
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この際の薬効の動態は
分りません。薬剤の動態、あるいは薬効の差異、ならなんとか回答できますので。
同じ効果を示す投与量:静注<腹腔<皮下<経口
これは、吸収率(血管内へ):静注>腹腔>皮下>経口 だからです。代謝のされにくさ、かも。
効果を示すまでの時間:静注<腹腔<皮下<経口
投与可能な液量:経口>腹腔>皮下>静注
大量に投与でき、効果が速く、投与量もすくなくて良い、というのが利点です。
ネズミに、1000mg/kgで投与したいのに、1mgが1万円。そんなときに、有効かと(30mg/kg程度にしかなりませんが)。
ちなみに、マスコミなどで、「ふっくう」と発音されていますが、これでは漢字変換できません。ふっくうきょう、なるものがあるので、医学関係者が言い間違えたのだと想いますが。
No.3
- 回答日時:
端的にいえば腹腔に投与されたものは主に腸間膜の血管から吸収されると考えられるので、経口投与と同様肝臓の代謝を受けた後に血流の循環に乗ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
この動物何ですか?
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
脚太くなりますか?
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
昔テレビジョッキーという番組...
-
細菌やウイルスについて詳しい...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
男性はどちらの女性が性的に魅...
-
動物園で停電が起こったらどう...
-
鶏が先か卵が先か
-
勝手に髪が乱れる
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
老人の睡眠
-
人類史では女性を慰み者にする...
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人の口と鼻をふさいで短時間で...
-
広末涼子は薬物をやっていたと...
-
薬物の吸収速度と効果発現速度
-
薬剤師国家試験88回目の問題で...
-
経口投与と腹腔内投与
-
バソプレシンを注射すると尿量...
-
腹腔内投与について
-
希釈(麻酔)m(__)m
-
高カロリー輸液を末梢静脈に投...
-
ラットへの尾静脈内投与について
-
日本って、薬物使用で捕まった...
-
触覚、圧覚について以下に分布...
-
計算ですm(_ _)m
-
麻酔の投与量とは。
-
薬理学です。 同一量の薬物を経...
-
クロルプロマジンについて。
-
薬物や虫・動植物の毒の「致死量」
-
薬物受容体と作用点って同じで...
-
薬物とはなんですかよろしくお...
-
しまじろうのトリッピーってな...
おすすめ情報