アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日こんな放送をTVで見ました。
「ぜんざい」は東京と大阪では全く違う。東京で言う「ぜんざい」はあんこの上におもちがのっている。(もしくはおもちの上にあんこをかけてある)
大阪で言う「ぜんざい」はあんこのお汁の中におもちが入っている。
これを東京では「お汁粉」というらしい・・・そして大阪でいう「お汁粉」はお汁がこしあんのもの。・・・・というものでした。
私は西日本ですのでもちろんあのつぶあんのお汁の中におもちが入っているものがぜんざいとずーっと思ってきたので、びっくりしました!
「ほんと~???」って感じでした。

転勤や就職、進学などで生まれ育った土地から離れ、「え~っ?びっくり!」っていう体験された方いらっしゃいましたら、その体験談を教えて下さい。お願いします。
私がびっくりしたのはこの「ぜんざい」の放送と、大阪に行った友達に聞いた「大阪の人は節分の日にその年の吉方を向いて巻き寿司(しかも太巻き)をまるかじりするのよ!」という報告でした!
でもこれは最近お寿司のチェーン店などがCMしだしたのでけっこうメジャーになってきているかもしれませんね。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

ぜんざいと汁粉の違いは参考URLに詳しく乗っていますが、関東と関西とで違うのはそばもしくはうどんの知るでしょうね。

だいたいの関西人が東京に来るとカルチャーショックを受けるそうです。

私は名古屋市にいるので関東と関西がいい感じでみ汁あって入り込んでいます。

焼き肉定食もしくはショウガ焼き定食に何の肉が入っているかも大きく関東と関西で違いますね。
関東だと豚肉で関西では牛肉が普通なんです。

参考URL:http://www.shokuiku.co.jp/mame/mame2/ma197.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとに載ってますねー!私はTVをみながら「ほんとかな・・?東京ではって言ってるけど、一部の人だけだったりして・・・」なんて思ったりしてしまいました。なにせTVで東京の「ぜんざい」って言っているものを見た事がなかったもので。

そは・うどんのお汁は私もカルチャーショックでした。初めて東京に行っておそばを注文したときに「コーラ」のように見えました。

名古屋は食の面ではけっこう有名なものがありますよね。私が聞いたのは「名古屋のコンビニでは冷やし中華にマヨネーズを付けて売っている」とか・・・

え~っ!焼肉定食としょうが焼きもですか?私は「焼肉定食」って牛肉で「しょうが焼き」とは豚肉があたりまえだと・・・今の今まで思っていました!まだまだ奥は深いですねー(^^)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 10:23

 結構有名ですが、日清のどん兵衛のだしが違う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構有名なことを知りませんでした!
そうですか、どん兵衛のだしが違うんですか。今度東京に行ったときには是非買って帰ろう!やっぱりお汁の色が違うんでしょうかね。私が知ってるどん兵衛のお汁はけっこう澄んだ色です。

そう言えば、お菓子などでも関東関西で味付けを変えているのがあるって前に聞いた事があります。けっこう「全国的に同じ」と思ってずっと食べているものの中にも違うものがたくさんあるのかもしれないですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/25 10:32

補足ですが関東と関西の味の違いをまとめたページをみるとおもしろいですよ。



参考URL:http://www.cybercityhigashiosaka.com/topic/bun/k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
見ました見ました!おもしろいですね。びっくりの連続でした。「お創り」や「あて」が関東では通じない・・・・
あとどん兵衛だけじゃなくてやきそばUFOもだなんてびっくりです。

おでんの具は全国的にいろいろありそうですよね。「ちくわ麩」って見た事がないです。どんなものでしょう・・・関西ではポピュラーな「牛すじ肉」って関東では入れないんでしょうか?

回答者さん!少し車で走れば「関東用のと関西用」のが食べられますね。是非「どん兵衛」と「UFO」を機会があれば食べ比べて見てください。・・・って私がして見たいです!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/25 10:55

そうそう!東京でぜんざいっていうと「あんこ!!」って感じなんですよね。



私の体験は
御品書きに『たぬき(天かす)』って書いてあったので、「たぬきうどん!」って注文したら
「たぬきはおそばです」といわれて恥ずかしかったです(^^ゞ
揚げ玉(関西では天かす)の入っているおうどんが食べたかったのに、関西にはないんですかね~?
きつね→アゲの入ったおうどん
たぬき→揚げ玉の入ったおそば
だったかな。。。あんまり覚えてないんですけど。。。

あと、これは有名ですけど
東京ではエスカレーターで右が追い越しですけど関西では左が追い越し。
とか。。。

他にはおでんで、
関西→スジ
関東(東京)→ハンペン
とか。。。

まだまだたくさんあった気がしますけど、また思い出したら回答しちゃいます(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんは関東の方ですか?
「きつね」と「たぬき」はよく言われますよね。あげがのってるのが「きつね」できつねうどんときつねそばがあると私は思っていました。ほんと、おもしろいですね。

