
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
赤い充血があって、餌食いが悪い=エロモナス感染の可能性が高いです。
グリーンFゴールド顆粒あるいはパラザンDでの薬浴が適当です。
10L程度の容器にカルキ抜きした新しい水を半分ずつぐらいになるように入れ、そこに薬を規定量、塩を0.5%の濃度になるように溶かし、ヒーターで本水槽と同じ温度にして下さい。エアレーションもできればそれもお願いします。その後、その病魚を水合わせして入れて下さい。
そして、5日後にエサを一つまみ入れて、食べるようでしたら回復してきてますので、もうしばらく様子見ということで、その水の1/3程度の水に相当の薬と塩を溶かして、これで水換えして下さい。3日後、またエサを一つまみ入れて様子を見てください。
元気に餌を食べて、赤いうっ血部分も無くなっているようでしたら、完治と判断して良いんですが、念のため、あと3日程度薬浴を続けられた後、魚をしっかり水合わせしてから戻して下さい。(薬浴には当然薬と塩が入ってたので、戻す時は丁寧に時間をかけてお願いします。)
それと、本水槽での病魚発生には、フィルター、底床の汚れ、水換え不足、餌のやり過ぎによる水質悪化、(あと過密飼育もですが)等など何か原因がある訳ですから、思い当たる点があれば改善できるようにしておいて下さいね。とりあえずは、フィルターのメンテと日を変えての水換えで良いとは思いますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
90cm奥行45cm水槽 混泳、エンド...
-
金魚の病気
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ネオン病はコリドラスにうつり...
-
コリドラスの病気
-
バルーンモーリーの病気ついて
-
オトシンの目が飛び出ています...
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
白点病が治ったら何日位で元の...
-
ヒレナガ鯉の尾が裂けています
-
金魚の松かさ病でしょうか? ラ...
-
この金魚(でめきん)の尾鰭の...
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
ベタ エロモナス病?画像判断...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
オスカー 熱帯魚について。 一...
-
アカヒレの体色がおかしい。元...
-
グラミーの腹ビレが切れました
-
コリドラスの病気(体表が白い)
-
熱帯魚の背びれが黒くなってき...
-
金魚を薬浴すべきか助言をお願...
-
和金のポップアイが2か月近くた...
-
白点病を発症した魚がいた水槽...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
ベタがコショウ病になりました...
-
熱帯魚が病気になったとき、薬...
-
助けて!プラティが死んじゃう!!
-
オスカー(熱帯魚)が水カビ病の...
-
金魚の尾びれのフチが…
-
グッピーの病気
-
ゴールデンハニードワーフグラ...
おすすめ情報