
両方同じ会社で揃えるとリモコン1台で視聴&録画が出来て便利だというのは理解していますが、やはり両方買い換える時には同じ会社で揃える方が多いのでしょうか?
現在購入を考えているのは、液晶はシャープのアクオスLC-32GH3もしくはビエラのTH-32LZ85、ブルーレイレコーダーはパナソニックのディーガDMR-BW700かBW800です。
ビエラのTH-32LZ85以外はいわゆる「型落ち」と呼ばれる去年のモデルです。
両方パナソニックで揃えた場合と別々に揃えた場合では最大で3万円を超える差額が生じます(アクオス&ディーガBW700のパターンが一番安い)
今まではブラウン管20インチテレビ&ディーガのDMR-XW31でしたので、画質は液晶倍速であればいいなぁ、レコーダーもブルーレイが主流になるからとりあえずブルーレイに換えようか、そんなに撮り貯めしないし(せいぜい重なった時間の番組を両方録画して後で見て消す)、程度の性能&HDD容量しか求めていません。
このような購入者ですのでテレビ・ブルーレイは別々の会社で揃えても不自由ないのかなぁと思っています。
質問があるような無いような変な文章で申し訳有りませんがご助言宜しくお願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
我が家では、東芝の250GBのHDDレコーダを使用しています。
当初は格下の160GBモデルの購入を考えていたのですが、廉価モデルにはHDMI端子が装備されておらず、ハイビジョンレコーダとしては致命的な欠陥に感じたので1ランク上の250GBモデルを選択しました。
妻がドラマ好きなので、民放ドラマはほとんど録画しており、その他にも子供向けの番組やアニメ等で週に20本位録画しています。
それでも、見ては即消去を繰り返して、250GBに過不足を感じた事はありません。
2年程使用していますが、HDD容量不足の警告が出たのは1度だけでした。
PCのパーツの感覚だと、たった250GBのHDD容量の違いで\15000の価格差は非常に大きいような気がしました。
(HDD単体で購入したら、今時1TBでもそんな値段はしませんので・・)
それでも、HDDレコーダの内蔵HDDは基本的に交換可能なものではありませんので、250GBで多少なりとも容量に不安を感じられるようでしたら500GBを購入されてもよろしいかと思います。
いままで500GBの機種を使用していたので正直その半分の250GBでは直ぐいっぱいになってしまうんじゃないかって思っていましたがそうでもないようですね。
我が家も「録画して、見ては即消去を繰り返して」派なので250GBでも問題ないようです。
そこで1万5000円程度の差でしかないですが安いに越したことはないわけですもんね。
もう一度我が家のレコーダーの使用頻度をシミュレートして250か500に決めたいと思います。

No.7
- 回答日時:
昨日ディーガBW830を買いました。
(池袋ビック119800円&ポイント29%)年内には型落ちのアクオスLC-46RX1Wを購入予定です。
色々と聞いて回ったのですが、アクオスとディーガは相性が良いらしく、”○○リンク”まではいかなくても結構連動してくれるそうですよ。
(シャープの販売応援&パナの販売応援、別々に聞いて両方が同じような事を言ってた)
アクオスとディーガは良い組み合わせなのですね。
安心しました。
私もとある店舗でソニーの液晶とシャープのレコーダーはリンクできると聞いたので触手が動きましたが、如何せんシャープのアクオスではブルーレイディスクを再生中にはHDDに録画できないとのことでしたので諦めました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
さきほど挙げたビックカメラ立川アウトレット、ヤマダアウトレット生活館いずみ中央店以外だと
ヨドバシアウトレット京急川崎
http://www.yodobashi.com/ec/store/0072/index.htm …
ジョーシンアウトレット
http://shop.joshin.co.jp/shoplist.php?goods_16=1 …
も結構安いです。
こちらも参考までに。(こっちは代引OKという噂も聞いたことがあるので・・・噂なのでダメだったらごめんなさい)
ありがとうございます。
本当に都市部ではこういうアウトレット商品を扱う店舗がたくさんあるのですね。
新品にはこだわらず、とりあえず安く購入出来れば、というユーザー(私もその典型ですがw)羨ましい限りです。
ダメもとで聞いてみようと思います。
No.5
- 回答日時:
2回目です。
HDDのどちらか選ぶか でしょうか?
