No.4
- 回答日時:
実際にはピストントップの盛り上がりやガスケットの厚みも考慮しなくてはイケマセンのでご注意を。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/06 01:39
回答ありがとうございます。
確かに厳密にいえばピストンヘッドの形状やヘッドG/Kの厚み、スパークプラグ突出し量なども影響はあるでしょうね。
要は実作業で圧縮比を求めるために燃焼室容積が必要なときですね。
圧縮比がわかっていて燃焼室容積が不明なとき(計算で求める数学の問題みたいなとき)は関係ないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RB25とNEO6の違い
-
ツーリング用バイク
-
4気筒エンジンのバルブタイミン...
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
スパークプラグが死んだら??
-
自動車 排気量の求め方。
-
水平対向エンジンはV型エンジン...
-
3気筒エンジンの点火タイミン...
-
ロータリーエンジンは2サイク...
-
6気筒に比べて4気筒の車っての...
-
V6エンジンとV8エンジンの違い
-
排気量について
-
なぜ車のV型エンジンにはV4が無...
-
GRヤリスについて。
-
車のノッキング対策に関して等
-
ムーブエアロダウンカスタムは...
-
V型エンジンのバンク角の意味は?
-
車のエンジンってどれくらい種...
-
F-1のV8やら、V12やら、何がど...
-
"1500cc"とはどういう量り方で...
おすすめ情報