

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
別に「敬遠できない」わけじゃなく、わざわざ不利な状態にしたくないので、「普通は敬遠しない」だけです。
ランナーが2塁に行くということは、外野にヒットを1本打たれると1点を失ってしまう可能性が高くなります。ですから、守備側からすれば、ランナーはできるだけ2塁に行かせたくないのです。逆に攻撃側からすれば、何とか2塁にランナーを進めたいので、1アウトを取られても2塁に進める送りバントというものがあるわけです。
もし、2アウトで、バッターが二塁打以上を高打率で打てる長距離バッターで、その次のバッターがほとんど素人に近いとすると、ランナー1塁でも敬遠する作戦は十分にあると思いますよ。
No.10
- 回答日時:
敬遠は大きく2つの目的があります。
1.例えば、現在打席に立っている打者の、次の打順が投手などあまり打率が良くない選手であった場合など、次の打者と勝負した方が明らかに有利な場合
2.9回裏、同点で1アウト2塁の場合など1打サヨナラの場合など1点もやれない場面で守りやすくする場合
1.の場合は1塁にランナーがいてもやる場合があります
2.の場合、深い外野にヒットが出た時に2塁にランナーがいれば、1塁にランナーがいてもいなくても1点入ってしまいます。
ところが2塁・遊撃・3塁ゴロでも出たときに大きく違います。
1塁ランナーがいなければ2塁ランナーは普通は無理には動かないので1塁に投げるしかアウトはとれません。しかし1塁にランナーがいれば2塁ランナーも内野ゴロで進むしかないので手近な3塁や2塁に送球してもアウトを取ることができます。
また、塁が詰まっていると補殺時にランナーにタッチする必要もないのでダブルプレーの時間ロスも少なくてすみます。
No.7
- 回答日時:
もともと、なぜ敬遠をするのでしょう。
主にはフォースアウト、ゲッツーを取れるようにするためです。
(よほどの強打者が相手で打たれる可能性が高い、という場合は別ですが)
ですので「空いている」一塁を埋める必要があるわけです。
敬遠は1点を争うような場面で採られる作戦です。
1死二塁なら敬遠で打者走者を一塁に出しても、ヒット1本で1点を取られる
状況は変わりません。
例えば次打者がファースト、セカンドゴロの場合、敬遠しておけばゲッツー
でチェンジですが、1死二塁の場合は2死三塁のピンチが残ります。
敬遠は守りやすくなるメリットの方が大きいと言えます。
1死一塁の場合敬遠によって、むざむざヒット1本で1点取られる場面を作る
ことになります。
また、敬遠しなくても内野ゴロでゲッツーを取れる確率はさほど変わりません。
(有利になるのは三塁ベース際の打球くらいですね。)
敬遠によるデメリットの方が大きいと言えます。
当然ながら敬遠する打者よりも次打者の方が打ち取りやすい、というのが
前提です。

No.5
- 回答日時:
ランナーが1塁にいた状態で四球を出すと、ランナーを進めることになり、点を取られる可能性が高くなるからじゃないでしょうか。
敬遠をする目的は大きく2つに分けられると思います。
1.塁を詰めて守りやすくする
この理由のために、ランナーが1塁にいた状態で四球を出すことはないですよね。
2.次の打者の方が抑えられる可能性が高い
1塁が空いた状態ならば言わずもがなですよね。
逆に1塁にランナーがいた状態で敬遠をするということは、極端に言えば前のバッターにホームランを打たれる可能性が高いか、後のバッターに(スコアリングポジションにランナーがいて)ポテンヒットすらも打たれない可能性が高いかを勝負しているわけです。
これを「敬遠」という表現はしないのではないでしょうか。
個人的な見解ではありますが、質問者様の参考になればと思います。
No.4
- 回答日時:
バッテリーの心理が大きな要因ではないでしょうか。
ランナー二塁なら一塁が空いている訳で、
敬遠しても二塁のランナーを進塁させることはないので、
状況を大きく悪くするものではないです。
なので、手ごわいバッターを相手にするくらいなら、
空いている一塁へ歩かせよう――となるのでは?
