重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんはじめまして、たくと言います。

現在海水水槽の中に謎の生物が大発生して駆除に困っています。
この生物をご存知の方、駆除方法などを知っている方、またこの生物が害があるのかどうかなどを知っている方がいましたらお力を貸してください。
形は固定ではなく不規則に大きくなり、あっという間にガラス面やライブロック、魚の体などに付着しています。
特徴としては色が茶色~茶褐色で大きさが5mm~15mm程度、餌を捕食する為に無数の白い糸状の物(よだれ?)を出します。
イサザアミなどもこれで捕まえて取り込んでます・・・
ヒラムシとは違うようです。

長いですが謎の生物の画像です。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/cfbjc154/vwp?.dir=/ …

すみませんがよろしくお願いします。

「海水水槽 謎の生物で困っています。」の質問画像

A 回答 (1件)

謎の生物は「ヒラムシ」です。


http://room210.cool.ne.jp/acua/yakkai/hiramushi. …
大量に発生すると、サンゴを食い荒らす困ったヤツ。
私は使用したことありませんが、↓こんな薬が有名です。
http://item.rakuten.co.jp/bluespot/w6-d01/

「ヒラムシ 退治」などで検索してみてください。
み~んな、悩んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ヒラムシでしたか・・・
色々な種類がいるんですね(泣)
魚に付くのは本当に勘弁ですので完全駆除がんばってみます。
ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2008/12/10 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!