
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前同様の質問をされた際に回答した者です。
その時の回答はご覧いただけたでしょうか?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4839123.html
計算の手順はそこに書いておいたのですが、どの部分がおわかりにならないか、補足説明をいただけると少しは手助けできるかも知れません。
この回答への補足
ネンブタール50mg/mlを使用するのですが…。。。計算としては、以下のようでいのでしょうか?1mg/kg(3,10)/50=希釈する液量+1mlネンブタール=各濃度の希釈液という考えでいでしょうか?コントロールであれば,生食を同様量を投与するというかたちでいいものでしょうか?よろしくお願い致します。
補足日時:2009/04/03 17:17No.2
- 回答日時:
同じ内容の質問をいくつも投稿したり、前の質問を締め切らずに関連した内容の質問をしたりするのは規約違反です。
ご注意を。何度もこの内容について質問しているわけですから、回答するのにどんな情報が必要かお分かりだと思います。情報を小出しにされると回答できません。必要な情報を全部書いて質問してください。
希釈の方法として ANo.1 への補足には
>希釈する液量+1mlネンブタール=各濃度の希釈液
と書いてありますが、「希釈する液量」と「各濃度の希釈液」という部分にどういう値が入るのかが問題なので、こういう書き方をされても正しいかどうか判断できません。
希釈の方法は、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4641684.html
この質問の ANo.1 を参考になさったのでしょうが、作りたい希釈液の濃度がわかっていなければ希釈する液量が求められません。今までの質問を見ても希釈液の濃度の求め方が理解できているのかわからなかったので、そこから回答します。
上記の質問ではマウスの体重 10 g あたり 0.1 ml を投与するとありますから、今回もそういう条件であるものとします。
「体重 10 g あたり 0.1 ml を投与する」や「体重 1 kg あたり 3・10・30 mg 投与する」はマウスの体重あたりの分量ですが、10 g あたりと 1 kg あたりという具合に基準となる体重が違うので、この基準を同じ値にする必要があります。どちらに合わせても良いですが、とりあえず 10 g あたりの方に合わせます。
たとえば 10 mg/kg の場合。
10 mg/kg = 10 ug/g = 100 ug / 10 g
(ug はマイクログラムと読んでください)
マウスの体重 10 g あたり 100 ug の麻酔薬を投与することになります。
投与する液量は 0.1 ml / 10 g ですから、投与する溶液の濃度は
100 ug / 0.1 ml = 1000 ug/ml = 1 mg/ml
ですから 10 mg/kg の場合は 1 mg/ml の溶液を準備します。
希釈の方法はあなたが参考にしたやり方を使えば
50 mg/ml を 1 mg/ml に希釈するには
50/1 = 50 → 50 mg/ml を 1 ml とって、生食を 49 ml 加える。
しかし希釈液を 50 ml も作る必要はないでしょうから、作る量を適当に調節してください。50 mg/ml を 100 ul とって生食を 4.9 ml 加えるのでもいいし50 mg/ml を 200 ul とって生食を 9.8 ml 加えるのでもご自由に。これは上記質問の ANo.2 に書かれているのと同じ事です。
あとは希釈した麻酔液を体重 30 g のマウスには 0.3 ml 投与するだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【アワビとトコブシの見極め方...
-
モササウルスとメガロドンが闘...
-
スズメバチって絶滅させた方が...
-
どうして人って、我先にと徹夜...
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してる...
-
【生物】人間の背が高い人や産...
-
イモリの住むところに、ヤモリ...
-
日本オオカミの絶滅だけ騒がれ...
-
この動物何ですか?
-
芽胞はなぜ高温でも変質してし...
-
ゴキブリが嫌われる理由
-
脚太くなりますか?
-
鶏が先か卵が先か
-
ラジオはチューニングされると...
-
老人の睡眠
-
蛾の幼虫だと思います。名前を...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
人類の雌はX遺伝子を2本持って...
-
勝手に髪が乱れる
-
腎臓の働きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人の口と鼻をふさいで短時間で...
-
広末涼子は薬物をやっていたと...
-
薬物の吸収速度と効果発現速度
-
薬剤師国家試験88回目の問題で...
-
経口投与と腹腔内投与
-
バソプレシンを注射すると尿量...
-
腹腔内投与について
-
希釈(麻酔)m(__)m
-
高カロリー輸液を末梢静脈に投...
-
ラットへの尾静脈内投与について
-
日本って、薬物使用で捕まった...
-
触覚、圧覚について以下に分布...
-
計算ですm(_ _)m
-
麻酔の投与量とは。
-
薬理学です。 同一量の薬物を経...
-
クロルプロマジンについて。
-
薬物や虫・動植物の毒の「致死量」
-
薬物受容体と作用点って同じで...
-
薬物とはなんですかよろしくお...
-
しまじろうのトリッピーってな...
おすすめ情報