エスカレーターの件もおもしろいですよね。大阪の左追い越しは「万博」がきっかけだと聞いたような・・・

おでんはきっと全国の人で語りあったらすごいでしょうね。西の方ではあまり「はんぺん」や「ちくわ麩」は入れないような気がします。(入れる方ももちろんありますが)「牛すじ」って入れませんか?コンビニのおでんも各地方でずいぶん違うようですね。
いろいろ知ると楽しいですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/25 13:27

東京から西に向かっていって「きつね」と「たぬき」の違いを調べるってのもたぶん深夜のTVでやってました。

(出てくるのが、そばか、うどんか)
#4のpuppyschnaの実録ものですね。

関西→スジ:関東(東京)→ハンペン はおでんのすじが牛筋か練り物かってことですよね。

>節分の日にその年の吉方を向いて巻き寿司(しかも太巻き)
・太巻きではないです。(どのサイズから太巻きかを立証はできないですけど)カットしてないのを一本丸々かじります。(しかも無言で)

あと、JRとNTTネタでも結構楽しめそうです。(実例がいま思い出せないんですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「きつね」と「たぬき」はけっこうお店によっても違ったりしますよね。
うどんのお汁の色がどの辺から変わってくるか・・・ってTVは見たような気がします。

>太巻きではないです。
そうですか。かっぱ巻き?・・・ではないでしょうね。とにかくそれほど太くはないものですか。

>しかも無言で
そうです!これにびっくりしました。食べ終わるまで話したらダメなんですよね?もししゃべったらどうなるんでしょうか?いい事が逃げて行く?う~ん・・・家族全員がある方向を向いて巻き寿司を無言で食べているシーンを1度見てみた~い(^^)

JRとNTT、そうですねー。いろいろありそうですね。私が気になるのはCMです。NTT東日本のCMが見てみたいです。うわさで聞いただけの「カエルシリーズ」。

お答えありがとうございました!

お礼日時:2003/01/25 14:42

岐阜県関市と思ったが、関東風・関西風の分岐点という看板があって、


そこの両隣は、2店のうどん店があるそうです。数回テレビに出ていました。
たしかに、店舗としては、その近くが分岐点らしいです。

中部地方で販売されるカップ麺は、メーカーにより関東風と関西風に分かれます。
特に営業戦略的な意味はなく、営業区分のために、混在しているそうです。
日清食品に限らず、徳島製粉など4メーカー以上が違うそうです。

何かにかける調味料で、ソースかしょうゆかも、分かれます。
関西はソース好きが多いようです。
対象は、目玉焼きと、天ぷらだったかな。

あと、昔、畳も大きさが違うとか聞いたことがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>岐阜県関市と思ったが、・・・
これはおもしろいですね。その2件に行ってみたいですねー。

カップ麺についてはほんとに無知でした。それぞれの地方で好まれる味を研究して売るのですね。すごい!味の分岐点近くの中部の方はけっこういろんな味を試してみれますね。
ソース、しょうゆにも関西、関東で好みが分かれるんですか。おもしろいですね。私はしょうゆに1票!

畳は違いますね。関東・関西・九州と、なので同じ8畳でも広さが微妙に違うんですよね。
それにしても岐阜県関市は気になります。(^^)

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 15:00

私は、西日本出身で現在関東在住です。


私も、この朝の放送見てびっくりした1人です。
もちろん私の知っているぜんざいは、小豆(つぶあん)を煮た汁の中に
おもちを入れるものです。

No.1の方が書かれているように
関東のうどんの汁の濃さ(色)には、びっくりしました。

調味料について思うのですが醤油自体も、塩っ辛いと思います。
それに味噌も地元の味噌の方が、甘めです。
日没の時間の差も感じますね。
地元にいた時よりも、30分近く日没の時間が違う気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ放送をご覧になったのですね。びっくりしましたよね。
この放送を見たのでこれからは判りますが、全く知らずにお店で「ぜんざい」を注文して、でてきたのがあの関東でいう「ぜんざい」だったら「すみなせん、ぜんざいを頼んだのですが・・・」って言ってしまいそうですね。

醤油・味噌はやっぱり自分の生まれてからずっと慣れた味が一番でしょうね。
日の出、日没は違いますよねー。朝のTVの中継などでほんとに感じます。TVでは(東京)すごく明るいのに外はまだ暗いって事、よくありますね。

回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 19:31

天ぷら定食と聞いて何を想像しますか?


これは私が学生時代九州にアルバイトに行った時のこと
天ぷら定食を頼んで出てきたのは東京で言うところの揚げかまぼこでした
  このほかにも、名古屋でおでんを頼んだら、なぜかみそおでんが出て来たり、関西からきた後輩にご飯のおかずに納豆を買ってきてと頼んだら、納豆をおかずに?ですか??といって甘納豆を買ってこられたり(20年前の話ですが・・・)食文化の違いは本当に面白いですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天ぷら定食と聞いて・・・えびや白身のお魚、しいたけ、他の野菜を天ぷらにしててんつゆに大根おろしで食べる。他にお吸い物にごはんに茶碗蒸し!ですかね。
そうですか・・・ですが私はその「揚げかまぼこ」が何かが解らないんです。そのまま「かまぼこ」を揚げた?それとも「さつま揚げ」?ですかね?
大阪より西の方ではさつま揚げやその類を「天ぷら」という地域がけっこうあるようです。私もえびなどに衣をつけて揚げたものも「天ぷら」といいますし、さつま揚げのように魚のすり身に味をつけて揚げたものも「天ぷら」といいます。思えば変ですね!
でも、さつま揚げの定食は見たことがないので違うのかな・・・とも思いますが。

