
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
クラッチ板ではなく、レリーズベアリングが逝ってしまっている状態。
ベアリングとしての機能が既に無く、クラッチを踏むと回転しているクラッチカバーを回転しなくなったレリーズベアリング(鉄の塊)で押し付けているので、これが抵抗となりエンジンが止まる。
先の方の通り、クラッチディスク・クラッチカバー・レリーズベアリングの3点(若しくはパイロットベアリングでの4点)セット交換でしょうね。
費用は・・・車種によりけり(場合によってはエンジン下ろさないと交換できない車種もありますので)。
No.7
- 回答日時:
私は、ワイヤ式のクラッチには詳しくありません。
油圧式のクラッチでの事になりますが。
ギヤを入れてからクラッチペダルを踏まずに、エンジンがかかったということは、その時点で、
クラッチディスクが滑っていた=クラッチディスク消耗で交換時期
だったと思います。クラッチ板にはリベットが使われていますので、クラッチディスクがなくなっても使い続けた場合、クラッチカバーとフライホイールの当たり面も傷つけている可能性があります。
交換部品は#6さまのあげられた部品+フライホイールももしかしたらダメかもしれません。
No.6
- 回答日時:
状況からクラッチのレリーズベアリングが損傷した、もしくはクラッチカバーのダイヤフラムが損傷したかのどちらかだと思います。
クラッチが切れない原因は踏んでもレリーズベアリングがダイヤフラム内にめり込んでしまうからだと思われます。その為、クラッチの遊びが増えて切れなくなった→ワイヤーを調整→切れるようになったが踏んだ時に負荷がかかりエンストするのだと思われます。
エンストまでするのは、まれですが上記の原因でクラッチが切れなくなることはあります。クラッチカバー、クラッチディスク、レリーズベアリング、パイロットベアリング(ないものもあります)で3~4万くらいから8~9万くらいじゃないでしょうか。軽なんかでエンジン脱着を要するものは高くつきます。
No.4
- 回答日時:
一つ書き忘れ、エンストの原因はクラッチが綺麗に切れていない(引きずっている)もしくはエンジン自体に何らかの原因がある。
クラッチにエンジンをコントロールするような機構は現在のクラッチスタート以外無いはずです(私が知る限り)
No.3
- 回答日時:
車種が解らないので何ともですが・・・
FRの普通の車でしたらクラッチのオーバーホール3点セットで直ると思います、シャーと言う音はレリーズベアリングの音、クラッチ板はまだ大丈夫でしょうが老い先短い可能性が高い、クラッチカバーの摩耗で似たような現象になり最後は全く切れなくなります。
従ってFRでしたらプロペラシャフト外してセルモーター外してミッションが下ろせますから車種にも寄りますが(パーツの値段が軽と大型車では全く違うため)
又工賃も多少変わりますが3万程度から上でしょう(もちろん慣れた人なら半日有れば組み上げます。
ただしこれがFF車だと作業内容にエンジンを下ろさないと出来ない場合、つり下げた状態で出来る場合など色々ですから、安くても5万くらいからでしょう。
従って車により全く違います、車種を書かれていないために最低は3万くらいからとしか・・・
なお、パーツは一度クラッチを下ろしたら上記の3点は最低交換しましょう(私ならこれにエンジンとミッションのシールが入ります)エンジン側はフライホイール外す必要が有りますけどね)
上記の事は以前の話なので多少は高くなっているかも知れませんがそんなに変わらないと思います、出入りの整備工場に相談して下さい。
No.2
- 回答日時:
いまいち状況が飲み込めないのですが、私の解釈を
・先日クラッチを踏んでもスカスカで
=> クラッチのペダルは動くが踏力伝達周りが機能していない
・クラッチが切れないため・・・ギヤを入れてからエンジンをかけてなんとか
=>セルでスタートし走った、そのままエンジンはかかった(止まるときも怖そう)
・クラッチワイヤーを締めなおして=>クラッチは最近油圧のものがほとんどと思いますが
・クラッチは切ることが出来るようになった
=>クラッチの伝達系はOKになった(なぜだろう)
=>クラッチのレリーズスプリングは元々OKと判断
