dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADSLとは、アナログ回線を使ってインターネット(ISP)に接続する方法であると認識しています。
フレッツADSLとは、NTTのADSLサービスだと認識しています。

そこで、「ISPのADSLサービスに加入する方法」と「ISPを通してNTTのフレッツADSLに加入する方法」とでは、何がどう違うのでしょうか?
ISPのADSLでは、申し込みはISPのみであり、基本料+NTT回線使用料+モデムレンタル料というのが一般的だと思います。
一方、ISPを通してフレッツADSLに加入する場合は、ISPとNTTへ別々の申し込みが必要であり、ISP基本料+NTTのフレッツADSL利用料+αとなると思います。
もちろん利用料の請求はISPとNTTから別々に来るものだと思います。

また、利用料や初期費用にも差があるようですが、この二つの違いは何でしょうか?

A 回答 (4件)

>NTT以外の事業者が、ユーザーから回線使用料を徴収する手段を持っていない・・



NTTはユーザと電話料を自前で徴収していますよね。
一方、ISPも通常自前でしていますよね。
ですから、NTTがADSL回線事業をやってもその徴収システムで徴収できる
わけですが、それ以外のADSL事業者は別途徴収するシステムを作らなければ
徴収できません。でもユーザは必ずISPと契約するわけですから、ISPの徴収
システムを使えば、簡単に徴収できるし、ユーザにも勝手が良いということに
なりますよね。この説明でわかりますか?

>このあたりの知識を得ることが出来るサイトはありませんかね?
ブロードバンド関連情報のリンク集です。いろいろのぞいてみてください。
http://www.emyline.net/it/bb.htm

>つまり、フレッツADSLとは、従来のダイヤルアップと同様に、net接続(ISP)と
>通話(NTT)を別々に契約し別々に支払う。
>一方、ISPのADSLとは、net接続(ISP)と通話(NTT以外のADSL事業者)を一括で
>ISPと契約・支払いをする・・という違いでしょうか?

それでいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話がずれてしまいましたが、親切な説明をありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 23:37

>と言うことは・・ISPのADSLはNTT回線を使わない、ということでしょうか?



どういう理屈でそういう結論なったのでしょう。
そのあたりを詳しくお聞きしたいものです。

さて、ご存知のように、加入者宅~電話局間は、NTTのメタル線を使います。
その線上に、アナログ信号とADSL信号を混ぜて伝送しています。
両端にはスプリッタをつけて、アナログ/デジタル信号を分離しています。
分離した後のデジタル信号を処理する設備は、ADSL事業者のものを使います。

>しかし、ISPの料金には、NTTの局内工事費や回線使用料が含まれているようですが・・・。

NTTの設備を一部使用するわけですから、接続するための工事費やNTT回線の
使用料が必要になります。
でも、回線料の殆どは、NTT以外のADSL回線事業者のADSL回線料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話回線の仕組みについてよく理解出来ていないもので・・・すみません。

#2の回答の中で、
NTT以外の事業者が、ユーザーから回線使用料を徴収する手段を持っていない・・とのことですので、
NTT以外の事業者が独自の回線を持っているものかと・・・。
さらに、NTT以外のADSL回線事業者のADSL回線料が発生するということは、
やはり独自の回線を保持している事業者があるのかと・・・。
このあたりの知識を得ることが出来るサイトはありませんかね?

つまり、フレッツADSLとは、従来のダイヤルアップと同様に、net接続(ISP)と通話(NTT)を別々に契約し別々に支払う。
一方、ISPのADSLとは、net接続(ISP)と通話(NTT以外のADSL事業者)を一括でISPと契約・支払いをする・・という違いでしょうか?

お礼日時:2003/01/25 18:20

ADSL回線サービス提供の考え方の違いでしょう。



料金の徴収方法については、NTTは、ユーザから直接徴収する手段を持っていますが
他の回線業者は持っていないため、ISPと組んでISPに代行回収してもらう方が
効率的で確実だということもあると思います。

料金については、顧客を獲得するための戦略でもあるので、NTT以外は
安く設定しないと難しいということなんでしょうね。
YahooBBの影響も結構ありますね。

安くて良質なサービスが提供されればユーザとしては喜ばしいことですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と言うことは・・ISPのADSLはNTT回線を使わない、ということでしょうか?
しかし、ISPの料金には、NTTの局内工事費や回線使用料が含まれているようですが・・・。

お礼日時:2003/01/25 17:26

私はeアクセスのADSLなのですが 料金としては


モデムレンタル料+ADSL利用料+NTT(回線利用料 200円弱?)だったと思います
請求は全てプロバイダから一括できます

ADSLサービスはNTTのADSLを使わず eアクセスという会社のADSL 
を使用している といったかんじです

まとまりがなくて大変申し訳ないのですが・・・
フレッツはADSLという接続サービス と 更にプロバイダ利用料 が別々で
フレッツを申し込んでいれば プロバイダ変更はできる
他社のADSLはそのプロバイダを変える時はまたADSLサービスをどこか
探す のではないかと自己解釈しております

モデム回線を使っている時は 通話(接続)代 と プロバイダ料
フレッツは 接続(ADSLという通話代みたいな)代 とプロバイダ料
こんな感じだと思ってますm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗り換えの時・・という視点から考えればわかりやすいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/25 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!