前に書いたように あなたがどれだけレコーダーを使うか
あなたしか解りません。
また、1ヶ月ににどれくらい「録画して・消して」をしているかその録画時間です。
例えば
ドラマ1時間1本を毎週だと4時間(1ヶ月)+α
か
ドラマ1時間1本×4番組(1週間)×1ヶ月+たまに長時間番組
これくらいなら250GBでも十分ですが
1週間に、10タイトル以上 予約録画をしているなら迷わずBW800
特別番組とか3~4時間も良く見るなら そしてこれからの長時間番組とかを録画するなら
500GBにしておきましょう
あと、お金の問題 あれとこれと計算で出せる金額ならどうかもあります。
単品だと出せる金額かも解りませんが、トータル(TV+レコーダー)だと結構な金額になりますから。
>1ヶ月ににどれくらい「録画して・消して」をしているかその録画時間です。
確かにコレばっかりは私にしか判らないですね。
1週間に幾つも予約する、なんてことは今までも無かったですがこれから長時間番組が増えていったりすると250GBでは心許ない気はします。
容量を気にして録画するのもなんですので500GBを選ぼうかなとほぼ固まりかけているところです。
No.4
- 回答日時:
じゃあ、TH-32LX75SとDMR-BW800とかでどうですか?
それぞれ69,800円、79,800円くらいです(ヤマダアウトレット生活館いずみ中央店)。
ただメーカーをそろえるメリットは他の方もおっしゃるようにあまりないので、シャープとなるとLC-32DS3が64,800円というのもなかなかいい値段なのではないでしょうか(ビックカメラ立川アウトレット)。
※その他機種、遠方の場合などは相談してみてください
ありがとうございます。
両機種とも倍速搭載なので非常に魅力的な値段設定でしたが、ヤマダアウトレットは来店での注文が条件、ビックカメラはノークレーム・ノーリターンを条件ならOKとのことでしたが、LC-32DS3は売り切れていたそうです。
とりあえずビックカメラのネット更新を重点的にチェックしてみます
地方に住んでいると(当方新潟在住)こういう店舗がないので羨ましいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
TVは余計な機能を使わないなら
レコーダーのリモコンでも十分(チャンネル+音量+入力切り替え)
レコーダーの使用頻度 現状を考えて下さい。
私は別々で買いますね。
TVの特殊設定は始めに設定しますし子画面とかほとんど使わないですし
メインはレコーダーのリモコン TVのリモコンは別にしてます。
電池も外してます。TV設定とか問題が無い限りじゃま
合わせてリモコン1個 か バラでリモコン2個かですか?
どちらでも構わないです。
どちらのリモコンが常に手元にあり、使う頻度が多いかです。
1週間か2週間のTVとレコーダーのどれくらい使うかです。
また、レコーダーが同じメーカーだと切り替えが必要です(1・2とか)
そして1個のレコーダーのリモコンだと2機種の切り替え+TVのチャンネル(レコーダー)
TVリモコンだけだと出来るリモコンも有りますが、私はいらない。
私は、自分の気にいった物を選ぶのが一番と思います。
TVかレコーダーの一方が先に壊れたらどうします?