納豆を頼んだら甘納豆ってのは笑いますね。でも、もともと関西では納豆がポピュラーな食べ物ではなかったのでしょうね。今では流通が発達しているので全国どこでも納豆があるのかな?・・・これは私の勝手な考えです。

思い出しましたが「北海道では牛肉を売っていないお店があるくらい牛肉を食べない」って聞いたことがありますが・・・これはどうなのか・・・北海道の方に聴かないとわかりませんね。

回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 23:30

#7の方もおっしゃってますが、醤油の味が違うみたいですねぇ。


仕事で関東に引っ越した友人のところに遊びに行くとき、「おみやげ何が良い?」って聞いたら、「普通にスーパーで売ってる醤油!」って言われてびっくりしました。
友人曰く、「味が違う」らしいです。

大阪では天かす入りのうどんは「ハイカラうどん」と言われてるような・・・。
うどんのおだしの色・味も違いますねぇ。おだしに使う昆布の特徴から違うようです。

そういえば、カレーに入れるお肉は関東は豚肉って聞いたことがあるのですが・・。
関西では、牛肉(ですよねぇ?みなさん)。
「お肉」で連想するものが、豚と牛の違いがあると聞きました。

節分に巻き寿司を食べるのは、大阪の海苔問屋さんたちが考えたらしいです。
毎年、恵方を向いて無言で(願い事をしながら)1本食べきると幸せがくると言われてます。つい最近始まった習慣ですねぇ。

そういや深夜番組で「アホ・バカ分布図」ってのも作ってましたね。西と東で、アホとバカの意味合いが変わってくるようで。
会話のペースから違うみたいですしねぇ。
関西人の会話は、関東の人には喧嘩してるみたいに聞こえるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり醤油とお味噌が東日本・西日本の味の違いには大きく関係しているようですね。土地に慣れるより味に慣れるのはたいへんなのかもしれませんね。
「ハイカラうどん」は初めて聞きました。「ハイカラ」って言い方がいいですねー。私の思い浮かべる一般的なカレーには「牛肉」が入っています。でも北海道では牛肉が入ったカレーはめったにない・・・・と学生時代の友達が言ってました。なぜ?北海道には牛がいっぱいいるのに??と思ったのを憶えています。それとも彼女の実家だけかなあ・・・・

>巻き寿司
そうですか!海苔問屋さんたちが考えた!しかも最近始まったのですか?私はずーっと昔からの大阪の風習だと思っていました。日本全国にチェーン店を持つお寿司チェーンの働きによって、その風習も全国のものになる日がそう遠くないのかもしれませんね。
>「アホ・バカ分布図」
おもしろいですね。「アホ!」っていうのも最近ではよくさんまさんなど関西出身の芸能人の方が言われるので耳慣れしているような気がします。

関西人の会話は喧嘩しているみたいに聞こえるのですか?そう思われる方もいるかもしれないですね。でも関西の方は何故か「飴」を「飴ちゃん」と言いますよね。(チョコレートちゃんとは言いませんが)
あと「おかゆ」を「おかゆさん」(お茶漬けさんは言わないみたい)
なんか「かわいいなー」と思いますよ。

回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2003/01/26 00:11

再び登場、お許しください。


実は、醤油の話でふと思い出したことが・・・

九州の方のお醤油って、ちょっと甘いです。
大分のお醤油をもらったことあるのですが、関西のお醤油より甘味ととろみ(?)がありました。

言葉では、確かに食べ物に「ちゃん」とか「さん」ってつけますねぇ。
それに同じ関西でも、地方独特の言い方があるから、時々「え!?」って思うことありますよぉ。
何の話題だったか忘れちゃったのですが、「大阪」と「奈良」での呼び名の違いで会社で話した記憶があります。
そういや、「ごとび」ってのも大阪のものかな?
5や10の付く日は、集金や決済の日なので道路が混む日とされてます。銀行振込の昨今では、昔ほどの渋滞じゃないんでしょうけどねぇ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び登場、うれしいです!ありがとうございます。

>九州のお醤油
甘いですよね。私は好きですが関東の方にはちょっと甘すぎて好まれないかもしれません。
えっ?って思うことですか。やっぱり大阪と京都では全く違うように思いますし、大阪と奈良でもけっこう違うのですね。

>ごとび・・・私は聞いた事があります。ごとうびと思っていましたが、テレビかラジオかのアナウンサーの方が言われてたのを憶えています。

こうしていろんな方のお話をきいてみるとやっぱり日本人にとって「お醤油とお味噌」は味の基本になる大切なものでこれにこだわる方が多いのだと思いました。イタリヤ人の私は「オリーブオイル」にはうるさいですけどね!
(冗談です)

ありがとうございました!

お礼日時:2003/01/26 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!