
皆さんはじめまして、たくと言います。
現在海水水槽の中に謎の生物が大発生して駆除に困っています。
この生物をご存知の方、駆除方法などを知っている方、またこの生物が害があるのかどうかなどを知っている方がいましたらお力を貸してください。
形は固定ではなく不規則に大きくなり、あっという間にガラス面やライブロック、魚の体などに付着しています。
特徴としては色が茶色~茶褐色で大きさが5mm~15mm程度、餌を捕食する為に無数の白い糸状の物(よだれ?)を出します。
イサザアミなどもこれで捕まえて取り込んでます・・・
ヒラムシとは違うようです。
長いですが謎の生物の画像です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/cfbjc154/vwp?.dir=/ …
すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
謎の生物は「ヒラムシ」です。
http://room210.cool.ne.jp/acua/yakkai/hiramushi. …
大量に発生すると、サンゴを食い荒らす困ったヤツ。
私は使用したことありませんが、↓こんな薬が有名です。
http://item.rakuten.co.jp/bluespot/w6-d01/
「ヒラムシ 退治」などで検索してみてください。
み~んな、悩んでいます。
早速のご回答ありがとうございます。
ヒラムシでしたか・・・
色々な種類がいるんですね(泣)
魚に付くのは本当に勘弁ですので完全駆除がんばってみます。
ほんとにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 魚類 水槽に謎の生物 1 2022/06/16 22:18
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 人類学・考古学 土偶の多くは食料となる生命への畏敬を表現したもの?遮光器土偶は『鳥』(ヒナ)をモチーフにした作品? 1 2022/06/13 11:14
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 化学 助けてください。有機物(ゴミ等)がガムテープ内で腐敗して爆発? 2 2022/09/07 14:42
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和歌山市近郊で活ウタセエビが...
-
冷凍のアミエビブロックって人...
-
カットウ湾フグ釣りですが、ア...
-
手長エビについて教えてください
-
アメリカザリガニを食べる人に...
-
海水槽内に発生したこの虫何で...
-
レッドビーシュリンプ水槽にバ...
-
ウタセエビとはどのエビですか...
-
オオクワガタの産地について
-
死滅回遊魚の採集について 現在...
-
タナゴの釣れそうな所
-
タナゴ釣の写真を見ていると、...
-
うたせエビの正式名は?
-
イセエビを捕獲できるハサミの...
-
たから貝の保存
-
ミナミヌマエビとチェリーレッ...
-
沼エビはメバルの餌になりますか?
-
黒メダカと白めだかを一緒に飼...
-
金魚の種類の小赤と和金は違う...
-
シラサエビの買い方
おすすめ情報