もしランナー一塁の場合は、
敬遠してしまうと二塁に進塁させてしまうので、
結果的には状況は悪くなります。
状況を敬遠という形で悪くするのを、
ピッチャーはマイナスに感じるんだと思います。
確かにどちらのケースもランナーは二塁、一塁にはなりますが、
状況を維持するか、それとも悪くするかの違いがあります。
それにより、次の打者へのバッテリーの気持ちが違ってくるのではないでしょうか。
ただ、もちろんランナー一塁でも、
ツーアウトで次の打者がピッチャーなら歩かせることもありますし、
一塁ランナーを進塁させることと、打者と勝負することを天秤にかけて、
危険度が少ないと判断した方を選ぶのです。
まあ……ケースバイケースですね。
答えになっているかわかりませんが、参考までに。
No.1
- 回答日時:
ランナーが1塁の場合、勝負して相手が打ち損じた場合にホースアウトでゲッツーを取れる可能性があります。
ランナーが2塁の場合は、打ち損じても、ゲッツーの可能性が少なく、3塁へ進塁される可能性があるためです。
2アウトの場合は、ランナー2塁でも敬遠します。
塁を埋めておけば、その方がホームを除く全ての塁で、ホースアウトにできるからです。
結果的に同じ1,2塁になっても、そこまでの可能性を考えて、点差、アウト数、回数を考慮して、考えるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 大谷君が敬遠されてますが、 6 2023/07/31 09:58
- 野球 あなたは助っ人外国人(遊撃手)を獲得しました。 この成績を残しましたが、どう評価しますか? 511打 1 2022/05/31 17:14
- 数学 得点の期待値。 7 2023/05/24 12:45
- 野球 プロ野球の申告敬遠ってそんなに嫌ですか? 3 2023/08/03 21:32
- ソフトボール ソフトボールの走塁について 3 2022/10/01 11:53
- 野球 バッティングで遠くに飛ばしたいです 6 2022/10/22 12:28
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- 野球 ベースボールのルール 4 2023/03/17 05:57
- 野球 以下の場合、得点は入るか否か? 4 2022/08/11 17:14
- 野球 この選手を獲得できるなら獲得したいですか?(あなたが監督だったら?) ただし来シーズンで36歳になり 5 2022/08/18 14:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
得点と打点の違い?
-
野球でタッチするとき、しない...
-
犠打と犠飛について
-
三振しないバッター
-
セカンドランナーのアウト
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
驚くほど体力・持久力が無い。
-
玉川上水駅からのジョギング
-
1死2,3塁犠牲フライでセンター...
-
フォースアウトのときの打者の...
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
野球ルール <ファウルフライに...
-
野球のノーヒットノーランのラ...
-
ジムのルームランナー、あれっ...
-
パスボールの自責点
-
2死満塁での振り逃げ
-
これは打点になりますか?
-
ランナーに送球が当たった場合
-
東京ドームの座席について 今度...
-
ホームベース付近のフェア・フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球でタッチするとき、しない...
-
バッターとしては右中間真っ二...
-
パスボールの自責点
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
得点と打点の違い?
-
フォースアウトのときの打者の...
-
三振しないバッター
-
野球のノーヒットノーランのラ...
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
野球のルールについて
-
セカンドランナーのアウト
-
プロ野球で、ツーアウトでラン...
-
野球の走塁で監督がよく「じち...
-
盗塁阻止を狙ったキャッチャー...
-
犠打と犠飛について
-
少年野球の審判に付いて教えて...
-
1死2,3塁犠牲フライでセンター...
-
タッチの順序について
-
箱根駅伝ランナーと付き合いた...
-
試合中の掛け声ってどんなのが...
おすすめ情報