
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
直接保険会社に連絡してみるのがいいと思います。
海外旅行保険に強いジェイアイ傷害火災保険なら受けてくれると思いますよ。
保険料についてはその楽器がいつ購入され、いくらで、機械番号など細かい確認が必要になりますが、何十万も保険料がかかる訳ではありません。
保険の種類は「大型携行品動産保険」になるかと思います。
最低保険料は1万円からですが、5年ということですともう少しかかるかと思いますね。何の楽器はいくらとか決まっているわけではなく、ひとつひとつについて保険料を査定して決めていくものなので、その場ですぐに料金を教えてもらうことは難しいと思います。
何度も海外旅行保険のサービスを受けたことがありますが、ジェイアイが一番ネットワークが充実していますからおすすめです。あとはAIUですかね。日本社はいざというときの対応が遅かったです。
No.2
- 回答日時:
私なら、引越の業者に聞くか、楽器を買った楽器屋さんに聞きます。
大切な楽器なら機内に持ち込みます。
船便か、航空便かで違うと思いますが、問題は湿度でしょうか?
行き先の国が、湿度の高い国なら、着任してからのケアも気を使いますね。
良く知りませんが、たとえ保険をかけても、壊れたら修理代が出るだけでしょうし、音が変わったなどの、目に見えない変化までは、対応してくれないのではないでしょうか?
楽器を無事に持っていって、音楽で、言葉以上のコミニュケーションを楽しんでくださいね。
No.1
- 回答日時:
海外に5年間赴任とのことなので、当てはまるかどうかわかりませんが、
私が入っている保険は次のような感じです。
日本興亜損保 動産総合保険
保管場所:自宅(木造住宅)
移動地域:国内、海外
普段は家に楽器を保管していることになっていて、
海外旅行に持っていっても保険が効く、というものです。
年間保険料は保険金額の1%弱です。
海外保管が効くかどうかは、わかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
楽器について
-
演奏会で使う打楽器の種類(ど...
-
先生の楽器を壊してしまったか...
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
琴(こと)と箏(そう)の違い...
-
メトロノームの修理
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
愛知県春日井市にある、落合公...
-
ボンゴ、コンガについて
-
ピアニストの性格の共通点(?)
-
クラバスって?
-
ホルンを買いたいのですが・・...
-
ポルトガル語で「ありがとう」...
-
トロンボーンの抜き差し管内に...
-
ユーフォニアムの持ち方。
-
ベースのatelierZって あるじゃ...
-
フルートの頭部管が、
-
楽器を吹くと汗がひどい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
おりんの代わりに音叉を使って...
-
楽器について
-
フルートを始めたいのですが。
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
楽器購入の礼金
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
オブリガードについて
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
楽器を貸して欲しいという知人...
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
JUPITERのトロンボーンについて
-
フルートの頭部管が、
-
私は中高大帰宅部です。部活を...
おすすめ情報