その頃同じタイプなんて有りませんよ。対応は解りませんけど。
ありがとうございます。
これで別会社で揃えることになんの躊躇もなくなりました。
使用頻度からするとテレビを見ている方が多いですねウチの場合は。
今後もスカパーを契約するつもりも無いですし(16日間無料はしっかり利用しますがw)地デジとBSデジタルを見てるだけ&留守録や重複番組の録画程度の使用機会ならダブルチューナーで250GBのBW700でも良いかな?と思いますが、どうせなら500GBのBW800(BW700との価格差は15000円くらい)でも良いかな?と迷っています。
No.2
- 回答日時:
自分も#1さんと同意見です。
32インチ程度のサイズではフルハイビジョンである必要があまりありませんし、ディスクに残さないのでしたらBDである必要はありません。まったくディスクに残さず、レンタルDVDやBDも借りないということでしたら、東芝や日立が出しているHDD内臓型テレビにし、レコーダーを買わない分でテレビを1サイズ大きくする方がいいのではないかと思うくらいです。
ありがとうございます。
確かに大きいサイズではフルハイビジョンで、とも考えなくもなかったのですが今まで見ていたテレビが20インチのブラウン管テレビでしたし、スペースの問題もあったので32インチのハイビジョン&倍速搭載機を購入する、で落ち着きました。
レンタルは結構見るほうですし、ブルーレイが主流になってもブルーレイディスクを再生していても(DRモードなら)2番組録画できるというのでBW700(250GB)かBW800(500GB)のどちらかを購入することになりました。
「とりあえず録画して、見ては消す」程度の使い方ではBW700でも構わないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
Panasonicで揃えるメリットは、ご認識の通りVIERA Linkのみです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060413/vier …
リモコン1台で操作ができるのをさほど大きなメリットとして感じられないのでしたら、Panasonicで揃える必然性はありません。
ただ、私もそうなのですが、ご質問者様の利用目的でブルーレイレコーダを購入する必然性も少ないのでは無いでしょうか。
HDDのみで録画・再生している分には高画質で記録可能ですし、ブルーレイにダビングするのは繰り返し何度でも観たい番組を他のブルーレイ対応ドライブで観る目的だけに限定されてきます。
(録画した機器のみで再生するのであれば、HDDに入れたままにしておけばいいだけなので、ブルーレイに焼く必然性がありません。)
ブルーレイがもっと普及してくれば対応ドライブの値段も下がって来ることはほぼ間違いありませんので、DMR-XW31が壊れて使えなくなるまではブルーレイの購入は先送りにしてもよろしいのではないでしょうか。
なるほど。
良く分かりました。
今までがそういう使い方(テレビとレコーダーのリモコンを駆使していた)でしたのでリンク以外にメリットが感じられそうもないので別会社で揃えても不自由は感じないだろう、と思います。
今回ブルーレイを買おうと思ったのは、実はリビングにあるテレビ(主に両親が見ています)、を液晶に買い換えまして、液晶テレビはあるけどVHSのデッキのままでは(今までリビングもブラウン管&VHSデッキでした)ギャップがありすぎるので今まで私達夫婦の使っていたDMR-XW31をリビング用に降ろし、私の部屋のレコーダーを新しくしようということになったのでレコーダーがもう一台必要になったのです。
リビングも私達の部屋でも、レコーダーは録画&「見て消し」程度の性能と容量しか求めていないのでリビングはブルーレイ非対応のDMR-XW31、私達の部屋は「んじゃあブルーレイでも」ってなった次第です。
お答えついでにお聞きしたいのですが、ann_dv様ならBW700(250GB)とBW800(500GB)でしたらどちらを選びますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
放送出力録画とはなんですか? ...
-
DVDレコーダーは画質が悪い?
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
地デジのタイムラグって録画で...
-
recboxからBDやDVDにダビングし...
-
DVDレコーダーでBSデジタ...
-
HDDを簡単に切り替えたい!!
-
1階のレコーダーを2階のTVで見たい
-
ブルーレイレコーダーの録画番...
-
パナソニックのDVDレコーダ...
-
内蔵HDDテレビの録画番組をDV...
-
引っ越します。 ブルーレイレコ...
-
地デジチューナー内蔵のHDDレコ...
-
BSの録画をしたら 画像の左右...
-
SONYのレコーダーで録画した番...
-
J:COMの機器って勝手に取り替え...
-
三菱テレビにブルーレイレコー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
複数のテレビに、無線で同時に...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
Panasonic DMR BR585 外付HDD...
-
2種類の違うメーカーのBlu-ray...
-
ジェイコムと録画機器の接続に...
-
BDレコーダー 録画番組を視聴...
-
DVDレコーダーが壊れ、買い替え...
-
内蔵HDDテレビの録画番組をDV...
-
いまAQUOSのlc-32e9という古い...
-
レコーダーとテレビのメーカー...
-
三菱テレビにブルーレイレコー...
-
故障したレコーダーの録画デー...
-
1階のレコーダーを2階のTVで見たい
-
今 アベサダオの「不適切にもほ...
-
HDDを簡単に切り替えたい!!
-
STB経由のケーブルテレビ録画に...
-
HDMI分配器についての質問
-
テレビ、ブルーレイレコーダー...
-
違うメーカーのレコーダーから...
おすすめ情報