dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前購入したIOデータ社のディスプレイ(LCD-TV195CBR)の画面が映らなくなりました。IOデータ社に修理を依頼したところ
診断内容:表示(画面)が出ない現象を確認致しました(メイン基板不良。無料修理)。画面表示異常(真っ白)を確認致しました(液晶パネルユニット不良。有料修理)
修理内容:後継製品「LCD-DTV221XBR」への交換。(尚、修理品は液晶パネルユニット不良ですが、この部品の交換では見積もりの金額が非常に高額になること及びアナログのTVチューナー搭載モデルが無い為、ワイドタイプの地デジチューナーモデルの後継製品への交換をご案内いたしました。)
修理金額:¥58,630(税別)
現在販売中の同等製品または後継製品と比べて、著しく価格差が生じる場合がございますが、修理金額につきましては本製品の部材等の価格での金額となっております。ご了承のほどお願い申し上げます。
とのことで有料修理(=新規購入)のご案内が送られてきました。
なんか腑に落ちないのですがこんなものなのですか。

A 回答 (5件)

三菱のモニターは3年保証だったんじゃなかったかなあ


そういうメーカーのものを購入することをお進めします
    • good
    • 0

私なんか、1年半でバックライトが切れて修理が2万かかるといわれたので買い換えましたよ。


今は修理代で新品が買えますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも皆さん納得は仕切れていないんですね。

お礼日時:2008/12/13 21:52

N0.1です。


修理金額については、大きく分けて
・部品代
・技術料(故障箇所の特定、部品交換)
・その他
の合計になります。

私の経験から言いますと、
部品代については、個々の部品を一つの製品として管理していますので、量産品に使用するときの単価よりも高くなります。(包装、管理費用、倉庫代などが加算されます。)
技術料については、人件費ですので価格を下げる要素はあまり無いのが現状だと思います。

したがって、液晶パネルのように元々高価な部品を交換する場合は現行製品価格よりも高くなる場合があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根本的に液晶パネルはコストの問題で修理というのはありえないのではと感じます。
たびたびの回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/13 09:35

要するに、修理は高くなるから後継の新品を買えと言われたわけですね。


修理金額が58630円
後継のLCD-DTV221XBRが新品46000~58000円
修理金額がこんなにかかるのかといわれたら、素人の私たちにはわかりませんがそうなのでしょう。
たしかに腑に落ちないと思いますが、IOデータ側の対応は正しくないとは言えません。
納得はいかないでしょうが、他社のディスプレイも含めて購入を検討されてはどうでしょうか?
もし買われるときは長期保障に加入されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり新たに購入することにします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/13 09:38

「3年で壊れるものでしょうか?」という問いに対しては、


「ありえます」という答えになります。

ディスプレイに限らず、購入して1日で壊れる物もあれば、
10年間故障無しの物もあります。

一般的に初期不良というものがあります。製造時点などで不具合
があり、出荷検査で見つからない場合でも1年くらい使用すれば
故障につながる可能性が非常に高いわけです。
そのため、メーカー保障は大体の物が1年になっています。
統計上、1年経過すれば故障の発生は少なくなりますが、全く無
くなるわけではありません。

最近は5年、10年の長期保障を付けられる販売店が多いと思い
ますので、保険として長期保障を付けておくことをお勧めします。
(今さら言われてもしょうがないと言われればそれまでですが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問がアバウトですみません。
今後は販売店の保障を考えます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/12/13 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!