
工場設備関係の仕事をしております。
先日お客様から、windows2000が動くPCとOSを頼まれました。
以前から使用している実験機器のドライバがwindows2000までしか対応しておらず、代替機がないとのことでした。
windows2000のOS自体はamazonなどでまだ購入できそうですが、ハードはどのようなものを用意したらいいのでしょうか?
たとえばdellの現行機種ではXPがプリインストールされているのでダウングレード不可でしょうか?
ご存知な方、ご教示宜しくお願いいたします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
基本的にdellのは、メインボードが独自で無理でしょう。
ショップブランドでOS無しも売られています。
>ハードはどのようなものを用意したらいいのでしょうか?
CPU、マザー(メイン)ボード、HDD、DVD系光学ドライブ、電源、ケース、メモリーです。
PS・何台も頼まれて作ったけど、俺の場合は部品代程度でサポートありだから、安く作るけどね。
No.8
- 回答日時:
XPがプレインストールされているPCで原則可能ですが、一部対応していないドライバがあるので注意が必要です。
例えば、無線LANの場合Intel 5xxxシリーズのものはWindows2000用ドライバが提供されていないので、インストール不能です。
また、グラフィックボードも RADEON HD4xxx シリーズのものは動作しません。(NVIDIAのグラフィックドライバは今のところ全て対応しています)
IDEの場合利用していると、速度が異様に低下する問題があるので、シリアルATAの方が良いのですが、この場合、Intel のシリアルATAのドライバを細工して使う必要があります。
具体的には、SATA ドライバ8.6のINFファイルと 7.0 のドライバを組み合わせてインストールします。
これで、最新のICH9/10等のSATAでも利用可能になります。(OSインストール時にF6でドライバを組み込む必要があります)
また、HDDが138G以上ある場合は、BigLBAの問題があるので、予め、SP3以降のサービスパックを当ててレジストリを書き換える必要があります。
CDもSP4を適用したものを用意してインストールするのが望ましいでしょう。
私は、Intel X48やMobile G45のマザーボードにWindows2000を入れて動かしているので、Intel のマザーボードならとりあえず大丈夫だと思います。
また、IntelのChipsetドライバはZip版をダウンロードして解凍してからインストールする方がよいようです(最新版のEXE版はWindowsUpdate前だとエラーが出ます)
CPUに関しては Quad Core以上、もしくは3コア以上のものを選ぶ場合はWindows2000Serverを、
Core2Duo以下のものであれば、Windows2000Professionalを選択すると良いでしょう、atomに関しては色々問題があるので、Windows2000ベースで使用するのならば使わない方が良いでしょう。
また、Coreが2つ以上のCPUをWindows2000で使う場合。
http://support.microsoft.com/kb/919521/ を参考にするか、RightMark CPUというツールをインストールしてHLTを有効にしないとパフォーマンスが落ちます。
No.7
- 回答日時:
> 代替機がないとのことでした。
ということは、お客様が今まで使用していたWindows2000のPCがあったということでしょうか?それともWindowsXPやVistaに対応できる実験機器が無いということでしょうか?前者の場合は、お客様に今まで使用していたPCの型番なり仕様を訊いて、それに相当、もしくは少し上位のスペックのPCを選べばよいと思います。
現行機種はVista対応の為に大抵デュアルコアのプロセッサを搭載していますので、Windows2000を走らせるには勿体なすぎます。また、ドライバ関係も入手が難しいものもあると思いますので、比較的状態の良い中古PCの入手を考えた方が無難でしょうね。その場合は、個人ユースよりも企業でのリース落ち品を選ぶのがポイントです。お客様に事情を説明すれば、中古PCでも了解をもらえると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
windows2000とwinxpは基本的に同じドライバーだと思います。
ということは、windowsxpのマシンに実験機器のWIN2000のドライバーを入れれば基本的に動作すると思います。
No.5
- 回答日時:
Win2000の動かないハードはどこかにあるのでしょうか。
興味があります。
ただしIE7とかMSの最新ソフトは動かせないようにしてますね。
白蟻ATAは知りませんが Serial ATA に関してはマザーボードの問題なのでOSは関係ありません。たぶんMSDOSでも動くでしょう。
120GBを超えるドライブをCにする場合は、まず120Gだけ領域確保してインストール後ビッグドライブ有効フラグを立て、
その後残りの領域を確保してください。
なんかあったらまた質問してください。
No.4
- 回答日時:
現行機種はわかりませんが少し前の機種であればpanasonicではダウングレード用のドライバを用意しているようです。
panasonicサポートでで機種を確認してみてください。
http://askpc.panasonic.co.jp/
No.3
- 回答日時:
メーカー品は、まず無理です。
中古PCでWIN2Kリカバリーセット付を購入するか
自作ショップで購入するかです。
どちらにしても、できるだけ早いタイミングで用意しないと状況が悪化します。
予備機も用意したほうが良いかもです。
No.2
- 回答日時:
中古PCを買うのが確実だと思います。
あとは、ショップブランドPCを出している店に相談してみるか。特注になるので可能であっても高くなると思いますけど。
#1の方がお書きのように現在売られているメーカーPCはディスクがシリアルなので駄目でしょう。
No.1
- 回答日時:
現在販売されているPC用のWindows 2000のドライバーが用意されていなければ、無理だと思います。
そもそもWindows 2000にはシリアリATAのハードディスクは認識できませんし、逆に実験機器のドライバをWindowsXP用に用意してもらったほうが早いのでは?
実験機器自体がどのようなものかわかりませんが、作成したメーカーに問い合わせることはできないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) dellのタワーPCとiphoneのテザリングは可能でしょうか? m(__)m 5 2022/07/01 08:57
- ノートパソコン お薦めのノートパソコンを教えてください。 8 2023/02/05 23:19
- BTOパソコン テレビのネット接続について 2 2023/05/05 23:26
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
- Android android アップグレードに伴う不具合 1 2022/11/13 18:15
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
起動ディスクダウンロード
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
幻塔が起動できません
-
教えてほしいです! ガレリアPC...
-
Windows meのisoダウンロード
-
間違えて電源のボタンを押して...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
OS無しのパソコンは売っていま...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
アプリケーションを起動できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtekって何ですか??
-
USB→VGA アダプターのソフトが...
-
XPをインストールするときのSAT...
-
USB2.0のドライバーをインスト...
-
RAID1:内蔵HD4個で2個のHDを2...
-
現行機種でWindows2000を動かす...
-
クレボのドライバのありかについて
-
タッチパネル反転の直し方について
-
リカバリ後のドライバ導入の順...
-
音が出なくなりました【DirectS...
-
エラーコード769
-
WindowsXPからWindows7にしたい
-
ドスパラで購入したPCで、今日O...
-
Windows7インストールでドライ...
-
win98から2000に
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
インストールされないLANドライバ
-
マザーボードの必要なドライバは?
-
SONYのVAIOで
-
オンボグラフィック無しのマザ...
おすすめ情報