
VISTAのリソースモニタのCPUの項目をを見ると、使用率の右側に最大周波数というものがあります。
私の場合、ノートPCを使っているのですが、使用率が100%なのに最大周波数が38%になっています。
これは自動的にCPUをクロックダウンしているということでしょうか?
もしそうなら、最大周波数を100%にすることで2.5倍くらいCPUパフォーマンスが向上するのではないかと考えております。
一応、電源プランではACアダプターをつないでいる時とバッテリー駆動の時ともに最大は100%に設定してあります。
この最大周波数の意味と、もしできるなら100%にする方法を教えて下さい。お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ネット上でCPU温度計ソフトを使い、温度が高くないか確認してください。
core tempあたりをつかってます。
後、電源オプションで、家にいるときはパフォーマンス優先に、バッテリーのときは省電力優先にとかやると変わるかもしれません。
わたしは、パフォーを優先しているので、100%が続いています。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
とりあえずCore Tempを使ってみたところ、
Tj.Max 105℃
Core#0 45~50℃
Core#1 45~50℃でした。
電源プランではパフォーマンス重視にしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日に3時間程度、自宅でしか使...
-
PCとモニターの保管について
-
スマホ 電源オフでもかなりバッ...
-
MacBook Air (11-inch, Early 2...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
Epsonのスキャナーでプレビューの...
-
レイトン教授の不思議な町 ア...
-
ガラケーの電池ロック。過充電...
-
ドコモの「いつもパスキー」の...
-
画面が右よりになり、×やスクロ...
-
テザリングで、パソコンの、win...
-
モバイルデータ通信オフでテザ...
-
携帯電話の充電器がまた充電し...
-
0800808739はなぜワン切りする...
-
アラーム音を設定していて、勝...
-
docomoスマホの画面下に、ファ...
-
iPhoneは呼び出し時間やバイブ...
-
電池パックが古くなった場合代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
1日に3時間程度、自宅でしか使...
-
ニンテンドーswitchのボディの...
-
PSP-3000 久しぶりに見つけて遊...
-
スマホ 電源オフでもかなりバッ...
-
アウトドア 真夏昼にテントを貼...
-
バッテリー故障のメッセージが...
-
ノートPC 電源接続なのに、時...
-
少し動かしただけでいきなり電...
-
マキタのコードレス掃除機の電...
-
MacBook Air (11-inch, Early 2...
-
シャープアクオスの電源が赤く...
-
ノートパソコン、バッテリーは...
-
電源入らなくなったスマホの処...
-
PCの電源コードを抜くと電源が...
-
ノートパソコンの放電について
-
iphoneを充電しても、電源がつ...
-
ノートPC 頻繁にコンセントを...
-
リカバリー中の電源切れ。どの...
-
いまCanonのeos kiss x7を使っ...
おすすめ情報