・クラッチを踏むとシャーという音がして
=> 普通は駆動系が一部切り離されて僅かに静かになるはず(なぜだろう)
・発進しようとしてクラッチを踏むとエンストしてしまいます
=> クラッチを踏むと駆動系が負荷となってエンジンが止まる(なぜだろう)
クラッチ板に限らずクラッチの伝達系も含めて調べる必要があるとは思いますが、実の
ところ書かれた内容では症状が理解できないのですが。
(それなら私も書くなと言われそう)
少なくともセルで走ったと言うことはクラッチスタートとかが付いている最近の車でではなく
それ以前のマニュアル車と思います、古い車でしょうしあちこちガタが来ているのでは。
ご回答いただき、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、かるく10年は過ぎてるマニュアル車なものですから、あちこちガタが来てる可能性大ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 MT車で、とてもゆっくり走るときにクラッチを踏み切ると思いますが、そのときにもし完全に車が止まってし 1 2022/05/12 19:10
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 運転免許・教習所 交差点を右左折する時2速の状態 ルームミラー ↓ 指示器 ↓ サイドミラー ↓ 目視 ↓ 幅寄せ ↓ 2 2022/06/22 23:59
- 国産バイク 【バイク】ホンダのカブは同心遠心クラッチなのでエンストしないそうですが、6速とかで停 6 2023/06/06 18:25
- 国産バイク 発進でエンストしかけてガタついたときってどうすればいいの? 5 2022/11/20 16:14
- バイク車検・修理・メンテナンス フォルツァZ MF08 後期 走行時の振動について 1 2023/06/07 13:31
- 運転免許・教習所 mt車のギアチェンジした後にクラッチを離すと思うんですけどその時にアクセルは踏んでも大丈夫ですか?そ 18 2023/04/26 16:20
- 車検・修理・メンテナンス ・クラッチを踏み込んだ際、プレッシャーとクラッチ板は圧着していますか? ・またクラッチ踏みぱなしはレ 3 2023/03/22 17:09
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク エンジンかかってない時...
-
一速入れてもエンストしない原...
-
トルコンはフライホイールにど...
-
メタルクラッチについて!知っ...
-
軽トラクラッチ交換費用(ダイ...
-
クラッチペダルの異音
-
発進時にガコと衝撃がくるんです
-
車の運転でシフトチェンジでガ...
-
クラッチを切っていないときの...
-
z400fx のレリーズの調整のやり...
-
ホンダRC42のクラッチはRC17に...
-
クラッチの慣らし運転
-
電動のサイドミラーを手で
-
エンジン停止中のシフトチェンジ
-
レンタカーを借りて直ぐの20分...
-
ゼファー400
-
クラッチの異音について
-
ミッションもしくはクラッチか...
-
クラッチつながりがいきなり!!
-
MT車・アクセル踏んだときに軽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホンダ デュアルドライクラッチ...
-
おじさん構文?
-
一速入れてもエンストしない原...
-
バイク エンジンかかってない時...
-
エンジン停止中のシフトチェンジ
-
電動のサイドミラーを手で
-
車の運転でシフトチェンジでガ...
-
トルコンはフライホイールにど...
-
【緊急】メタルクラッチの寿命
-
クラッチの摩耗が早かったケー...
-
軽トラクラッチ交換費用(ダイ...
-
レリーズピボットのグリス切れ...
-
GB250の調子が悪い。
-
変速ショック(大)による車へ...
-
発進時にガコと衝撃がくるんです
-
クラッチの異音について
-
強化クラッチで半クラ使用は×?
-
強化クラッチの発進
-
高回転からのエンブレでエンブ...
-
SR ギア入れると止まる!
おすすめ情報