dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すでに絶版になっているんですが、タイトルのとおり、清水邦夫さんの戯曲「楽屋」をさがしています。今でも買える書店等をご存知の方、是非教えて下さい☆

A 回答 (2件)

「楽屋―流れさるものはやがてなつかしき―」


初出:『新劇』1977年8月号
収録:「夜よ おれを叫びと逆毛で充す 青春の夜よ」p101~154 講談社 1977.10.20
「楽屋―流れさるものはやがてなつかしき―」p3~49 レクラム社 1989.1.10
「清水邦夫全仕事1958~1980・下巻(1972~1980)」p199~227 河出書房新社 1992.6.20
http://www.cafebleu.net/simizu/play/gakuya.html
以上のとおりの選択肢がある様子ですが、絶版か版元品切かを別にしても新刊の入手には無理があるかもしれませんね。

古書・古本でも宜しければ、たとえば「日本の古本屋(東京都古書籍商業協同組合 )」のWEBサイトの<基本検索>ページの書名欄に<清水邦夫全仕事1958~1980>と入力して<検索開始>すれば、(時間帯によって少し時間がかかるかもしれませんが)少なくとも投稿時点では「清水邦夫全仕事1958~1980(全一巻付録共3冊)河出書房、1992(えるく書房 3,500円) 」の在庫1件が現れ、<詳細表示>に進むと「下巻一編にマーカー線引き」などと出ます。これでも、OKなら即注文(^o^)
http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Kihon

なお「楽屋―流れさるものはやがてなつかしき―(清水邦夫)レクラム社」限定のお話であれば、
上記WEBサイトで会員登録して<探求書コーナー>を利用されるか、あるいは最寄の古書・古本店等に依頼するのも一つ方法かと思います。如何でしょうか?
http://www.kosho.or.jp/servlet/tankyu.ksT001

トンデモ見当違いならお許し下さいm(_"_)m

参考URL:http://www.cafebleu.net/simizu/play/gakuya.html,http://www.kosho.or.jp/servlet/bookselect.Kihon
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
教えて頂いたページに実際に行って見たところ見つかりました(^_^)
困っていたのでとても助かりました☆

お礼日時:2003/01/25 23:52

今晩は。


 既に昨日の回答(質問を読んでいるが回答しなかった、または非常に早く締め切られたためできなかった場合も有り得る)を含めて、二人の方からのアドバイスが有ったわけです。きょうの質問は具体的に本の所在を問うもののため、回答も現実に即したものになっています。ウェブで調べられる限りのことで、これ以上は付け加え得ることはもうほとんどありません。ところが・・・。

 私がウェブで本を捜す際の最後の手段として用いるのは、書名、著者名、出版社名をgoogleで検索するという方法です。場合によっては、1番でdayoneさんが紹介しているような古書の検索サイトに加盟していない店の品物が見つかる可能性も有るからです。
 今回それをやってみたところ、非常に面白い結果が出てきました。先ず参考URLを見て下さい。新刊書店のサイトでは、取次ぎ、出版社在庫共に無しとなっているお捜しのレクラム社版の「楽屋」ですが?? なんとこの出版社自身のページにはどこにも品切れとは書かれていない。
 この本に関しては問い合わせをされたし。ということで、必ず在庫が有るとも記してはありませんが、もしかしたら、という期待もいだかせます。
 連絡先はこのページに有りますから再掲しませんが、とにかくメールを出すだけの価値はあるでしょう。在庫の管理が行き届かなくて、取次ぎへの情報の更新もきちんとしていない、ということかもしれません(小さな出版社では良くあることのようです)。

 最後に一つ忠告が有ります。
 この質問は昨日のhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=454413続きですね。このような密接な関連の有る質問を、あまり時間を置かずにする際に、前のもののURLを貼っておかないのは、回答してくれる人に無駄な労力を費やさせることにもなります。ですからこれからは気を付けて欲しいと思います。
 くどくなるのは避けますが、同様のことを繰り返すようだと多くの回答者から見放されることになります。

参考URL:http://www.marumo.co.jp/lightingnews/recram.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答&御忠告ありがとうございます。
調べ方を教えて頂いたので一度締め切ったのですが、実際に商品を置いている古本屋等を御存知の方がいればと思い、もう一度質問してしまいました。
初心者で勝手がわからなかったのですが、今後はご指摘頂いたように気をつけたいと思います。
最後になりましたが、教えて頂いたサイトに行ってみます。
ご親切にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2003/01/26 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!