッキリしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「長い時間」が必要ですか、やっぱり…。
今まで私の心臓は鋼鉄製かと思っていたのですが、
赤ちゃんのことになるとガラスのハートになってしまいます。
私の周りも同い年の義妹や友人が出産・育児中なので、
いかに自分の気持ちを抑え込んで、どうやったらにこやかに振舞えるかと考えると憂鬱な気分になります。

「子宝ねっと」のぞいたことはありますが、書き込みをしたことはないので、
今度苦しくなったら、そっちにも書き込みしてみますね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 16:39

こんにちは。


不妊治療歴4年間、体外受精で男女双子の母になりました。

>(医学的原因で授かれないのではなく、選ばれないから授かれないのだと言われているようで・・・)

原因不明も含めて、妊娠しない原因は何か「ある」のです。生物学・発生学・婦人科学・生殖医学を、うんと勉強してください。そうすれば「選ばれないから授かれない」だとか「夫婦仲良くしていたご褒美に赤ちゃんが来る」だとかを、自信を持って全否定できるようになります。ですから私は、周囲にそれ的なことを言われても、どんな健康食品を勧められても、宗教に勧誘されても(^_^;) 気にすることなく治療に専念できました。
ただし、周囲の方のそのような慰めの表現に表面的には同調して感謝しておく姿勢は人として重要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても励まされました。
頭では人間も動物の一種なのだから、人間の赤ちゃんだけが「選ばれて授かるもの」ということはない、と分かっているのですが、
今のところはっきりした原因が分からないので、そういった励ましを聞くと自信がなくなってしまっていました。
私も勉強して、確固たる信念が持てるよう、また、治療に専念できるよう頑張ります!

私も一応大人なので、「授かりもの」的な励ましを聞いても表面上は「コウノトリが毎回素通りなのよー」と乾いた笑いでやり過ごしますが、
「しまった」という顔をされるので、まだまだ修行がたりないのですね。こっちも頑張ります。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/12/03 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!